コンテンツにスキップ

「高杉徹」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
12行目: 12行目:
|前職 = [[参議院議員]][[秘書]]<br />[[社会保険労務士]]<br />[[中小企業診断士]]
|前職 = [[参議院議員]][[秘書]]<br />[[社会保険労務士]]<br />[[中小企業診断士]]
|現職 = 社会保険労務士<br />中小企業診断士
|現職 = 社会保険労務士<br />中小企業診断士
|所属政党 = ([[日本社会党]]→)<br />([[無所属]]→)<br />([[立憲民主党 (日本 2017)|旧立憲民主党]]→)<br />[[立憲民主党 (日本 2020-)|立憲民主党]]
|所属政党 = ([[日本社会党]]→)<br />([[無所属]]→)<br />([[立憲民主党 (日本 2017)|旧立憲民主党]]→)<br />[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]
|称号・勲章 =
|称号・勲章 =
|親族(政治家) = 父・[[高杉廸忠]](参議院議員)
|親族(政治家) = 父・[[高杉廸忠]](参議院議員)
42行目: 42行目:
[[1990年]]、[[茨城県議会]]議員選挙に[[日本社会党]]公認で立候補するが、[[杉田光良]]に敗れ落選。[[1999年]]より水海道市議2期、常総市議2期を務め、[[2012年]]6月辞任。同年7月の常総市長選挙に、ハコモノ打ち切り、震災復興優先などを掲げ立候補し初当選した。[[2016年]]の市長選で落選。
[[1990年]]、[[茨城県議会]]議員選挙に[[日本社会党]]公認で立候補するが、[[杉田光良]]に敗れ落選。[[1999年]]より水海道市議2期、常総市議2期を務め、[[2012年]]6月辞任。同年7月の常総市長選挙に、ハコモノ打ち切り、震災復興優先などを掲げ立候補し初当選した。[[2016年]]の市長選で落選。


[[2019年]]12月24日、[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]][[茨城県第3区|茨城3区]]総支部長に就任<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53749600U9A221C1PP8000/ 立民、次期衆院選に4人擁立茨城3区など][[日本経済新聞]]2019年12月24日付</ref><ref>[https://cdp-japan.jp/news/20191224_2448 【常任幹事会】茨城2区に藤田幸久氏、茨城3区に高杉徹氏、福岡1区に坪田晋氏、福岡5区に平本沙織氏の総支部長選任などを決定]立憲民主党2019年12月24日付</ref>したが、翌[[2020年]]に[[国民民主党 (日本 2018-)|旧国民民主党]]と合併して発足した[[立憲民主党 (日本 2020-)|(新)立憲民主党]]では旧国民民主党出身の新人が同選挙区で公認された<ref>{{Cite news |title=立憲、次期衆院選巡り3人公認 党内競合、残り4選挙区に|newspaper=毎日新聞|date=2020-10-27|url=https://mainichi.jp/articles/20201027/k00/00m/010/196000c|accessdate=2020-10-27}}</ref>。
[[2019年]]12月24日、[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]][[茨城県第3区|茨城3区]]総支部長に就任<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53749600U9A221C1PP8000/ 立民、次期衆院選に4人擁立茨城3区など][[日本経済新聞]]2019年12月24日付</ref><ref>[https://cdp-japan.jp/news/20191224_2448 【常任幹事会】茨城2区に藤田幸久氏、茨城3区に高杉徹氏、福岡1区に坪田晋氏、福岡5区に平本沙織氏の総支部長選任などを決定]立憲民主党2019年12月24日付</ref>したが、翌[[2020年]]に[[国民民主党 (日本 2018-)|旧国民民主党]]と合併して発足した[[立憲民主党 (日本 2020)|(新)立憲民主党]]では旧国民民主党出身の新人が同選挙区で公認された<ref>{{Cite news |title=立憲、次期衆院選巡り3人公認 党内競合、残り4選挙区に|newspaper=毎日新聞|date=2020-10-27|url=https://mainichi.jp/articles/20201027/k00/00m/010/196000c|accessdate=2020-10-27}}</ref>。


== 選挙の結果 ==
== 選挙の結果 ==

2020年11月1日 (日) 11:31時点における版

高杉 徹
たかすぎ とおる
生年月日 (1953-08-13) 1953年8月13日(70歳)[1]
出生地 日本の旗 日本 茨城県常総市水海道宝町[1]
前職 参議院議員秘書
社会保険労務士
中小企業診断士
現職 社会保険労務士
中小企業診断士
所属政党日本社会党→)
無所属→)
旧立憲民主党→)
立憲民主党
親族 父・高杉廸忠(参議院議員)

当選回数 1回
在任期間 2012年8月3日 - 2016年8月2日[2]

常総市(旧・水海道市)議会議員
当選回数 4回[3][4]
在任期間 1999年 - 2012年
テンプレートを表示

高杉 徹(たかすぎ とおる、1953年8月13日 - )は、日本政治家社会保険労務士中小企業診断士協同組合茨城県中小企業労務協会理事長[1]茨城県常総市長(1期)、常総市議会議員(4期)を務めた。

経歴

水海道市立水海道小学校、水海道市立水海道中学校、茨城県立水海道第一高等学校を経て、1977年早稲田大学卒業。1985年日本社会事業大学研究科卒業[1]

1977年から1989年まで、実父で参議院議員高杉廸忠秘書を務めた[1][3]。1989年より茨城県中小企業労務協会に勤務し、社会保険労務士として活動した[3]

1990年茨城県議会議員選挙に日本社会党公認で立候補するが、杉田光良に敗れ落選。1999年より水海道市議2期、常総市議2期を務め、2012年6月辞任。同年7月の常総市長選挙に、ハコモノ打ち切り、震災復興優先などを掲げ立候補し初当選した。2016年の市長選で落選。

2019年12月24日、立憲民主党茨城3区総支部長に就任[5][6]したが、翌2020年旧国民民主党と合併して発足した(新)立憲民主党では旧国民民主党出身の新人が同選挙区で公認された[7]

選挙の結果

2012年常総市長選挙

2012年7月8日執行。自民党公明党の推薦を受けた現職の長谷川典子を僅差で破り初当選した。投票率は水海道市時代を含めて過去最低だった[8]

※当日有権者数:51,091人 最終投票率:59.61%(前回比:-15.06pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
高杉徹58無所属15,262票50.65%
長谷川典子69無所属14,873票49.35%(推薦)自民党公明党
2016年常総市長選挙

2016年7月10日執行。元県議の神達岳志ら3候補との戦いとなったが、次点で落選[9]

※当日有権者数:50,565人 最終投票率:63.83%(前回比:4.22pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
神達岳志47無所属12,807票40.09%(推薦)自民党・日本のこころを大切にする党
高杉徹62無所属11,608票36.34%
遠藤章江52無所属5,761票18.03%
染谷修司72無所属1,768票5.53%(推薦)日本共産党

政策・人物

  • 公約であった市長給与50%カットを2012年9月の定例市議会に提案、成立させた[10]
  • 著書に『寝かせたきり老人のいないまち』(学陽書房、1990年11月)がある。

脚注

外部リンク

先代
長谷川典子
常総市
2012年 - 2016年
次代
神達岳志