コンテンツにスキップ

「下条みつ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
13行目: 13行目:
|前職 =
|前職 =
|現職 =
|現職 =
|所属政党 = ([[民主党_(日本 1998-2016)|民主党]]([[政権戦略研究会|羽田グループ]])→)<br />([[民進党]]→)<br />([[希望の党]]→)<br/>([[国民民主党_(日本 2018-)|国民民主党]]/新政信州→)<br />[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]/新政信州
|所属政党 = ([[民主党_(日本 1998-2016)|民主党]]([[政権戦略研究会|羽田グループ]])→)<br />([[民進党]]→)<br />([[希望の党]]→)<br/>([[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]/新政信州→)<br />[[立憲民主党 (日本 2020)|立憲民主党]]/新政信州
|称号・勲章 = [[学士(経済学)|経済学士]](信州大学)
|称号・勲章 = [[学士(経済学)|経済学士]](信州大学)
|親族(政治家) = 父・[[下条進一郎]](元[[厚生労働大臣|厚生大臣]])<br />祖父・[[下条康麿]](元[[文部科学大臣|文部大臣]])
|親族(政治家) = 父・[[下条進一郎]](元[[厚生労働大臣|厚生大臣]])<br />祖父・[[下条康麿]](元[[文部科学大臣|文部大臣]])
45行目: 45行目:
[[2017年]]11月の[[2017年希望の党共同代表選挙|希望の党共同代表選挙]]では、[[大串博志]]を支持したが<ref>{{cite news|url = https://mainichi.jp/articles/20171111/ddl/k20/010/104000c |title = 希望の党:共同代表に玉木氏選出 県内議員、期待と静観/長野 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-11-11 |accessdate = 2017-11-11}}</ref>、大串は[[玉木雄一郎]]に敗れた<ref>{{cite news|url = https://www.sankei.com/politics/news/171110/plt1711100016-n1.html |title = 希望の党共同代表に玉木雄一郎氏を選出 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2017-11-10 |accessdate = 2018-05-19}}</ref>。
[[2017年]]11月の[[2017年希望の党共同代表選挙|希望の党共同代表選挙]]では、[[大串博志]]を支持したが<ref>{{cite news|url = https://mainichi.jp/articles/20171111/ddl/k20/010/104000c |title = 希望の党:共同代表に玉木氏選出 県内議員、期待と静観/長野 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2017-11-11 |accessdate = 2017-11-11}}</ref>、大串は[[玉木雄一郎]]に敗れた<ref>{{cite news|url = https://www.sankei.com/politics/news/171110/plt1711100016-n1.html |title = 希望の党共同代表に玉木雄一郎氏を選出 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2017-11-10 |accessdate = 2018-05-19}}</ref>。


[[2018年]][[5月7日]]、民進党・希望の党が合流し結党した[[国民民主党_(日本 2018-)|国民民主党]]に参加した<ref>{{cite news|url = https://mainichi.jp/articles/20180428/ddl/k20/010/151000c |title = 国民民主党:結成 井出衆院議員は無所属 加入3人/長野 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2018-04-28 |accessdate = 2018-05-19}}</ref><ref>{{cite news|url = https://www.sankei.com/politics/news/180507/plt1805070029-n1.html |title = 国民民主党参加者、不参加者、新「希望の党」参加者一覧 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2018-05-07 |accessdate = 2018-05-19}}</ref>。
[[2018年]][[5月7日]]、民進党・希望の党が合流し結党した[[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]]に参加した<ref>{{cite news|url = https://mainichi.jp/articles/20180428/ddl/k20/010/151000c |title = 国民民主党:結成 井出衆院議員は無所属 加入3人/長野 |newspaper = [[毎日新聞]] |date = 2018-04-28 |accessdate = 2018-05-19}}</ref><ref>{{cite news|url = https://www.sankei.com/politics/news/180507/plt1805070029-n1.html |title = 国民民主党参加者、不参加者、新「希望の党」参加者一覧 |newspaper = [[産経新聞]] |date = 2018-05-07 |accessdate = 2018-05-19}}</ref>。


== 政策・主張 ==
== 政策・主張 ==

2020年12月25日 (金) 08:46時点における版

下条 みつ
しもじょう みつ
生年月日 (1955-12-29) 1955年12月29日(68歳)
出生地 日本の旗 日本 長野県松本市
出身校 信州大学経済学部
所属政党民主党羽田グループ)→)
民進党→)
希望の党→)
国民民主党/新政信州→)
立憲民主党/新政信州
称号 経済学士(信州大学)
親族 父・下条進一郎(元厚生大臣
祖父・下条康麿(元文部大臣
公式サイト 衆議院議員 下条みつ(公式ホームページ)

選挙区 長野2区
当選回数 4回
在任期間 2003年11月9日 - 2012年11月16日
2017年10月24日 - 現職
テンプレートを表示

下条 みつ(しもじょう みつ、1955年12月29日 - )は、日本政治家立憲民主党所属の衆議院議員(4期)。元防衛大臣政務官野田内閣野田第1次改造内閣野田第2次改造内閣)。戸籍上の本名は下條 光康

厚生大臣参議院議員を歴任した下条進一郎の次男[1]。祖父は文部大臣、参議院議員、貴族院議員を歴任した下条康麿。母方の祖父は日本経済団体連合会(経団連)の初代会長を務めた石川一郎

来歴

長野県松本市生まれ[2]千代田区立番町小学校開成中学校・高等学校信州大学経済学部卒業[2]。大学卒業後、富士銀行に入行し、アメリカ合衆国での勤務も経験した[2]1990年、富士銀行を退職し、第2次海部改造内閣厚生大臣に就任した父・進一郎の秘書官に転じる[2]。進一郎の退任後は、証券会社に勤務[2]

2000年第42回衆議院議員総選挙民主党公認で長野2区から出馬したが、自由民主党前職の村井仁に敗れ、落選した。2003年第43回衆議院議員総選挙に再び民主党公認で長野2区から出馬し、前回敗れた自民党の村井を下して初当選した(村井も比例復活)。2005年第44回衆議院議員総選挙で再選。

2009年8月1日、23歳の男性秘書が運転する乗用車が他の乗用車に正面衝突する事故を起こし、同乗していた下条は胸の骨を折る全治1か月の重傷を負った[3]。直後の第45回衆議院議員総選挙では、長野2区自由民主党新人の務台俊介を大差で破り、3選を果たした[4]

2011年野田内閣防衛大臣政務官に任命され、野田第2次改造内閣まで務める。2012年第46回衆議院議員総選挙では、長野2区で前回破った自民党新人の務台俊介に約3万票の大差で敗れ、重複立候補していた比例北陸信越ブロックでの復活もできず、落選した。2014年第47回衆議院議員総選挙では、前回より得票数を減らし、再び自民党前職の務台に敗れ、落選した。

2017年第48回衆議院議員総選挙に際しては、民進党の公認に加え、改憲安全保障法制に反対する社会民主党日本共産党の支援も受け、野党統一候補で長野2区から出馬する意向であったが[5]前原誠司民進党代表が9月27日、民進党を事実上解党し、希望の党からの立候補を容認する方針を表明[6]。共産党系の市民団体の会合にも出席し、改憲反対を訴え連携してきたにもかかわらず、改憲や安全保障法制の容認を公約に掲げる希望の党からの下条の出馬に反発した社民党は、長野2区で独自候補を擁立し、共産党も支援を決めた[5]ため、長野2区における野党共闘路線は破綻[7]。選挙戦では、復興大臣政務官在任中に豪雨の被害を受けた岩手県岩泉町の被災地を視察した際、水たまりを通るのに部下の官僚におんぶされた問題が尾を引く務台に逆風が吹き、下条、務台が横一線で並んでいたが[8]、選挙区で務台を破り、5年ぶりに国政に復帰した[9]

2017年11月の希望の党共同代表選挙では、大串博志を支持したが[10]、大串は玉木雄一郎に敗れた[11]

2018年5月7日、民進党・希望の党が合流し結党した国民民主党に参加した[12][13]

政策・主張

  • 第9条を含む日本国憲法改正に反対[14]。なお下条は2017年の第48回衆議院議員総選挙に、第9条も含めた改憲論議の推進を公約に掲げた希望の党[15]から立候補したが、下条自身は希望の党からの出馬に否定的な支援者に対し「9条改憲反対、戦争反対はこれからも変わりません」と述べていた[16]
  • 原子力発電について「当面は必要だが、将来的には廃止すべき」としている[14]
  • 日本核武装について「将来にわたって検討すべきでない」としており、非核三原則の「持ち込ませず」の部分についても「議論する必要はない」としている[14]
  • カジノの解禁に反対[14]

不祥事

秘書へのパワハラ・暴行問題

2007年1月から下条事務所に勤務し、支援者回り等を担当していた私設秘書の男性に対し、度重なる精神的・肉体的な暴力行為、理不尽な暴言等のパワーハラスメント、秘書給与のピンハネ等を行っていたとされる。(下条側は否定)[17]2012年8月、私設秘書だった男性は国に対し、労働災害の認定を求め、名古屋地方裁判所提訴[17]。しかし事実証明ができず名古屋地方裁判所は請求を退けた。この他、2005年から2006年にかけて下条の秘書を務めていた別の男性も、週刊新潮の取材に対し、下条の暴行や暴言を証言した[18]

民団団長から計310万円の資金提供

2008年から2010年までの間、在日本大韓民国民団団長(当時)の呉公太から、呉が自身の通名である「呉本公太」の名義で経営する企業を通じ、パーティー券の購入により計310万円の資金提供を受けていた[19]。呉は同年5月、李明博韓国大統領(当時)に面会し、日本における在日韓国人への地方選挙権付与へのさらなる支援や協力を求めており、下条自身も選挙権付与に賛成の立場であった。この問題は下条が野田内閣防衛大臣政務官在任中に発覚し、在日外国人のパーティー券の購入は違法ではないものの、菅直人野田佳彦ら、政権幹部が外国人から資金提供を受けていた例が相次いで発覚していたため、不適切さが指摘された[19]

事実誤認発言

2005年、耐震強度の偽装が発覚した神奈川県藤沢市マンションについて、「水増しした生コンが使われた」などと発言したが、その後の調査によれば同マンションのコンクリートの強度には問題がなく、コンクリートを納入した業者から名誉棄損で告訴された。2011年11月24日横浜地方裁判所は原告側の主張を認め、被告である下条に550万円の賠償命令を下した[20]

系譜

下條家(長野県松本市
通春━━鋼吉━━康麿━━進一郎━━みつ(光康)

所属している団体・議員連盟

脚注

  1. ^ “下条進一郎氏が死去 元厚相”. 日本経済新聞. (2013年4月15日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1501B_V10C13A4CC0000/ 2017年11月18日閲覧。 
  2. ^ a b c d e プロフィール - 衆議院議員 下条みつ(公式ホームページ)
  3. ^ “下条みつ民主前議員重傷、乗った車が衝突”. 読売新聞. (2009年8月1日). http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/national/20090801-OYT1T00881.htm 2017年11月18日閲覧。 
  4. ^ “長野 小選挙区:総選挙2009”. 読売新聞. http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/kaihyou/ya20.htm#k002 2017年11月18日閲覧。 
  5. ^ a b “衆院選 長野2、4区で共社連携 中川・毛利氏を相互支援”. 産経新聞. (2017年10月6日). http://www.sankei.com/region/news/171006/rgn1710060051-n1.html 2017年11月18日閲覧。 
  6. ^ “衆院選:民進党、事実上解党 「希望の党」に合流へ”. 毎日新聞. (2017年9月28日). https://mainichi.jp/senkyo/articles/20170928/k00/00m/010/120000c 2017年11月18日閲覧。 
  7. ^ “【衆院選】長野2区、野党共闘破綻で深まる混迷”. 産経新聞. (2017年10月5日). http://www.sankei.com/region/news/171005/rgn1710050010-n1.html 2017年11月18日閲覧。 
  8. ^ “2区、下条と務台横一線=長野【衆院選情勢】”. 時事通信. (2017年10月16日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101601000&g=pol 2017年11月18日閲覧。 
  9. ^ “【速報】長野2区で下条氏が当選”. 信濃毎日新聞. (2017年10月22日). http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20171022/mm20171022071250.php 2017年11月18日閲覧。 
  10. ^ “希望の党:共同代表に玉木氏選出 県内議員、期待と静観/長野”. 毎日新聞. (2017年11月11日). https://mainichi.jp/articles/20171111/ddl/k20/010/104000c 2017年11月11日閲覧。 
  11. ^ “希望の党共同代表に玉木雄一郎氏を選出”. 産経新聞. (2017年11月10日). https://www.sankei.com/politics/news/171110/plt1711100016-n1.html 2018年5月19日閲覧。 
  12. ^ “国民民主党:結成 井出衆院議員は無所属 加入3人/長野”. 毎日新聞. (2018年4月28日). https://mainichi.jp/articles/20180428/ddl/k20/010/151000c 2018年5月19日閲覧。 
  13. ^ “国民民主党参加者、不参加者、新「希望の党」参加者一覧”. 産経新聞. (2018年5月7日). https://www.sankei.com/politics/news/180507/plt1805070029-n1.html 2018年5月19日閲覧。 
  14. ^ a b c d “第48回衆院選 希望 長野2区 下条 みつ”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/senkyo/48shu/meikan/?mid=A20002002002 2017年11月18日閲覧。 
  15. ^ “【衆院選】「希望の党」が公約を発表 小池百合子代表 首相9条改憲案に否定的”. 産経新聞. (2017年10月6日). http://www.sankei.com/politics/news/171006/plt1710060036-n1.html 2017年11月18日閲覧。 
  16. ^ “「リベラル」の思い、揺れ、悔い 衆院選 足元で何が起きたか”. Yahoo!ニュース. (2017年10月31日). https://news.yahoo.co.jp/feature/801 2017年11月18日閲覧。 
  17. ^ a b “下条みつ議員元秘書 パワハラで提訴「殺すぞ」「埋めるぞ」”. スポニチアネックス. (2012年8月2日). http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/08/02/kiji/K20120802003819040.html 2012年8月2日閲覧。 
  18. ^ “元秘書が明かす「希望の党」候補の暴言暴行 議員不適格のポンコツたち”. 週刊新潮. (2017年10月11日). https://www.dailyshincho.jp/article/2017/10111659/?all=1 2017年11月18日閲覧。 
  19. ^ a b “民主党防衛政務官「民団」団長から310万円の問題献金が判明”. Newsポストセブン. (2012年6月13日). http://www.news-postseven.com/archives/20120613_118014.html 2017年11月18日閲覧。 
  20. ^ “横浜地裁、下条衆院議員に賠償命令 耐震偽装発言で名誉毀損”. 日本経済新聞. (2011年11月26日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2502Y_W1A121C1CC0000/ 2011年11月26日閲覧。 

関連項目

外部リンク

公職
先代
松本大輔
広田一
日本の旗 防衛大臣政務官
神風英男と共同

2011年 - 2012年
次代
宮島大典
大野元裕