コンテンツにスキップ

「松尾明弘」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
14行目: 14行目:
|前職 = [[弁護士]]
|前職 = [[弁護士]]
|現職 =
|現職 =
|所属政党 = ([[民進党]]→)<br>([[立憲民主党 (日本)|旧立憲民主党]]→)<br />[[立憲民主党 (日本 2020-)|立憲民主党]]
|所属政党 = ([[民進党]]→)<br>([[立憲民主党 (日本 2017)|旧立憲民主党]]→)<br />[[立憲民主党 (日本 2020-)|立憲民主党]]
|称号・勲章 =
|称号・勲章 =
|配偶者 =
|配偶者 =
39行目: 39行目:
[[2016年]]3月28日、元[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]][[衆議院議員]]の[[中山義活]]が自身の後継者として松尾を発表した<ref>{{Cite news |title=中山氏後継に松尾氏 衆院東京2区|newspaper=毎日新聞|date=2016-03-29|url=https://www.sankei.com/region/news/160329/rgn1603290065-n1.html|accessdate=2020-10-27}}</ref>。中山の地盤である[[東京都第2区|東京2区]]では、旧[[維新の党]]出身で元衆議院議員の[[大熊利昭]]も立候補の意向を示しており、同月に発足した[[民進党]]では「最終的に強い方に絞り込む」とした上で松尾、大熊の両方に公認内定を出した<ref>{{Cite news |title=民進党、衆院2区で2人を公認内定 「最終的に強い方に」 東京|newspaper=産経新聞|date=2016-04-06|url=https://www.sankei.com/region/news/160406/rgn1604060060-n1.html|accessdate=2020-10-27}}</ref>。その後、地元区議の意見や情勢調査を踏まえ<ref>{{Cite news |title=次期衆院選東京2区で民進、松尾氏を公認候補に|newspaper=産経新聞|date=2016-05-26|url=https://www.sankei.com/region/news/160526/rgn1605260003-n1.html|accessdate=2020-10-27}}</ref>、6月21日に大熊の公認を取り消し、松尾に一本化した<ref>{{cite news|title=民進、大熊氏の公認取り消し 衆院選|newspaper=朝日新聞|date=2016-06-22|url=http://www.asahi.com/articles/DA3S12420874.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160622071112/http://www.asahi.com/articles/DA3S12420874.html|archivedate=2016年6月22日|deadlinkdate=2017年9月}}</ref>。
[[2016年]]3月28日、元[[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]][[衆議院議員]]の[[中山義活]]が自身の後継者として松尾を発表した<ref>{{Cite news |title=中山氏後継に松尾氏 衆院東京2区|newspaper=毎日新聞|date=2016-03-29|url=https://www.sankei.com/region/news/160329/rgn1603290065-n1.html|accessdate=2020-10-27}}</ref>。中山の地盤である[[東京都第2区|東京2区]]では、旧[[維新の党]]出身で元衆議院議員の[[大熊利昭]]も立候補の意向を示しており、同月に発足した[[民進党]]では「最終的に強い方に絞り込む」とした上で松尾、大熊の両方に公認内定を出した<ref>{{Cite news |title=民進党、衆院2区で2人を公認内定 「最終的に強い方に」 東京|newspaper=産経新聞|date=2016-04-06|url=https://www.sankei.com/region/news/160406/rgn1604060060-n1.html|accessdate=2020-10-27}}</ref>。その後、地元区議の意見や情勢調査を踏まえ<ref>{{Cite news |title=次期衆院選東京2区で民進、松尾氏を公認候補に|newspaper=産経新聞|date=2016-05-26|url=https://www.sankei.com/region/news/160526/rgn1605260003-n1.html|accessdate=2020-10-27}}</ref>、6月21日に大熊の公認を取り消し、松尾に一本化した<ref>{{cite news|title=民進、大熊氏の公認取り消し 衆院選|newspaper=朝日新聞|date=2016-06-22|url=http://www.asahi.com/articles/DA3S12420874.html|archiveurl=https://web.archive.org/web/20160622071112/http://www.asahi.com/articles/DA3S12420874.html|archivedate=2016年6月22日|deadlinkdate=2017年9月}}</ref>。


[[2017年]]10月の[[第48回衆議院議員総選挙]]では民進党が事実上[[希望の党]]に合流したが、松尾は希望の党に参加せず[[立憲民主党 (日本)|立憲民主党]]公認候補として東京2区から立候補した<ref>{{Cite news |title=鈴木庸介氏ら「6人衆」全員が立憲民主党から出馬 |newspaper=日刊スポーツ |date=2017-10-4 |author= |url=https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710040000755.html |accessdate=2020-10-27}}</ref>。結果は、小選挙区で[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]の[[辻清人]]に敗れ、比例でも次点で落選した。
[[2017年]]10月の[[第48回衆議院議員総選挙]]では民進党が事実上[[希望の党]]に合流したが、松尾は希望の党に参加せず[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]公認候補として東京2区から立候補した<ref>{{Cite news |title=鈴木庸介氏ら「6人衆」全員が立憲民主党から出馬 |newspaper=日刊スポーツ |date=2017-10-4 |author= |url=https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710040000755.html |accessdate=2020-10-27}}</ref>。結果は、小選挙区で[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]の[[辻清人]]に敗れ、比例でも次点で落選した。


[[2020年]]9月、[[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]との合流に伴い新たに結党した[[立憲民主党 (日本 2020-)|立憲民主党]]に参加。
[[2020年]]9月、[[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]]との合流に伴い新たに結党した[[立憲民主党 (日本 2020-)|立憲民主党]]に参加。

2020年11月1日 (日) 11:03時点における版

松尾 昭弘
まつお あきひろ
生年月日 (1975-01-25) 1975年1月25日(49歳)
出生地 日本の旗 日本 東京都世田谷区
出身校 東京大学法学部
前職 弁護士
所属政党民進党→)
旧立憲民主党→)
立憲民主党
公式サイト 松尾あきひろ 立憲民主党東京都第2区総支部長

選挙区 比例東京ブロック東京2区
当選回数 1回(予定)
在任期間 2020年(予定) -
テンプレートを表示

松尾昭弘(まつお あきひろ、1975年(昭和25年)1月25日 - )は、日本弁護士政治家立憲民主党所属の衆議院議員(1期、予定)。

来歴

世田谷区出身。武蔵中学校・高等学校を経て東京大学法学部へ進学。大学卒業後に、NTT(日本電信電話)入社。1999年、ITベンチャー企業に転職。2003年、ITベンチャー企業の代表取締役就任。2006年成蹊大学法科大学院修了。同年、司法試験合格。2007年、松尾千代田法律事務所設立。2011年一橋大学大学院国際企業戦略研究科修了[1]

2016年3月28日、元民主党衆議院議員中山義活が自身の後継者として松尾を発表した[2]。中山の地盤である東京2区では、旧維新の党出身で元衆議院議員の大熊利昭も立候補の意向を示しており、同月に発足した民進党では「最終的に強い方に絞り込む」とした上で松尾、大熊の両方に公認内定を出した[3]。その後、地元区議の意見や情勢調査を踏まえ[4]、6月21日に大熊の公認を取り消し、松尾に一本化した[5]

2017年10月の第48回衆議院議員総選挙では民進党が事実上希望の党に合流したが、松尾は希望の党に参加せず立憲民主党公認候補として東京2区から立候補した[6]。結果は、小選挙区で自由民主党辻清人に敗れ、比例でも次点で落選した。

2020年9月、国民民主党との合流に伴い新たに結党した立憲民主党に参加。

2020年10月22日、旧立憲民主党を離党した初鹿明博が自身の不祥事により辞職届を提出し[7]、26日の本会議で辞職が許可された[8]。これに伴い、次点の松尾が繰り上げ当選する予定。

脚注

  1. ^ プロフィール:松尾あきひろ(松尾明弘)
  2. ^ “中山氏後継に松尾氏 衆院東京2区”. 毎日新聞. (2016年3月29日). https://www.sankei.com/region/news/160329/rgn1603290065-n1.html 2020年10月27日閲覧。 
  3. ^ “民進党、衆院2区で2人を公認内定 「最終的に強い方に」 東京”. 産経新聞. (2016年4月6日). https://www.sankei.com/region/news/160406/rgn1604060060-n1.html 2020年10月27日閲覧。 
  4. ^ “次期衆院選東京2区で民進、松尾氏を公認候補に”. 産経新聞. (2016年5月26日). https://www.sankei.com/region/news/160526/rgn1605260003-n1.html 2020年10月27日閲覧。 
  5. ^ “民進、大熊氏の公認取り消し 衆院選”. 朝日新聞. (2016年6月22日). オリジナルの2016年6月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160622071112/http://www.asahi.com/articles/DA3S12420874.html 
  6. ^ “鈴木庸介氏ら「6人衆」全員が立憲民主党から出馬”. 日刊スポーツ. (2017年10月4日). https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201710040000755.html 2020年10月27日閲覧。 
  7. ^ “初鹿衆院議員が辞職願提出 強制わいせつ問題で”. 時事ドットコム. (2020年10月22日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2020102200762&g=pol 2020年10月27日閲覧。 
  8. ^ “初鹿衆院議員の辞職許可 立民の松尾氏が繰り上げ当選へ”. 東京新聞. (2020年10月26日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/64312 2020年10月27日閲覧。 

外部リンク