コンテンツにスキップ

「メノナイト低地ドイツ語」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
森園千歳 (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: プロイセンに関連する改名に伴う修正依頼 (王領プロイセン) - log
18行目: 18行目:
|vitality=危険
|vitality=危険
}}
}}
'''メノナイト低地ドイツ語'''(メノナイトていちドイツご、{{Lang-de-short|Plautdietsch}})は、元々は{{仮リンク|東低地ドイツ語|en|East Low German}}の{{仮リンク|低地プロイセン語|en|Low Prussian dialect}}の変種で、[[オランダ語]]の影響を受けた言語で、16世紀、17世紀に[[ポーランド王領プロシア]]地域の[[ヴィスワ川]]デルタで発展した。主に[[アメリカ大陸]]に移住した[[メノナイト]]によって用いられている。
'''メノナイト低地ドイツ語'''(メノナイトていちドイツご、{{Lang-de-short|Plautdietsch}})は、元々は{{仮リンク|東低地ドイツ語|en|East Low German}}の{{仮リンク|低地プロイセン語|en|Low Prussian dialect}}の変種で、[[オランダ語]]の影響を受けた言語で、16世紀、17世紀に[[王領プロイセン]]地域の[[ヴィスワ川]]デルタで発展した。主に[[アメリカ大陸]]に移住した[[メノナイト]]によって用いられている。


==言語名別称==
==言語名別称==

2021年1月1日 (金) 00:01時点における版

メノー派低地ドイツ語
メノナイト低地ドイツ語
Plautdietsch
話される国 アルゼンチンベリーズボリビアブラジルカナダドイツメキシコパラグアイロシアウクライナアメリカ合衆国ウルグアイ
話者数 394,900人
言語系統
表記体系 ラテン文字
言語コード
ISO 639-3 pdt
Glottolog plau1238[1]
消滅危険度評価
Definitely endangered (Moseley 2010)
テンプレートを表示

メノナイト低地ドイツ語(メノナイトていちドイツご、: Plautdietsch)は、元々は東低地ドイツ語英語版低地プロイセン語英語版の変種で、オランダ語の影響を受けた言語で、16世紀、17世紀に王領プロイセン地域のヴィスワ川デルタで発展した。主にアメリカ大陸に移住したメノナイトによって用いられている。

言語名別称

  • Low German
  • Geldersch[2]
  • Mennonite German
  • Mennoniten Platt
  • Neuniederdeutsch[2]
  • 低ドイツ語
  • メノナイトドイツ語
  • メノー派低地ドイツ語

脚注

  1. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “Plautdietsch”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/plau1238 
  2. ^ a b multitree Plautdietsch [1]

関連項目

外部リンク