コンテンツにスキップ

「慕容儁」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「召公奭」の改名に伴うリンク修正依頼 - log
364行目: 364行目:
* 350年5月、広義将軍・汶山公(姓名は不詳)が黄紙を用いて上表すると、慕容儁は「我の名号は特別なものではないというのに、どうしてこのようなものが適当であろうか」と述べ、これ以降上疏に際しては白紙のみを用いるように命じた。
* 350年5月、広義将軍・汶山公(姓名は不詳)が黄紙を用いて上表すると、慕容儁は「我の名号は特別なものではないというのに、どうしてこのようなものが適当であろうか」と述べ、これ以降上疏に際しては白紙のみを用いるように命じた。


* 351年、慕容儁は近郊において観兵を行うと、道端で甘棠を発見したが、従者はそれが何か分からなかった。慕容儁は嘆息して「ここは詩がいう所の甘棠の道(周の宰相[[召公セキ|召公奭]]が甘棠樹の下で民の訴訟を聞いて公平に裁断したので、民が召公の徳を慕い甘棠の詩を作ったという故事)であるぞ。甘とは味の主たるものであり、木とは春の[[五行思想|行]]である。[[五常|五徳]]では仁に属し、五行では土を主とする。施生(万物を育む事)をもって春とし、養物(万物を養う事)をもって味とする。色は赤であり、まさに中土における赫赫の慶といえる。吾が言う国家の盛は、これがその徴であるぞ。伝承では『賦を善くする者は昇高し、これをもって大夫となれる』という。郡司もまた各々その志を書にし、吾がそれを覧じるとしよう」と述べた。ここにおいて内外の群臣に命じ、甘棠の頌を詠ませた。
* 351年、慕容儁は近郊において観兵を行うと、道端で甘棠を発見したが、従者はそれが何か分からなかった。慕容儁は嘆息して「ここは詩がいう所の甘棠の道(周の宰相[[召公奭]]が甘棠樹の下で民の訴訟を聞いて公平に裁断したので、民が召公の徳を慕い甘棠の詩を作ったという故事)であるぞ。甘とは味の主たるものであり、木とは春の[[五行思想|行]]である。[[五常|五徳]]では仁に属し、五行では土を主とする。施生(万物を育む事)をもって春とし、養物(万物を養う事)をもって味とする。色は赤であり、まさに中土における赫赫の慶といえる。吾が言う国家の盛は、これがその徴であるぞ。伝承では『賦を善くする者は昇高し、これをもって大夫となれる』という。郡司もまた各々その志を書にし、吾がそれを覧じるとしよう」と述べた。ここにおいて内外の群臣に命じ、甘棠の頌を詠ませた。


* 353年2月、慕容儁が帝位に即いてまだ間もない頃、群臣は進み出て「大燕は命を受けて叶光紀黒精の君(五方上帝の一人である黒帝の事)を承けたことで、その運暦が伝わりました。これは金行([[晋 (王朝)|晋]])に取って代わって天下を掌握せよという事です(五行思想に基づくならば、金は水を生む。晋は金行であり、黒帝は水行に当たる)。そこで、夏の[[暦法]]を採用し、周の[[冕冠]]を着用し、旗幟は黒を崇め、祭祀に用いる牲牡(生贄にする動物)は玄黒(深い黒)を尊ぶべきです」と勧めると、慕容儁はこれに従った。また、前燕の五徳(五行思想)をどのようにして定めるべきか群臣に議論させたが、大いに紛糾した。この時、慕容儁は病により龍城に留まっていた諮議参軍韓恒を招集し、これを決めさせようとした。だが、韓恒が到着するより前に、群臣の議論は燕は晋を承けて水徳とすべきであるとの結論に至った。韓恒は到着すると、慕容儁へ「趙が中原にあったのは、人事ではなく天命です。天が与えたものを人が奪うのというのは、臣は密かにこれを誤りであると考えております(趙の存在を否定して晋から直接継承しようとしている事に難色を示している)。また、大燕の王業は震より始まりましたが、『[[易経|易]]』によるならば震とは青龍を指すとのことです。受命した当初、都城には龍が現れたといいますが、龍は木徳であり、これこそ幽契の符(目に見えない神霊との契りの証)といえます」と訴えた。慕容儁は一度決めたものを改めることに難色を示したが、やがて韓恒の言に従い、燕王朝の五行は木徳と定めた。
* 353年2月、慕容儁が帝位に即いてまだ間もない頃、群臣は進み出て「大燕は命を受けて叶光紀黒精の君(五方上帝の一人である黒帝の事)を承けたことで、その運暦が伝わりました。これは金行([[晋 (王朝)|晋]])に取って代わって天下を掌握せよという事です(五行思想に基づくならば、金は水を生む。晋は金行であり、黒帝は水行に当たる)。そこで、夏の[[暦法]]を採用し、周の[[冕冠]]を着用し、旗幟は黒を崇め、祭祀に用いる牲牡(生贄にする動物)は玄黒(深い黒)を尊ぶべきです」と勧めると、慕容儁はこれに従った。また、前燕の五徳(五行思想)をどのようにして定めるべきか群臣に議論させたが、大いに紛糾した。この時、慕容儁は病により龍城に留まっていた諮議参軍韓恒を招集し、これを決めさせようとした。だが、韓恒が到着するより前に、群臣の議論は燕は晋を承けて水徳とすべきであるとの結論に至った。韓恒は到着すると、慕容儁へ「趙が中原にあったのは、人事ではなく天命です。天が与えたものを人が奪うのというのは、臣は密かにこれを誤りであると考えております(趙の存在を否定して晋から直接継承しようとしている事に難色を示している)。また、大燕の王業は震より始まりましたが、『[[易経|易]]』によるならば震とは青龍を指すとのことです。受命した当初、都城には龍が現れたといいますが、龍は木徳であり、これこそ幽契の符(目に見えない神霊との契りの証)といえます」と訴えた。慕容儁は一度決めたものを改めることに難色を示したが、やがて韓恒の言に従い、燕王朝の五行は木徳と定めた。

2021年4月3日 (土) 05:57時点における版

景昭帝 慕容儁
前燕
第2代王(初代皇帝)
王朝 前燕
在位期間 349年 - 360年
都城 龍城→薊→鄴
姓・諱 慕容儁
宣英
諡号 景昭皇帝
廟号 烈祖
生年 大興2年(319年
没年 光寿4年1月21日
360年2月23日
慕容皝
文明皇后
后妃 景昭皇后
陵墓 龍陵
年号 元璽 : 352年 - 357年
光寿 : 357年 - 359年

慕容 儁(ぼよう しゅん、拼音:Mùróng Jùn)は、五胡十六国時代前燕の第2代君主。は宣英。小字は賀頼跋[1]昌黎郡棘城県(現在の遼寧省錦州市義県の北西)の人。即位当初は燕王を称し(在位:349年 - 352年)、後に大燕皇帝を称した(在位:352年 - 360年)。慕容皝の次男であり、弟に慕容恪慕容垂慕容納慕容徳らがいる。母は段部大人の娘。

生涯

慕容皝の時代

太子となる

319年、慕容皝の次男として生まれた。

335年7月、世子に立てられた。

336年9月、慕容皝の命により段部へ侵攻して諸城を攻撃すると、大勝を収めてから帰還した。

337年10月、慕容皝が燕王に即くと(前燕の成立)、11月に慕容儁は王太子に立てられた。

341年7月、東晋から使者が到来すると、慕容皝は燕王に封じられてその地位を正式なものとし、慕容儁もまた仮節・安北将軍・東夷校尉・左賢王に任じられ、多数の軍資・器械を下賜された。

343年8月、前軍師慕容評と共に代国へ侵攻したが、代王拓跋什翼犍はその民を従えて別の地へ避難したので、慕容儁らは戦うことなく引き返した。

344年、東晋朝廷より使持節・鎮軍将軍に任じられた。

346年1月、度遼将軍慕容恪・折衝将軍慕輿根と共に騎兵1万7千を率い、夫余の討伐に向かった。慕容儁は陣中で指示を行い、慕容恪・慕輿根が前線で鋒を振るった。この戦いで前燕軍は夫余を滅ぼし、夫余の玄王と部落5万人余りを捕らえてから帰還した。

王位を継ぐ

348年8月、慕容皝は狩猟の最中に馬から転倒して重傷を負い、その傷がもとで翌月にこの世を去った。死の間際、慕容儁を呼び寄せて後事を託すと共に「今、中原は平定されておらず、世務(この世の務め。ここでは中華平定を指す)を図る為には、賢傑(才知が傑出している事)なる人物の助けを得なければならぬ。恪(慕容恪)は智勇共に申し分なく、その才覚は重任に堪え得るものだ。汝はこれに委ね、我が志を果たすのだ。また、陽士秋(陽騖)は士大夫の品行を有し、高潔・忠幹にして貞固があり、大事を託すに足る人物である。汝はこれを善く待遇するように」と遺言した。

11月[2]、父を龍平陵に埋葬した後に燕王の位を継ぎ、領内に大赦を下した。また、東晋へ使者を派遣して父の喪を報告した。さらに、弟の慕容友[3]を左賢王に、左長史陽騖を郎中令に任じ、その他の文官・武官についても能力に応じて進位させた。

349年1月、この年を燕王元年と定め、父の時代同様に東晋の元号は用いなかった。但しこれは東晋との従属関係を否定した訳ではなく、周王朝に従属しながらも独自の暦を用いていた春秋時代の列国の故事に倣ったものである。

4月[4]東晋穆帝は謁者陳沈を前燕へ派遣し、慕容儁を使持節・侍中大都督・河北諸軍事・幽冀并平四州牧[5]大将軍大単于に任じ、燕王に封じる旨を告げた。この承制封拝(官職の任用と爵位の授与の事)は、慕容廆・慕容皝に倣ったものであり、慕容儁が正式に後継者として認められたという事である。

中原進出を決断

5月、後趙では皇帝石虎の死をきっかけに、皇族同士が後継の座を争って殺し合うようになり、中原は大混乱に陥った。

弟の平狄将軍慕容覇(後の慕容垂)は慕容儁へ「石虎の凶暴残虐な様は極まっており、天すらもこれを見捨てました。僅かに残った子孫も、魚の如く互いの肉を食い合っております。今、中国は倒懸(逆さまに吊るされる事)する程の苦しみを味わっており、みな仁恤(憐れんで情けを掛ける事)を待ち望んでおります。もし大軍で一撃を与えれば、その勢いで必ずや征伐出来るでしょう」と上書し、今こそ後趙征伐の絶好の機会であると訴えた。さらに北平郡太守孫興もまた「石氏は大乱に陥っており、今こそ中原奪取の好機かと」と上表した。だが、慕容儁はまだ慕容皝の喪中であった事から、これを認めなかった。

慕容覇は任地である徒河を離れて自ら龍城を詣でると、再び慕容儁へ「得難くして失い易いのが時というものです。万一石氏が衰弱から再興したならば、あるいは他の英雄がこれに取って代わったならば、ただ大利を逃すのみならず、後患が怖ろしくなりましょう」と訴え、改めて出兵を請うた。これに慕容儁は「中で乱が起こったといえども、鄧恒安楽(現在の北京市順義区北西部)に拠っており、その兵は強く兵糧も充足している(鄧恒は後趙の征東将軍であり、前燕との国境の最前線である安楽を守備していた)。今もし趙を討とうとしても、東道は通れまい。そうなれば盧龍を通るしかないが、盧龍山は険しく道が狭い。虜(蛮族の事。ここでは後趙を指す)どもに高所を取られてしまえば、全軍の煩いとなる。これをどう考える」と問うと、慕容覇は「鄧恒が石氏の為に我らを阻もうとも、その将兵は郷里へ帰りたがっております。大軍で臨んだならば自ずと瓦解する事でしょう。臣(慕容覇)は殿下(慕容儁)の為に前駆となって東へ進み、徒河から密かに令支(現在の河北省唐山市遷安市南西部)まで赴き、その不意を衝きます。これを聞けば奴らは必ずや震駭し、上は城門を閉じて籠城することも出来ず、下は城を棄てて逃潰することしょう。どうして我を阻むことなど出来ましょう!そうすれば殿下は安全に進軍することが出来、難を留めることもないでしょう」と答えた。

慕容儁はなおも決断できなかったので、国相である五材将軍封奕を召喚してこの事を尋ねると、封奕は「用兵の道において、敵が強ければ智を用い、敵が弱ければ勢を用います。これにより、大をもって小を呑むのは狼が豚を食べるが如しであり、治をもって乱を終わらせるのは太陽が雪を融かすが如く容易な事であります。大王(前燕の君主)は代々徳を積んで仁を累ね、兵士を訓練して強化してこられました。石虎は暴逆を極め、死しても誰からも悲しまれず、子孫は国を争い、上も下も乖乱しております。中国の民は泥にまみれ火に焼かれるような苦しみを味わっており、首を長くして苦境からの脱却を待ち望んでおります。大王がもし兵を挙げて南へ進み、まず薊城を取り、次いで鄴都を方針に定めれば、その威徳は宣耀され、遺民は懐撫される事でしょう。そうすれば、人々は必ずや老若を問わずに大王を迎え入れ。凶党はその旗を見ただけで潰散します。どうして破れない事がありましょうか!」と述べ、慕容垂の考えに同意した。

従事中郎黄泓もまた「今、太白が天を経て、その光陰が北へ全て集っております。これは天下の主が代わり、陰国(夷狄の国)が天命を受けるという事を示しております。これは必然の験です。どうか速やかに出師し、天意に従われますよう」と述べ、さらに折衝将軍慕輿根は「中華の民は石氏の乱に苦しんでおり、主人を変えて烈火の急を救おうとしているのです。我らにとっては千載一遇の好機であり、これを逃してはなりません。武宣王(慕容廆)の時代より、賢人を招いて民を養い、農業を振興し兵を訓練して参りました。全ては今日の為です。天意ですら海内(中華の領内)を平定させようとしているのに、なぜ大王は天下を取ろうと考えないのですか!」と訴えた。

慕容儁は群臣の意見が既に一つに纏まっており、自分だけが躊躇しているのを知って大いに笑い、遂に出征を決断した。

そして、弟の慕容恪を輔国将軍に、叔父の慕容評を輔弼将軍に、左長史陽騖を輔義将軍にそれぞれ任じると、彼らを三輔と称し、来る中原攻略の大遠征軍の中核とした。また、慕容覇を前鋒都督・建鋒将軍に任じ、出陣に際しては軍の先鋒を委ねんとした。また、精鋭20万人余りを選抜し、戒厳令を布いて進出の機会を窺った。

12月、前涼へ使者を派遣し、協力して後趙を討伐する事を前涼君主張重華へ持ち掛け、盟約を交わした(前燕も前涼も東晋の藩国である)。

同月、高句麗故国原王は、かつて前燕の東夷護軍であり、慕容皝の時代に高句麗へ亡命していた宋晃を前燕に送還した。慕容儁は宋晃を罪には問わず、名を宋活と改めさせた上で中尉に任じた。

出征開始

薊城へ到達

350年2月、後趙の大将軍冉閔が皇帝石鑑や後趙の皇族を虐殺すると、自ら鄴で帝位に即いて国号を「大魏」と定めた(冉魏の建国)。

この混乱を好機と見た慕容儁は遂に計画を実行に移し、三軍を率いて征伐を決行した。まず、慕容覇に2万の兵を与えて東道から徒河へ進ませ、将軍慕輿干[6]に西道から蠮螉塞へ進ませ、慕容儁自らは中道から盧龍塞へ進んだ。また、慕容恪・前鋒将軍鮮于亮を軍の前鋒とし、さらに軽車将軍慕輿泥に命じて槎山の道を切り開かせた。また、世子の慕容曄には龍城の留守を命じ、内史劉斌大司農に任じて典書令皇甫真と共に補佐を委ね、まだ幼い慕容曄の代わりに政務事務全般を管轄させた。

慕容覇軍が三陘まで到達すると、安楽を守備する後趙の征東将軍鄧恒は大いに恐れ、倉庫を焼き払って安楽から撤退し、後趙の幽州刺史王午と合流して薊城に籠った。前燕の徒河魯口南部都尉孫泳は急ぎ安楽に入城すると、消火を行って穀物や絹布を保護した。その後、慕容覇もまた安楽に入城すると、北平郡の兵糧を確保した上で再び出撃し、臨水[7]へ進んで慕容儁の本隊と合流した。

3月、慕容儁は無終へと軍を進めた。王午は将軍王佗に数千の兵を与えて薊城の守備を任せると、自らは鄧恒と共に逃亡して魯口に入城した。慕容儁は薊へ到達するやすぐさま城を攻め落とし、王佗を捕らえて処断した。この時、慕容儁は捕らえた敵兵千人余りを尽く生き埋めにしようとしたが、慕容覇はこれを諫めて「趙が暴虐であるから王師(王の軍勢)がこれを討伐しているのです。まさに今、泥にまみれ火に焼かれるような苦しみから民を救い出し、中州を慰撫しようとしている所なのです。それなのに、始めて薊城を陥としたばかりでもう士卒を生き埋めになさろうとする。これでは王師の名声など貰えませんぞ」と訴えたので取りやめた。これ以降、中原の民は次々と前燕の下に集うようになり、幽州の大半の地域が前燕に靡いた。慕容儁は薊城を中原攻略の拠点として定め、徐々に首都としての機能を龍城から移管させていった。

幽州・冀州を征伐

同月、慕容儁は次いで范陽まで進出し、城を陥落させた。范陽郡太守李産が8城の令長(県令と県長)と共に降伏すると、慕容儁はこれを許して引き続き范陽郡太守に任じ、今まで通り統治を委ねた。この時、李産の子の李績は王午・鄧恒の配下として魯口にいたが、王午の許しを得て城を離れると、前燕に帰順した。

4月、慕容儁は弟の慕容宜代郡の城郎に、孫泳を広寧郡太守にそれぞれ任じ、幽州の郡県全てに守宰(太守や県令)を設置した。

同月、薊の守備を中部侯釐慕輿句に委ねると、自ら軍を率いて鄧恒・王午の守る魯口へ侵攻した。清梁まで進撃した時、鄧恒配下の将軍鹿勃早は数千の兵で夜襲を仕掛け、その半数が前燕の陣営へ侵入した。彼らはまず前鋒都督慕容覇の陣へ突入したが、慕容覇は奮戦して自ら10人余りの敵兵を殺して鹿勃早軍の進撃を食い止めたので、その隙に前燕軍は防備を整えることが出来た。慕容儁はこの夜襲に動揺し、折衝将軍慕輿根へ「敵の士気は旺盛だ。一旦退却すべきではないか」と尋ねると、慕輿根は顔つきを改めて「我等は多勢で敵方は無勢。真っ向勝負では敵わないので、万一の僥倖を願って夜襲を掛けたに過ぎません。我等は賊を討伐する為にここまで来て、今その賊が目の前にいるのです。何を躊躇なさることがあるのです!大王はただ横になって居られて下さい。臣等が大王の為に敵を撃破して見せましょう!」と答えた。だが、慕容儁はそれでも不安を拭う事が出来ず、内史李洪に護衛されながら宿衛を出て高い丘の上へ避難した。慕輿根は側近の精鋭数百人を率いて大将旗の目前で鹿勃早軍と交戦し、さらに李洪もまた騎兵を整えてから加勢し、彼らは多数の敵兵を斬り殺すか捕虜とした。鹿勃早は遂に攻勢を諦めて逃亡を図ると、慕輿根らはこれを40里余りに渡って追撃を掛けた。これにより数千の兵はほぼ全滅し、鹿勃早は体一つで落ち延びた。こうして慕容儁は勝利を収めたものの、敵軍は未だ強勢であると判断し、薊まで一時撤退した。

8月、代郡の豪族趙榼は前燕による統治を拒み、300家余りを率いて離反すると、後趙の并州刺史張平により迎え入れられた。慕容儁はさらなる離反を防ぐ為、広寧・上谷の二郡の民を徐無に、代郡の民を凡城に移住させた。

9月、慕容儁は再び出征を開始すると、南へ進んで冀州まで到達し、章武河間の2郡を攻略した。

当時、勃海郡高城では賈堅が数千の衆を率いて割拠していたので、慕容儁は慕容評を勃海へ派遣して賈堅を招聘させた。だが、賈堅は降伏に応じなかったので、慕容評は高城を攻撃してこれを攻め落とし、首級3千余りを挙げて賈堅を捕らえた。慕容儁は賈堅の才能を愛し、楽陵郡太守に任じた上で引き続き高城の統治を任せた(高城は勃海郡に属しているが、楽陵郡に隣接している)。また、慕容評を章武郡太守に、慕容恪を河間郡太守に任じた。

10月、慕容儁は薊へ帰還した。その後、諸将に薊城の留守を委ねると、一旦龍城へ帰還して父祖の陵墓宗廟に拝謁した。

冉魏を滅ぼす

後趙に加担

350年2月に冉閔が帝位を簒奪した時、鄴にいた後趙の皇族は尽く虐殺されてしまったが、石虎の子である新興王石祗襄国(現在の河北省邢台市邢台県)の統治に当たっていた為に難を逃れており、同年3月には冉閔に対抗して帝位に即いていた。

同年11月、冉閔は歩兵・騎兵併せて10万を率いて襄国へ侵攻し、城を包囲した。351年2月、包囲が百日余りに渡って続くと、石祗は独力では冉閔を撃退できないと判断し、皇帝号を取り去って趙王を称すとともに、かつて後趙の太尉であった張挙伝国璽を持たせて前燕へ派遣し(但しこれは偽物であり、本物は冉魏の首都である鄴にある)、慕容儁へ救援を要請した。慕容儁はこの申し出に応じ、禦難将軍悦綰に兵3万を与えて救援に向かわせ、石祗と合流して冉閔を討つよう命じた。酋長姚弋仲もまた子の姚襄を救援の為に差し向け、冀州にいた後趙の汝陰王石琨もまた兵を率いて襄国救援に向かった。

前燕が石祗に協力して援軍を派遣すると聞いた冉閔は、大司馬従事中郎常煒を前燕へ派遣して慕容儁を翻意させようとした。常煒が龍城に到着すると、慕容儁は直接言葉を交わさず、記室封裕を介して冉閔の暴虐について詰問したが、常煒は堂々と反論して冉閔こそ正当な中原の主であると説いた。また、本物の伝国璽は冉閔の統治する鄴にあり、張挙が襄国から持ってきたものは偽作であると訴えた。慕容儁は張挙の言葉を信じていたので取り合わず、傍らに柴を積み重ねて常煒を脅した(火刑を暗示)が、常煒は一切臆する事無く、逆に慕容儁が父祖代々の仇敵である筈の後趙に味方しようとしている事を非難した。これを聞いた左右の側近は常煒を処刑するよう勧めたが、慕容儁は「彼は死を恐れずに主君に準じようとしているのだ。これこそ忠臣であろう!冉閔に罪はあっても、どうしてその罪を臣下に委ねる事が出来ようか!」と言い、退出を許可して館へ送り届けた。その夜、慕容儁は常煒と同郷であった趙瞻をその館に派遣して慰労と説得に当たらせたが、常煒が全く応じなかった為、遂に龍城へ幽閉した。

同月、慕容儁は再び龍城を発ち、薊へ赴いた。

3月、姚襄軍・石琨軍が襄国に迫ると、冉閔は出撃してこれを迎え撃った。悦綰もまた敵軍から僅か数里の所まで逼迫すると、騎兵同士の間隔を敢えて開け、馬に柴を引っ張らせて埃を巻き上げさせた。この砂埃を見て冉魏の兵は大軍が来たと思い込み、恐れ慄いて戦意を喪失した。悦綰はこの機を逃さずに姚襄・石琨と共に三方から攻め立て、さらに石祗も城を出撃して後方から呼応した。四方向からの挟撃により冉閔は大敗を喫し、かろうじて僅か10騎余りを伴って鄴まで逃げ帰った。この戦いによる死者の数は10万人を超えたという。

勃海を得る

4月[8]、勃海の民である逄約は後趙の混乱に乗じ、数千家の民衆を擁して冉魏へ帰順した。これを受け、冉閔は逄約を勃海郡太守に任じ、さらにかつて後趙の勃海郡太守であった劉準を幽州刺史に任じ、逄約と共に勃海を二分して統治させた。また、豪族の封放も勃海において民衆を大勢集めて自立した。慕容儁は封奕に逄約の討伐を命じ、昌黎郡太守高開には劉準・封放討伐を命じた。封奕は逄約の下へ赴くと、自身もまた勃海郡の出身であった事から、同郷の誼で会見を求めた。逄約はこれに応じて陣営から出てきたが、封奕は部下の張安に命じ、隙を見つけて逄約を捕らえさせた。高開もまた勃海へ進軍すると、劉準・封放はいずれも降伏して彼を迎え入れた。慕容儁は封放を勃海郡太守に、劉準を左司馬に、逄約を参軍事に任じた。逄約は多数の民衆へ前燕への帰順を持ち掛けたので、前燕はさらに人材を得る事が出来た。

7月、後趙の将軍劉顕が襄国で政変を起こし、石祗や後趙の百官を誅殺した。これにより後趙は完全に滅亡し、代わって劉顕自らが襄国を支配して皇帝を称した。8月、石祗の死に伴い、悦綰は襄国より帰還した。その報告により張挙が献上した伝国璽が偽物であった事が発覚し、常煒の発言が真実であったと証明された。慕容儁は張挙を誅殺すると共に、常煒を釈放して彼の妻や子供らに迎えに来させた。常煒が上疏して謝意を示すと、慕容儁は「卿は生きるために考えを改める事が無かった。我は州里(同郷)の人を助けたまでだ〈慕容儁は昌黎出身、常煒は広寧出身であり、いずれも幽州に属している)。今、大乱の中にあっても(常煒の)諸子がみなここに至ったのは、天命によるものであろう。天でさえ卿の事を気に懸けているのだから、我は言うまでもない!」と述べ、妾1人と穀物3百斛を下賜し、凡城に居住させた。

中山攻略

同月、慕容恪を冉魏領の中山へ侵攻させ、慕容評には魯口を守る王午を攻めさせた。

慕容恪が唐城まで到達すると、冉魏の将軍白同と中山郡太守侯龕は共に城を固守した。慕容恪は力押しで中山を攻め降すのは難しいと判断し、慕容彪に中山攻撃を継続させると、自らは南の常山へ向かって九門に駐屯し、周囲の郡県より攻略せんとした。すると、冉魏の趙郡太守李邽は郡を挙げて慕容恪に降伏したので、これを手厚く慰撫した。その後、再び中山へ戻って包囲攻撃を仕掛けると、侯龕もまた城を出て降伏したので、慕容恪は彼を中尉に任じた。さらには中山を攻め落として白同を処断し、冉魏の将帥と豪族数10家を薊へ移住させ、残りの者についてはこれまで通りの生活を保障した。

慕容評もまた南皮まで進むと、迎撃に出てきた王午配下の将軍鄭生を返り討ちにし、その首級を挙げた。

同月、慕容儁は孫興を中山郡太守に任じ、占領して間もない中山を統治させた。孫興は善政を敷いて民を慰撫したので、民心は大いに安定したという。

11月、逄約は勃海へ逃亡すると、部衆をかき集めて再び前燕へ反旗を翻した。前燕の楽陵郡太守賈堅は使者を派遣して利害を説くと、彼の部下は次第に離散していった。進退窮まった逄約は東晋へ亡命した。

同月、上党に拠っていた庫傉官偉が部衆を率いて前燕へ降伏を申しいれた。慕容儁はこれを受け入れ、彼を汶山公に封じた。

12月、丁零族翟鼠が傘下の諸部族を率いて前燕に帰順すると、慕容儁は彼を帰義王に封じた。

同月、慕容儁は再び龍城に帰還した。

352年、かねてより製作を命じていた指南車が完成した。慕容儁はこれを大いに喜び、慕容皝の廟へ報告した。

冉閔との決戦

同年1月、冉閔が襄国を攻め落とし、劉顕以下の百官を殺害した。これにより、中原の覇権は冉閔と慕容儁によって争われるようになった。

3月[9]、慕容儁は再び薊に出鎮した。その後、徐々に龍城に住んでいた百官や将兵の家族を薊に移住させていき、遷都の準備を進めていった。

かつて後趙の立義将軍であった段勤段部大人段末波の子)は冉閔の乱に乗じ、後趙に背いて前燕に帰順していたが、同年3月[10]胡人数万を従えて繹幕に割拠するようになると、趙帝を称して前燕から離反した。

4月、慕容儁は慕容覇らを繹幕に派遣して段勤を攻撃させ、さらに慕容恪・相国封奕らに冉閔の討伐を命じた。また、自らも中山に軍を進め、両軍の後援となった。慕容覇は繹幕へ到達すると、段勤は弟の段思と共に城を挙げて降伏した。

同月、冉閔が安喜に進むと慕容恪はこれに従い、さらに冉閔が常山に移動すると慕容恪もまたこれを追撃し、魏昌の廉台[11](現在の河北省石家荘市無極県の東)にて遂に両軍は対峙した。前燕軍は十戦を交えたが、冉魏軍の守りは固かった為、一度も打ち破ることは出来なかった。冉魏軍には歩兵が多く前燕軍には騎兵が多かったため、冉閔は戦場を林の中へ持ち込もうとしていたが、慕容恪は参軍高開の献策により敗れたふりをして敵軍を平地へ誘き寄せた。冉魏軍が策にはまって平地へ誘い出てくると、慕容恪は全軍を三隊に分け、射撃の巧い鮮卑五千人を選抜し、さらに鉄の鎖で馬を結んで方陣の前方に配置した。冉閔は前燕軍を攻め立てて三百余りの兵を討ち取ると、勢いのまま全軍を挙げて慕容恪の本陣へ突撃したが、陣の先頭には鎖で繋がれた騎兵達が陣取っており、突入が出来なかった。ここで前燕軍は両翼より挟撃を仕掛けて大いに破り、7千余りの首級を挙げた。冉閔は幾重にも包囲を受け、突破して東へ逃走を図ったが、前燕軍に捕らえられた。この戦いで冉閔の他にも側近の董閏張温を捕らえる事に成功し、みな薊へ送還した。冉閔の子の冉操は魯口へ逃亡し、王午を頼った。また、高開はこの戦いの中で傷を受け、これが原因となり昌黎において亡くなった。

やがて冉閔の身柄が薊に到着すると、慕容儁は領内に大赦を下した。また、冉閔を連れてこさせると「汝は下才の奴僕に過ぎないのに、どうして天子を称しようとしたのか」と問うと、冉閔は「天下は大乱であり、汝らの如き人面獣心の夷狄ですら奪逆(帝位を僭称)しているのだ。我は当代の英雄であり、どうして帝王になれない事があろうか!」と言い放った。慕容儁はこれに怒り、冉閔を三百回に渡り鞭打つと、龍城へ送還した。その後、同年5月には遏陘山において処刑した。

4月、慕容恪は滹沱に軍を駐屯させると、冉魏の将軍蘇彦は配下の金光に騎兵数千を与えて慕容恪を攻撃させたが、慕容恪はこれを返り討ちにして金光を討ち取った。蘇彦は大いに恐れて并州へ逃走し、慕容恪は進軍して常山に拠点を築いた。慕容儁は慕容恪へ中山の鎮守を命じた。

鄴攻略

同月、慕容儁は慕容評と中尉侯龕に精鋭騎兵1万を与え、冉魏の本拠地である鄴を包囲させた。冉魏の大将軍蒋幹皇太子冉智は籠城して徹底抗戦の構えを見せたが、城外の将兵は尽く慕容評らに降伏し、配下の劉寧とその弟の劉崇は騎兵3千を率いて晋陽へ逃亡した。5月、兵糧攻めにより鄴城内では食糧が欠乏し、人肉を食べるところまで追い詰められた。慕容儁はさらに広威将軍慕容軍・殿中将軍慕輿根・右司馬皇甫真らに歩騎2万の兵を与え、慕容評に加勢させた。窮した蒋幹は東晋へ使者を派遣して帰順の意志を示し、伝国璽と引き換えとして援軍を要請した。6月、東晋の将軍戴施は壮士100人余りを率いて鄴へ突入し、三台(鄴城にある氷井台・銅雀台・金虎台の3つの宮殿を指す)を守備した。

その後、蒋幹は精鋭5千と東晋の兵を率いて城から出撃したが、慕容評らは騎兵1万でこれを撃破し、4千余りの首級を挙げた。蒋幹はかろうじて単騎で鄴城へ逃げ戻った。

同月、鄴の北にある郡県は尽く前燕に降伏した。

7月、慕容儁は薊を発して中山[12]に移った。

王午は冉閔の敗北を知ると、既に鄧恒が没していた事もあり、安国王を称して自立した。8月、慕容儁は慕容恪・封奕・陽騖に兵を与え、王午討伐に向かわせた。慕容恪らが王午軍を撃ち破ると、王午は籠城を図ると共に冉閔の子である冉操を前燕へ送還し、許しを請うた。これを受け、前燕軍は城外の食糧を略奪してから軍を撤退させた。

同月、冉魏の長水校尉馬願らは城門を開いて前燕軍を招き入れると、戴施と蒋幹は城壁を越えて逃走を図り、倉垣へ奔った。慕容評は董皇后・皇太子冉智・太尉申鍾司空條枚らを捕らえ、乗輿・服御・六璽(伝国璽とは異なる)と共に慕容儁のいる薊へ送った。伝国璽は既に東晋に渡ってしまっていたが、慕容儁は事業の神格化を図るため、董皇后より伝国璽を献上されたと嘘の喧伝を行い、天運が己に在ることを示した。そして、董皇后を贈璽君に封じ、冉智を海賓候に封じ、申鍾を大将軍右長史に任じた。また、慕容評を司州刺史(後趙では首都の鄴とその周辺数郡に司州を設置していた)に任じ、鄴の鎮守を命じた。

10月、慕容儁は薊に帰還した。この時期、兵を擁して州郡に拠っていた後趙の旧将が続々と前燕へ帰順の使者を派遣し、自らの子を人質として慕容儁に仕えさせた。慕容儁は王擢益州刺史に、夔逸秦州刺史に、張平を并州刺史に、李歴兗州刺史に、高昌を安西将軍に、劉寧を車騎将軍に任じた。

慕容恪らは安平に陣を布き、兵糧を蓄えて魯口攻略の準備を整えていたが、中山出身の蘇林が無極にて挙兵し、天子と自称した。慕容恪は蘇林討伐の為に軍を反転させ、慕容儁は慕輿根を援軍として派遣した。慕容恪らは共に蘇林軍を攻撃し、蘇林を討ち取って乱を鎮めた。

同じ時期、王午は配下の将軍秦興に殺され、その秦興もまた呂護に殺された。呂護は王午同様に安国王を自称し、魯口を自ら統治した。

皇帝に即位

これより以前の352年6月、国相封奕を始めとした120人の群臣は慕容儁の下へ出向くと、皇帝位に即くよう請うた。だが、慕容儁は「我は元々幽漠(幽州・ゴビ砂漠の当たり)の郷里において狩猟を行い、被髮・左袵の風習(被髮とは頭髮を散乱させる事。左袵とは衣服を左前に着る事。いずれも夷狄の風習)のもとに育ってきた。どうして暦数の籙(天より賜る符命の書)が我にあろうか!卿らはみな不相応な望みを抱いて褒挙(褒め称えて推薦する事)しているが、これは我のような徳の少ない者が聞くべき事ではない」と答え、取り合わなかった。

同年10月、慕容恪ら前燕の群臣500人は皇帝璽を奉じて慕容儁の下へ出向き、冉魏を滅ぼして中原の統治者となった事をもって再び帝位に即くよう要請すると、慕容儁はこれを認めた。

11月、即位の前準備として、前燕の歴史の中で始めて百官を設置し、朝廷としての体裁を整えた。国相封奕を太尉に、慕容恪を侍中に、左長史陽騖を尚書令に、右司馬皇甫真を尚書左僕射に、典書令張希を右僕射に、宋活(宋晃)を中書監に、韓恒中書令に任じ、他の官員も各々功績に応じて官爵を授けた。

その後、慕容儁は伝国璽を得た事を大義名分(実際には偽物であった)とし、日を選んで正陽殿において皇帝位へ即くと、領内に大赦を下した。また、年号を元璽と、国号を『大燕』と定め、郊祀を行って天地を祀った(厳密にいえばこの年が前燕の建国である)。また、慕容儁は「祖考(父祖)を追崇するは、古人の令典である」と命を下し、祖父の慕容廆を高祖武宣皇帝と、父の慕容皝を太祖文明皇帝と追尊した。さらに、司州を中州と改め、司隷校尉の官を置いて統括させた。また、龍城には留台(朝政の代行機関)を置き、玄菟郡太守乙逸を尚書に任じて政務を委ねた。

当時、東晋の使者が前燕に滞在していたが、慕容儁はその使者へ向けて「汝は還ったならば、汝の天子へ伝えるように。我は人の乏を承けたことで、中国の民より推されることとなり、皇帝となったとな」と告げた。これにより、東晋への従属関係は終わりを告げた。

353年2月、夫人の可足渾氏を皇后に、世子の慕容曄を皇太子に立て、龍城から薊城へ正式に遷都した。随行した文武百官や、諸々の藩国の使者で皇帝即位の儀礼に参加していた者はみな官位を三級進められ、殿中の旧臣はみな才能に応じて抜擢を受けた。冉閔討伐や鄴攻略戦に参加した者は一兵卒であっても功績に応じて賞賜を授かり、また今回の戦役で死亡した者は、将士であれば二等が加贈され、士卒であれば子孫の税が免除された。

諸勢力を併呑

魯口攻略

同月、東晋の寧朔将軍栄胡魯郡で反乱を起こし、彭城ごと前燕へ帰順した。

3月[13]、後趙でかつて衛尉を務めていた李犢が常山で数千の兵を集め、前燕の統治に反抗して普壁塁に立て籠もった。5月[14]、慕容儁は慕容恪に李犢討伐を命じた。慕容恪は出撃するとすぐさまこれを降伏させ、更に東へ進んで魯口を守る呂護討伐に向かった。

11月、かつて後趙の将軍であった楽陵の朱禿平原杜能清河丁嬈陽平孫元[15]らは、後趙崩壊以降は各々兵を擁して城砦に拠っていたが、ここに至ってみな前燕に降伏した。慕容儁は朱禿を青州刺史に、杜能を平原郡太守に、丁嬈を立節将軍に、孫元を兗州刺史に任じ、これまで通り城砦に留まる事を赦して慰撫に当たった。

12月、衛将軍慕容恪・撫軍将軍慕容軍・左将軍慕容彪[16]らは幾度も上表し、給事黄門侍郎慕容覇には命世の才(世に名高い才能)があるとして、大任を委ねるよう勧めた。慕容儁はこれを容れ、慕容覇を使持節・安東将軍・北冀州刺史に昇進させ、常山を鎮守させた。

同年、慕容儁は代へ遣使し、修好を深めた。

354年2月、慕容恪は魯口を包囲し、3月[17]にはこれを陥落させた。呂護は城を脱出して逃走を図ったが、前軍将軍悦綰はこれを追撃して大いに攻め破り、その配下を尽く降伏させた。呂護自身はかろうじて野王に逃れると、弟を派遣して前燕に謝罪した。慕容儁はこれを許して河内郡太守に任じ、野王の統治を認めた。

同月、羌族の首領姚襄は自ら支配していた梁国ごと前燕へ帰順した。

同月、慕容儁は慕容評を都督秦雍益梁江揚荊徐兗豫十州河南諸軍事に任じ、仮に洛水の鎮守を命じた。また、慕容強[18]を前鋒都督・荊徐二州縁淮諸軍事に任じ、河南へ進ませて駐屯させた。

一族への封爵と四公の設置

4月、撫軍将軍慕容軍を襄陽王に、左将軍慕容彪[16]を武昌王に、衛将軍慕容恪を太原王に、鎮南将軍慕容評を上庸王に、安東将軍慕容覇を呉王に、左賢王慕容友[3]を范陽王に、前鋒都督慕容強[18]を洛陽王に、散騎常侍慕容厲を下邳王に、寧北将軍慕容度を楽浪王に、弟の散騎常侍慕容宜を廬江王に、慕容桓を宜都王に、慕容遵[19]を臨賀王に、慕容徽を河間王に、慕容龍を歴陽王に、慕容納を北海王に、慕容秀を蘭陵王に、慕容嶽を安豊王に、慕容徳を梁公に、慕容黙を始安公に、慕容僂を南康公に、子の慕容臧[20]を楽安王に、慕容亮を勃海王に、慕容温を帯方王に、慕容渉を漁陽王に、慕容暐を中山王にそれぞれ封じた。

また慕容恪を大司馬・侍中・大都督・録尚書事に、慕容評を司徒・驃騎将軍に、尚書令陽騖を司空・守尚書令に任じた。これ以降、既に太尉に任じられていた封奕と共に、大司馬慕容恪・司徒慕容評・司空陽騖が群臣の筆頭として朝政を統括していった(いわゆる四公)。

さらに、慕容儁は冀州刺史・呉王慕容覇を信都に移らせて統治を命じたが、程なくして侍中・録留台尚書事に改任して旧都である龍城を鎮守させ、この時期に慕容覇の名を慕容垂と改めさせた。だが、慕容垂が東北(遼西・遼東一帯を指す)の民から絶大な支持を得るようになると、慕容儁はその人望を妬んで再び中央へ呼び戻した。

8月[21]、慕容儁は諸勢力併呑の為に再び大規模な軍事行動を起こそうと考え、大々的に軍隊を整備すると共に、詔を発して「丙戌(355年9月)に挙兵せん」と宣言した。

9月、黄門侍郎宋斌らが冉智を盟主として謀反を為そうとしているとある人物より密告があり、慕容儁は彼らを誅殺した。

10月[22]、慕容儁は龍城に移った。幽州・冀州では慕容儁が東へ離れた事で騒乱が起こり、各地で賊の勢力が割拠するようになった。

同年、代より使者が到来し、前燕と修好を深めた。

355年4月、慕容儁が薊城に帰還すると、群臣は自立していた勢力を討つよう勧めたが、慕容儁は「群小なる者どもは朕が東巡したので、当惑して乱れたに過ぎぬ。今、朕は既に到着した。すぐに自ら定まることだろう。討つには及ばぬ。しかしながら不虞の備えもまた必要ではあるか」と述べ、討伐には赴かなかったものの、内外に戒厳を命じた。

5月、東晋の蘭陵郡太守孫黒済北郡太守高柱・建興郡太守高瓫、前秦の河内郡太守王会・黎陽郡太守韓高がみな郡を挙げて前燕に帰順した。また、これより以前に前燕の車騎大将軍・范陽公であった劉寧は遒城ごと前秦に寝返っていたが、前燕へ降る者が多数現れているのを見て翻意し、2千戸を伴って薊城へ詣でて慕容儁に謝罪した。慕容儁はこれを赦し、彼を後将軍に任じた。

5月、給事黄門侍郎申胤は上言し、前燕における朝廷の儀礼制度や冠冕の様式が未だ定まっていないことから、詳しく制定するよう訴えた[23]。慕容儁はこれに同意し、下書[24]してこの事について太常に参議させるよう命じた。

段龕を征伐

段部の首領段龕はかつて冉閔の乱が起こった際、その混乱に乗じて本拠地の令支から兵を率いて南下を開始し、さらに東に進んで広固に拠点を構えると、その勢力を大きく広げていた。また、自ら斉王を名乗り、東晋に称藩を申し入れ、朝廷より鎮北将軍に任じられていた。

彼は前燕との対立姿勢を鮮明にしており、時期は不明だが前燕領の郎山を襲撃して将軍栄国を破っている。

前燕の楽陵郡太守慕容鉤慕容翰の子)は青州刺史朱禿と共に厭次を治めていたが、彼は自らが宗室である事に驕り、いつも朱禿の事を辱めていた。その為、354年7月には朱禿は慕容鉤を襲撃して殺害すると、南へ奔って段龕に寝返ってしまった。

355年10月[25]、段龕は慕容儁へ書簡を送り、中表の儀(東晋建国時に誓った忠誠)に背いて皇帝に即位した事を強く非難した。慕容儁はこの書を見ると甚だ激怒し、討伐を決断した。

11月、慕容儁は太原王慕容恪を征討大都督・撫軍将軍に任じて段龕討伐を命じ、陽騖・慕容塵も副将として従軍させた。その一方で、彼は段龕の勢力が強盛である事を憂慮していたので、出発に際して慕容恪へ「もし段龕が対岸に軍を並べて拒んでおり、渡河する事が出来なかったならば、代わりに呂護(呂護は形式上は前燕に降伏して忠誠を誓っていたが、実質的には野王で自立していた)を攻めてから還るのだ」と忠告した。

12月[26]、慕容恪はまず軍を分けて軽騎兵のみを先に黄河北岸へ到達させると、段龕の動向を伺いながら船を用意して渡河の準備を進めた。段龕は兵を出さずに慕容恪を待ち構えたので、妨害を受ける事は無かった。

同月、高句麗の故国原王は前燕へ使者を派遣して方物を貢ぎ、かつて慕容皝の時代に敗れた際に捕らわれていた母の周夫人の返還を請うた。慕容儁はこれを認め、殿中将軍刁龕を派遣して周夫人を祖国に帰らせてやった。故国原王は再び使者を派遣して貢物を送り、母を送り届けてくれた事に謝意を示すと、慕容儁は彼を都督営州諸軍事・征東大将軍・営州刺史に任じ、楽浪公に封じ、高句麗王の称号についても認めた。

同月、上党郡出身の馮鴦は前燕の統治を拒んで上党郡太守段剛を追放すると、安民城において自立して上党郡太守を自称し、東晋に称藩の使者を送った。

356年1月、慕容恪が渡河を果たして広固から200里余りの所まで進撃すると、段龕は兵3万を率いてこれを迎え撃った。両軍は淄水の南で交戦となったが、慕容恪はこれを大破して弟の段欽を捕らえ、右長史袁範辟閭蔚らを討ち取り、数千人の士卒を降伏させた。段龕は広固に逃げ戻って城を固守したので、慕容恪はそのまま軍を進めて城を包囲した。

2月、慕容恪は深い塹壕を掘ると共に土塁を堅固に仕立て、さらに畑を耕して長期戦の構えを取った。また、段龕の傘下にあった諸城に降伏を促すと、段龕配下の徐州刺史王騰・索頭部の単于薛雲らは衆を挙げて来降した。慕容恪は王騰に今まで通りの職務を委ねて陽都を鎮守させた。青州の民は段龕の敗亡を悟り、先を争って前燕軍へ食糧を供給した。

同月、慕容儁は将軍慕輿長卿らに兵7千を与えて軹関より関中へ入らせ、前秦へ侵攻させた。前秦の幽州刺史強哲は裴氏堡においてこれを阻み、さらに前秦君主苻生は建節将軍鄧羌を救援に派遣した。慕輿長卿は裴氏堡の南で鄧羌と交戦するも、大敗を喫して戦死し、この戦いで2千余りの兵が討ち取られた。

5月、慕容儁は尚書左丞鞠殷東萊郡太守に、章武郡太守鮮于亮を斉郡太守に任じた。

7月、皇太子慕容曄が早世した。献懐太子と諡した。

8月、段龕は一族の段蘊を東晋に派遣して救援を要請すると、穆帝はこれに応じて北中郎将・徐州刺史荀羨を救援に派遣した。だが、荀羨は前燕軍の強勢に恐れをなし、琅邪に至った所で進軍を止めた。この時、王騰が鄄城へ侵攻しており、荀羨はその隙を突いて陽都を攻めると、長雨に乗じてこれを攻略した。王騰もまたこれに敗れて戦死した。

慕容恪は城の周囲の木々を伐採し、さらに糧道を断ったので、広固城内では飢餓により共食いが発生する有様であった。追い詰められた段龕は総力を挙げて城から打って出たが、慕容恪は敢えて陣営の中に引き入れてからこれを返り討ちにした。段龕は退却を図ったが、慕容恪は予め兵を分けて諸々の門に配置しており、退却しようとする段龕軍を散々に打ち破った。段龕自身はかろうじて単騎で城内に逃げ戻ったが、取り残された兵は全滅し、これにより城中の士気は激減した。

11月、段龕は遂に降伏を決断し、面縛して陣営へ出頭した。こうして斉の地は尽く平定され、慕容恪は段龕を朱禿と共に薊に送還すると共に、斉の地に住まう鮮卑や羯族3千戸余りを薊に移住させ、残りの民については慰撫してこれまで通りの生活を約束した。慕容儁は朱禿を裏切った罪で五刑に処したが、段龕については罪を許して伏順将軍に任じた。慕容恪は慕容塵に広固の鎮守を任せると、軍を返して帰還した。

荀羨は段龕の敗北を知ると下邳に撤退し、泰山郡太守諸葛攸高平郡太守劉荘に3千人を与えて琅邪の守備を任せ、さらに参軍戴逯らに2千人を与えて泰山を守らせた。また、汴城を守備していた前燕の将軍慕容蘭を攻撃し、これを討ち取ってから撤退した。

12月、慕容儁は代へ使者を派遣して婚姻関係を結ぶ事を提案し、代もまたこれに同意した。

河南へ進出

357年1月、幽州刺史乙逸を中央に召喚し、左光禄大夫に任じた。

2月、次男の中山王慕容暐を亡くなった慕容曄に代わって皇太子に立て、領内の死罪以下に恩赦を下し、光寿元年と改元した。

5月、撫軍将軍慕容垂・中軍将軍慕輿虔・護軍将軍平熙らに歩兵騎兵合わせて8万を与え、塞北(北の国境の外側)に割拠している丁零討伐に向かわせた。慕容垂らはこれを大破し、討ち取るか捕らえた者は10万余りを数え、鹵獲した馬は13万匹、牛羊は億万を数えた。

同月、代へ使者を派遣し、貢物を送った。

6月、段龕を殺害し、その配下3千人余りを生き埋めとした。

同月、匈奴単于の賀頼頭は部落3万5千を率いて前燕に帰順した。慕容儁は賀頼頭を寧西将軍に任じて雲中郡公に封じ、代郡の平舒城に住まわせた。

10月[27]、東晋の泰山郡太守諸葛攸が東郡を攻撃し、武陽へ侵入した。慕容儁は大司馬慕容恪に迎撃を命じ、司空陽騖と楽安王慕容臧にも従軍させた。慕容恪は諸葛攸を敗走させると、諸葛攸は泰山へ退却した。北中郎将謝万は当時、梁・宋の地に駐屯していたが、慕容恪襲来の報を聞いて大いに恐れて軍を退却させた[28]。慕容恪はそのまま軍を進めて河を超え、河南の地を攻略した。汝南・潁川・譙・沛の各郡に守宰を置いて帰還した。また、上党へ侵攻すると、東晋の冠軍将軍・河内郡太守馮鴦は衆を挙げて前燕に帰順した。これにより慕容儁は尽く河北の地を領有した。

鄴へ遷都

11月、慕容儁は鄴へ遷都する事を決め、薊を出発した。

12月、鄴宮へ入ると、領内に大赦を下した。また、宮殿を修繕し、銅雀台を修復させた。

同月、廷尉監常煒は上言し[29]、戦災によって苦しむ民の慰撫と、身分に捕らわれず才幹ある者を登用するよう訴えた。慕容儁は「常煒は徳を宿した碩儒(大儒)であり、刑法に練明している。その陳術する所を覧じると、良く採用するに足るものである、今、六合は安んじられておらず、喪乱も止んでいない。また、まさに優れた人材を探し求める時期であるが、未だ挙げる事が出来ていない。これらの条文を改めるかどうか、さらに多く議論させよう」と下書した。

同月、昌黎・遼東の2郡に慕容廆の廟を、范陽・燕の2郡に慕容皝の廟を建立しようと思い、護軍将軍平熙を領将作大匠に任じ、二廟の建立を監督させた。

同月、苻堅配下の平州刺史劉特は5千戸を伴って前燕に帰順した。

同月、河間郡出身の李黒が数千余りの衆を率いて反乱を起こし、州郡を荒らし回って棗強県令衛顔を殺害した。慕容儁は長楽郡太守傅顔に李黒討伐を命じると、傅顔はこれを撃ち破って李黒を討ち取った。

同月、呉王慕容垂を東夷校尉・平州刺史に任じ、遼東を鎮守させた。

後趙残党の掃討

もともと後趙の配下であった李歴・張平・高昌らは352年に各々前燕に帰順していたが、彼らは前秦・東晋にも同様に称藩して爵位を授かっており、実際にはどの勢力にも与する事なく守りを固めて動向を見守っていた。朝貢を絶やす事は無かったものの、忠誠を尽くす気など毛頭無かった。その中でも張平は新興・雁門・西河・太原・上党・上郡を領有し、傘下の城砦は300を超え、10万戸余りを従えて前秦・前燕に匹敵する第3勢力といえる規模となっていた。

馮鴦もまた357年に前燕に帰順していたが、すぐにその命に背いて張平の傘下に入っていた。ただ、張平が前燕へ使者を派遣して幾度も馮鴦をかばっていたので、慕容儁は馮鴦の行動を多めに見て京兆郡太守に抜擢した。だが、この時にも馮鴦は呂護と共に密かに東晋と通じていた。

358年2月、慕容儁は遂に馮鴦を見限り、司徒慕容評に討伐を命じたが、慕容評はなかなか攻め下せなかった。3月、慕容儁は領軍将軍慕輿根に慕容評の加勢を命じた。慕輿根は慕容評と共に急攻を決行すると、馮鴦は配下との間に不和を生じ、上党を放棄して野王にいる呂護を頼った。彼の率いていた兵はみな降伏した。

3月、前燕軍は冀州へ侵攻し、諸郡を攻め落とした。

9月、慕容儁は慕容評に并州の張平討伐を、司空陽騖に東燕の高昌討伐を、楽安王慕容臧に濮の李歴の討伐をそれぞれ命じた。陽騖は黎陽において高昌の別軍を攻めてこれを降し[30]、高昌は東陵[31]へ逃走した。慕容臧は李歴を撃破し、李歴は滎陽に逃走した。高昌・李歴の配下はみな降伏した。慕容評もまた并州に進むと、瞬く間に100を超える城砦が降伏した。また、張平配下の征西将軍諸葛驤・鎮北将軍蘇象・寧東将軍喬庶・鎮南将軍石賢らは138[32]の城砦を明け渡して慕容儁に帰順した。慕容儁はこれを大いに喜び、みな元の官爵のまま職務に当たらせた。また、尚書右僕射悦綰を安西将軍・領護匈奴中郎将・并州刺史に任じ、降伏した城砦の慰撫に当たらせた。張平は3千の兵を伴って平陽へ逃走し、後に使者を派遣して慕容儁に謝罪し、許しを請うた。

10月、慕容儁は尚書郎段勤が東晋に寝返ろうとしたとして処刑し、弟の段思は東晋へ亡命した。

同月、東晋の泰山郡太守諸葛攸が再び軍を率いて東郡へ襲来した。慕容儁は大司馬慕容恪らに命じてこれを迎え撃たせると、諸葛攸は軍を退いた。

中華統一を目論む

12月、慕容儁は前秦・東晋の併呑を目論み、州郡に命じて丁(成人男子)の数に漏れや誤りが無いか詳しく調査させ、1戸には1丁のみを残して残りを尽く徴発するよう命じた。これにより歩兵を150万まで増員し、来春には洛陽に集結させ、三方に命を下そうとした。だが、武邑出身の劉貴は「百姓が凋弊しているのに、兵を徴発するのは法に非ずといえましょう。人民はこの命に堪えられず、必ずや土崩の禍となることでしょう。また、政務の中で時に合致していないものが、10のうち3はあります」と上書し、固く諫めた。慕容儁はこれを善しとし、公卿に広く議論させてその多くを容れた。これにより、三五占兵(5人に3人の割合で成人男子を徴発する事)に改め、戦の準備期間を1年伸ばし、翌年の冬に鄴都に集結させるようにした。

当時、前燕では頻繁に兵の徴発が行われており、官吏は各個人がそれぞれ使者を派遣しては徴発活動を行っていた。その為、郡県は大いに困苦する事となり、また道路は大いに混雑した。同月、太尉・領中書監封奕はこの状況を憂えて慕容儁へ「これ以降、軍期が厳急でもないのに、むやみに遣使させてはなりません。また、そうでなくとも賦役や徴発は全て州郡の責任で行うべきであり、百官が督している外から来た者は、一切を帰還させるべきです」と諫めると、慕容儁はこれに従った。

同年、東晋の徐兗二州刺史・北中郎将荀羨が山茌へ侵攻した。泰山郡太守賈堅は奮戦むなしく生け捕りとなり、再三の降伏勧告にも応じずに憤死した。鎮南将軍・青州刺史慕容塵は司馬悦明を救援として派遣し、荀羨を大敗させて山茌を奪還した。慕容儁は賈堅の訃報を聞き、子の賈活任城郡太守に任じた。

359年2月、慕容儁は鄴の顕賢里に小学を建て、王侯貴族の子らに学問を学ばせた。また、老年で病気に苦しんでいる者や、身寄りが無く生活の苦しい者を調査させ、穀帛を下賜した。

3月、子の慕容泓を済北王に、慕容沖を中山王にそれぞれ封じた。また、その他の弟や甥にも格差をつけて王公に封じた。

7月、高昌は遂に前燕の攻勢に抗しきれなくなり、城を棄てて白馬より滎陽へ逃走した。

8月、東晋の泰山郡太守諸葛攸が2万の水軍・陸軍を率いて前燕を攻め、石門より侵入して黄河の岸に駐屯した。また、配下の将軍匡超をさらに険阻な山へ進ませ、蕭館を新柵に駐屯させ、さらには督護徐冏に水軍3千を与えて上流と下流に浮橋を作らせ、東西より気勢を上げた。慕容儁は長楽郡太守傅顔と上庸王慕容評に5万の歩兵・騎兵を与えて迎撃を命じ、傅顔らは東阿において諸葛攸を大敗させた。

同月、塞北(北の国境の外側の地域)に割拠する賀蘭・勅勒を始めとした7つの部族はみな前燕に帰順した。

最期

12月、慕容儁は病を発して床に伏せがちになると、大司馬・太原王慕容恪を呼び出して「我の病はこの体を次第に弱め、恐らくは治ることはないであろう。短命でこの障害を終えることになろうが、どうして恨む事があろうか!ただ心配なのは、未だ二寇(東晋・前秦)の脅威は除かれておらず、景茂(慕容暐の字)もまだまだ幼少である事だ。とても家国の多難を乗り切れるとは思えない。そこでの宣公に倣って、社稷を汝に任せようと考えている(宣公は自らの子與夷ではなく、弟の穆公を後継ぎとした)」と述べ、慕容恪に帝位を譲ろうとした。これに慕容恪は「太子はまだ幼いとは言え、天より聡聖を与えられております。必ずや残なる者どもに勝利し、刑措(犯罪の無い世界)をもたらしましょう。正統を乱してはいけません」と述べると、慕容儁は「兄弟の間で、どうしてうわべを飾る必要があるのか!」と怒った。この言葉に慕容恪は「陛下がもし臣(慕容恪)を天下の任に堪え得る者とお考えであるならば、どうして幼主を補佐が出来ないと思われるのでしょうか!」と訴え、後継に立つより補佐に回る事を求めた。この言葉を聞くと慕容儁は大層喜んで「もし汝が周公のように事を行ってくれるのであれば、憂うることなど何もない(周公旦は、甥である周朝第2代王の成王が幼少の時に摂政となったが、成人すると政権を返して臣下の地位に戻った)。李績は清方にして忠亮な男であるから大事を任せられるだろう。汝はこれを善く遇するように」と述べた。

同月、慕容垂を任地の遼東から鄴に帰還させた。

またこの時期、前年より招集を掛けていた郡国の兵が予定通り鄴都に集結したが、それに伴う混乱により盗賊が蜂起し、連日朝夕に渡って絶えず強盗略奪が行われた。これを受け、慕容儁は賦税を緩和し、特別に禁令を設け、賊の情報を密告した者には奉車都尉を下賜すると発布した。これにより賊の首領である木穀和[33]ら百人余りを捕らえて誅殺する事に成功し、これによって動乱は静まった。

360年1月、慕容儁は病状が少し回復すると、鄴において大々的に閲兵を行い、大司馬慕容恪・司空陽騖に命じて予定通り征伐を敢行しようとした。だが、すぐに病状が悪化してしまい、取りやめとなった。慕容儁は死を悟ると、慕容恪・陽騖・慕容評・慕輿根らを呼び寄せて輔政を委ねる遺詔を遺し、やがて応福殿で崩御した。享年42[34]、在位期間は11年[35]であった。景昭皇帝とされ、廟号は烈祖、墓号は龍陵とされた。慕容暐が皇位を継承した。

人物

成長すると身長は八尺二寸にもなり、その容貌は魁偉(逞しく立派である事)であったと記されている。

経書や史籍を広く学び、文武両道にして軍略・政治いずれにも秀でており、振る舞いには気品があったという。また、を好み、その題材は器物や車室にまで至り、いずれも勧戒(勧善懲悪)を為すものであるとして著しく称賛された。

即位してから晩年に至るまで講論を厭う事は無く、政務の暇を見つけては側近と文学書物の解釈について議論を交わし、それらを纏めて40篇余りを著述したという。その性格は厳重であり、行いを慎んで礼儀作法を遵守した。服装を疎かにして朝政に臨む事は一度も無く、私的な酒宴の場といえども気だるげな様子を見せる事は無かった。また、軍令をいつも厳格にしていたので、諸将が略奪などを犯して軍律に背く事は無かったという。

逸話

瑞祥・怪異譚

  • 慕容儁の生まれる前、祖父の慕容廆は常々「我が福を積み仁を累ねてきた事で、子孫は中原を有する事になろう」と語っていたが、果たして慕容儁の時代に現実のものとなった。また、彼が生まれた時に慕容廆は「この子の骨相は常人のそれではない。我が家の事業を継ぐ者を得られたぞ」と喜んだという。
  • 母の段氏は身籠ってから13カ月して慕容儁を生んだが、出産の際には神光が発するという不思議な現象が起こったと、『十六国春秋』には記録がある。
  • ある夜、慕容儁は石虎に腕を齧られる夢を見た。目が覚めると、石虎の事を大いに憎んで墓を暴くよう命じたが、なかなか見つからなかった。その為、百金の懸賞金を掛けたところ、鄴に住む李菟[36]という女性が東苑[37]の下に葬られていると密告した。そこで慕容儁はその場所を掘らせると、水脈を3度掘り当てた末に遂に棺を発見したが、その屍はまだ腐っていなかったという。慕容儁はその屍を踏みつけると「ただの死胡がどうして生きる天子の夢に現われたのか!」と罵倒した。そして御史中尉陽約に命じ、幾度もその残虐な罪を数え上げさせた後、鞭打ってから漳水に投げ棄てさせた。だが、屍は橋の柱に引っかかって流れなかったという。前燕が滅んだ後、前秦の宰相王猛はこの話を聞くと李菟を誅殺し、石虎の遺骸を収容して葬ったという。
  • 352年5月、䴏(つばめ)が薊城の正陽殿の西にある椒に巣を作って三羽の雛を生み、その頭には真っ直ぐ立ち昇った毛が見られたという報告があった。また同時期、凡城からは五色の模様がある異鳥が献上された。これらを受けて慕容儁は群僚へ「これは何の祥であろうか」と訪ねると、みな「䴏とは燕鳥の事であり、首に毛冠を有しているのは、大燕が隆興する事を言っており、天に通じる章甫(殷の時代の冠)を冠する事を指すのです。正陽の西椒に巣を設けたのは、至尊(皇帝)が臨軒して万の国を征する事の徴です。三子というのは、三統(三代)に応じていることの験です。神鳥の五色とは、聖朝が五行の符命を引き継いで、天下を統べることを指すのです」と答えた。慕容儁はこれを聞いて、大いに喜んだ。
  • かつて、祖父の慕容廆は「赭白」という抜きんでた脚力を有している駿馬に乗っており、彼の死後は慕容皝に引き継がれた。後趙の石虎が棘城に襲来した時、慕容皝は逃亡しようと考えて赭白に跨ろうとした。だが、赭白は鳴き声を上げて蹴ったり齧んだりし、誰も近づく事が出来なかった。これを見た慕容皝は「この馬は先朝(慕容廆の時代)より普通の馬ではないといわれており、我もまたいつもこれに頼って難を振り払ってきた。今、乗せようとしないのは、先君(慕容廆)の意志であろう!」と言い、逃亡を中止した。その後、石虎が棘城攻略を諦めて軍を撤退させると、慕容皝は益々この馬に目を掛けるようになった。慕容皝の死後は慕容儁が引き継いだが、49歳になってもその俊敏さは衰えを見せなかった。慕容儁は赭白を鮑氏驄(前漢の鮑宣・鮑永・鮑昱の三代に渡って用いられた馬)に匹敵すると考え、銅を用いてその象を造らせた。そして自ら銅像の側にその馬の功績を称える鐫勒(金属に彫り刻む事)を行い、薊城の東掖門に設置しようとした。356年、象は完成したが、赭白もまた同じ年に亡くなったという。
  • 冉閔を処刑した時、遏陘山では周囲七里で草木が枯れ果て、蝗害が大発生した。また、5月にも拘らず降雨がなく日照りが続き、それは12月まで続いた。慕容儁はこれを冉閔の祟りではないかと恐れ、使者を派遣して冉閔の祭祀を執り行い、武悼天王と諡した。すると、すぐに大雪が降ったという。
  • かつて、後趙の石虎は華山に人を遣って探策させ、玉版を手に入れた。そこには「歳申酉(348年から349年)に在って、絶えざる事線の如し(まだ断絶はしていないものの、ただ一本の細い線で繋がっているだけのようないつ切れてもおかしくない状況。転じて情勢が危機的である事を指す)。歳壬子(352年)に在って、真人が現れん」と刻まれていた。慕容儁が皇帝に即くと、前燕の人はみな真人というのが慕容儁の事を言っていたのだと考えた。
  • 357年3月、常山寺の王母祠の前にある大樹が根元から倒れ、根の下より70の璧と73の珪が見つかった。いずれも光色は精奇であり、明らかに普通ではない宝玉であった。慕容儁はこれを嶽神からの命と捉え、尚書郎段勤を派遣して、太牢の儀礼で祀らせた。また、祭祀をする度に一匹の虎が祠の側を往来するようになったが、非常に大人しく人に慣れきっており、物を害する事は無かったという。
  • 373年5月、遼西の地で黒い兎が獲れたという記録がある。
  • 慕容儁が亡くなる直前、月が昴にあって太白を犯した。これをみた占い師は「人君が死すであろう」といい、また「趙の地には兵が有らん」とも言ったという。

慕容垂との関係

  • かつて、慕容皝は慕容垂の事をただ者では無いと思い、彼に「覇」という名を与え、世子に立てようとしたが、群臣が諫めたので取り止めた。それでも慕容皝は子の中でも慕容覇を最も寵愛しており、世子であった慕容儁は心中穏やかではなく、次第に慕容覇の事を憎むようになった。慕容儁が即位した後の事、慕容覇は馬から落ちてしまい歯を折ってしまった。慕容儁はこれをからかってその名を「𡙇(欠けるという意味)」と改めさせた。だが、𡙇という文字が讖文(予言書)に合致している事を知ると、これを妬んでさらに「垂」と改めさせたという。
  • 357年、慕容垂の妻である段氏(段末波の娘)は自らが貴族である事から、慕容儁の皇后である可足渾氏(景昭皇后)を敬わなかった。可足渾氏はこれを大いに憎み、中常侍涅皓に命じて段氏が典書令高弼と共に呪術を行ったという偽りの罪をでっち上げた。慕容儁はかねてより慕容垂を快く思っていなかったので、これを理由に慕容垂を連座により失脚させようと考えた。そこで段氏と高弼を捕らえると、大長秋と廷尉に尋問するよう命じ、慕容垂もこれに加担していたと嘘の告白をさせようとした。段氏らは拷問を受けたことで獄中で亡くなってしまったが、確固たる志を持って最期まで口を割る事は無く、またその答弁は明確であったので、慕容垂は連座を免れる事が出来た。これにより慕容儁はやむなく慕容垂を平州刺史に任じ、遼東を鎮守させた。

その他

  • 349年1月、慕容儁は即位を記念して28口の刀を作らせると、これらを二十八将と名付け、隷書で銘を刻んだ。
  • 350年5月、広義将軍・汶山公(姓名は不詳)が黄紙を用いて上表すると、慕容儁は「我の名号は特別なものではないというのに、どうしてこのようなものが適当であろうか」と述べ、これ以降上疏に際しては白紙のみを用いるように命じた。
  • 351年、慕容儁は近郊において観兵を行うと、道端で甘棠を発見したが、従者はそれが何か分からなかった。慕容儁は嘆息して「ここは詩がいう所の甘棠の道(周の宰相召公奭が甘棠樹の下で民の訴訟を聞いて公平に裁断したので、民が召公の徳を慕い甘棠の詩を作ったという故事)であるぞ。甘とは味の主たるものであり、木とは春のである。五徳では仁に属し、五行では土を主とする。施生(万物を育む事)をもって春とし、養物(万物を養う事)をもって味とする。色は赤であり、まさに中土における赫赫の慶といえる。吾が言う国家の盛は、これがその徴であるぞ。伝承では『賦を善くする者は昇高し、これをもって大夫となれる』という。郡司もまた各々その志を書にし、吾がそれを覧じるとしよう」と述べた。ここにおいて内外の群臣に命じ、甘棠の頌を詠ませた。
  • 353年2月、慕容儁が帝位に即いてまだ間もない頃、群臣は進み出て「大燕は命を受けて叶光紀黒精の君(五方上帝の一人である黒帝の事)を承けたことで、その運暦が伝わりました。これは金行()に取って代わって天下を掌握せよという事です(五行思想に基づくならば、金は水を生む。晋は金行であり、黒帝は水行に当たる)。そこで、夏の暦法を採用し、周の冕冠を着用し、旗幟は黒を崇め、祭祀に用いる牲牡(生贄にする動物)は玄黒(深い黒)を尊ぶべきです」と勧めると、慕容儁はこれに従った。また、前燕の五徳(五行思想)をどのようにして定めるべきか群臣に議論させたが、大いに紛糾した。この時、慕容儁は病により龍城に留まっていた諮議参軍韓恒を招集し、これを決めさせようとした。だが、韓恒が到着するより前に、群臣の議論は燕は晋を承けて水徳とすべきであるとの結論に至った。韓恒は到着すると、慕容儁へ「趙が中原にあったのは、人事ではなく天命です。天が与えたものを人が奪うのというのは、臣は密かにこれを誤りであると考えております(趙の存在を否定して晋から直接継承しようとしている事に難色を示している)。また、大燕の王業は震より始まりましたが、『』によるならば震とは青龍を指すとのことです。受命した当初、都城には龍が現れたといいますが、龍は木徳であり、これこそ幽契の符(目に見えない神霊との契りの証)といえます」と訴えた。慕容儁は一度決めたものを改めることに難色を示したが、やがて韓恒の言に従い、燕王朝の五行は木徳と定めた。
  • 359年2月、慕容儁は群臣を鄴の蒲池に集めて酒宴を催した。宴もたけなわとなると、賦詩を詠んだり経史の議論が行われたりするようになった。太子晋(周の霊王太子であったが早世した。彼の死は周王朝が乱れる要因となった)について話題が及ぶと、慕容儁は涙を流しながら群臣へ「昔、魏武(曹操)は倉舒(曹沖の字)を追痛し、孫権は登(孫登)を悼み続けた。我はいつも、この二主が子を愛するがあまり奇と称されることに、大雅としての体がなっていないと考えていた。しかし、曄(長男の慕容曄)を亡くして以来、我の鬚髪には白いものが混じるようになり、ここに至って初めて二主の心境を理解したのだ。卿らは曄をどのように評していたか。今はこれを悼み、将来への不安を残さないようにしたいのだ」と述べた。李績は「献懐(慕容曄の諡号)が東宮にいた頃、この績は中庶子(太子の世話をする役職)を務めており、忝くも近侍しておりました。故にその聖質や志業についてはこの績が実に知り及ぶところです。この績、道を聞くに全く欠ける所無く、唯一の聖人であると思いました。先の太子は大徳を八つ有し、未だ欠けたるところがありませんでした」と答えた。慕容儁は「卿の言はいささか過ぎたるように思えるが、もしそうであるならば試しに述べてみよ」と述べた。李績は「至孝は天より授かり、性は道に適っておりました。これが一です。聡敏にして慧悟であり、機思は流れるが如くでした。これが二です。沈着で剛毅、決断力にも富み、その理詣に暗い所はありませんでした。これが三です。諛を憎み、物事に明るく、直言を雅に喜んでおりました。これが四です。学問を好んで賢人を愛し、下に問う事を恥じませんでした。これが五です。英姿は古えに優り、芸業は時を超えておりました。これが六です。虚襟にして恭讓であり、師を尊んで道を重じておりました。これが七です。財に重きを置かずに施しを好み、民の苦しみに勤恤しておりました。これが八です」と答えた。これを聞いた慕容儁は涙を流しながら「卿の褒誉には過ぎたる部分もあるが、確かにこの子が存命であったならば、我は死しても憂いは無かった。しかし、我は既に唐虞を追従することはできない。そこで、天下を司る有徳の者に譲り、近くは三王を模として世に伝授しようと思う。景茂(慕容暐の字)は幼沖であり、その器芸に目立った所はまだ見られていないが、卿はどう思うか」と問うと、李績は「皇太子は天資にして岐嶷で、その聖敬は日が躋(昇)るように、八徳は静かながらも聞こえておりますが、二欠は未だ補われておりません。遊田を好み、絲竹(音楽)に心を奪われる傾向があります。これが残念でなりません」と答えた。慕容儁は側に侍っていた慕容暐を顧みて「伯陽の言葉は、薬石の恵(薬や石針のように為になる事)である。汝はこれを心に留めておくように」と訓じた。だが、慕容暐は李績の発言に不満を抱き、後に李績が失脚する要因となった。

宗室

  • 晋書』巻108~111、巻123~128に基づく。
【慕容氏諸燕系図】(編集
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
莫護跋
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
慕容木延
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
慕容渉帰
 
慕容耐
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
慕容吐谷渾
 
 
 
 
 
 
 
 
 
慕容廆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
慕容運
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
吐延
 
 
 
 
 
慕容翰
 
(前1)慕容皝
 
慕容評
 
(僭)慕容仁
 
慕容昭
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(前2)慕容儁
 
慕容恪
 
 
 
 
 
 
慕容桓
 
慕容納
 
(南1)慕容徳
 
(西6)慕容永
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(前3)慕容暐
 
(西0)慕容泓
 
(西1)慕容沖
 
(後1)慕容垂
 
(西3)慕容凱
 
(南2)慕容超
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(西5)慕容忠
 
(西4)慕容瑤
 
(後追)慕容令
 
(後僭)慕容麟
 
(後2)慕容宝
 
(後4)慕容熙
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(後3)慕容盛
 
慕容会
 
慕容策
 
(北1)高雲

脚注

  1. ^ 『十六国春秋』による
  2. ^ 『資治通鑑』では348年11月だが、『十六国春秋』では349年1月に即位している
  3. ^ a b 『資治通鑑』では慕容交とする
  4. ^ 『資治通鑑』では4月の出来事とするが、『十六国春秋』では7月の出来事とする
  5. ^ 『資治通鑑』では幽平二州牧とする
  6. ^ 『資治通鑑』では慕輿干とするが、『十六国春秋』では慕輿根とする
  7. ^ 『十六国春秋』では臨渠とする
  8. ^ 『資治通鑑』では4月の出来事とするが、『十六国春秋』では3月の出来事とする
  9. ^ 『資治通鑑』では3月の出来事とするが、『十六国春秋』では1月の出来事とする
  10. ^ 『資治通鑑』では3月の出来事とするが、『十六国春秋』では4月の出来事とする
  11. ^ 『十六国春秋』では派水にて両軍は交戦したとある
  12. ^ 『資治通鑑』では中山とするが、『十六国春秋』では常山とする
  13. ^ 『資治通鑑』では3月の出来事とするが、『十六国春秋』では2月の出来事とする
  14. ^ 『資治通鑑』では5月の出来事とするが、『十六国春秋』では3月の出来事とする
  15. ^ 『十六国春秋』では孫原とする
  16. ^ a b 『資治通鑑』では慕容彭とする
  17. ^ 『資治通鑑』では354年3月の出来事とするが、『十六国春秋』では353年3月の出来事とする
  18. ^ a b 慕容彊とも
  19. ^ 『十六国春秋』では慕容逮とも、慕容逯とも記載される
  20. ^ 『資治通鑑』では慕容咸とする
  21. ^ 『資治通鑑』では8月の出来事とするが、『十六国春秋』では7月の出来事とする
  22. ^ 『資治通鑑』では10月の出来事とするが、『十六国春秋』では9月の出来事とする
  23. ^ 「夫名尊禮重,先王之制。冠冕之式,代或不同。漢以蕭、曹之功,有殊群辟,故剣履上殿,入朝不趨。世無其功,則禮宜闕也。至於東宮,體此為儀,魏、晋因循,制不納舄。今皇儲過謙,準同百僚,禮卑逼下,有違朝式。太子有統天之重,而與諸王斉冠遠遊,非所以辨章貴賤也。祭饗朝慶,宜正服袞衣九文,冠冕九旒。又仲冬長至,太陰数終,黄鐘産氣,綿微於下,此月閉關息旅,後不省方。《禮記》曰:「是月也,事欲静,君子斉戒去聲色」。唯《周官》有天子之南郊従八能之説。或以有事至霊,非朝饗之節,故有楽作之理。王者慎微,禮従其重。前来二至闕鼓,不宜有設,今之鏗鏘,蓋以常儀。二至之禮、事殊餘節,猥動金聲,驚越神気,施之宣養,實為未盡。又朝服雖是古禮,絳褠始于秦、漢,迄於今代,遂相仍準。朔望正旦,乃具袞舄。禮,諸侯旅見天子,不得終事者三,雨沾服失容,其在一焉。今或朝日天雨,未有定儀。禮貴適時,不在過恭。近以地湿不得納舄,而以袞襈改履。案言稱朝服,所以服之而朝,一體之間,上下二制,或廢或存,實乖禮意。大燕受命,侔蹤虞、夏,諸所施行,宜損益定之,以為皇代永制」
  24. ^ 「其剣不趨,事下太常参議。太子服袞冕,冠九旒,超級逼上,未可行也。冠服何容一施一廢,皆可詳定。《周禮》:冠冕體制,君臣略同,中世以來,亦無常體。今特製燕平上冠,悉賜廷尉以下,使瞻冠思事,刑断詳平。諸公冠悉顔裹屈竹,錦纏作公字,以代梁處施之金琪。令僕尚書瑱而已,中秘監令別施珠瑱。庶能敬慎威儀,示民軌則」
  25. ^ 『資治通鑑』では10月の出来事とするが、『十六国春秋』では11月の出来事とする
  26. ^ 『資治通鑑』では12月の出来事とするが、『十六国春秋』では11月の出来事とする
  27. ^ 『十六国春秋』では357年10月の出来事とするが、『資治通鑑』では358年10月の出来事とする。また、『十六国春秋』では357年10月と358年10月の2回に渡って諸葛攸は東郡へ攻め入っている
  28. ^ 『十六国春秋』『晋書』では諸葛攸撃退直後の出来事とするが、『資治通鑑』では359年10月の出来事とする
  29. ^ 「大燕雖革命創制,至於朝廷銓謨,亦多因循魏、晋,唯祖父不殮葬者,獨不聽官身清朝,斯誠王教之首,不刊之式。然禮貴適時,世或損益,是以高祖制三章之法,而秦人安之。自頃中州喪亂,連兵積年,或遇傾城之敗,覆軍之禍,坑師沈卒,往往而然,孤孫煢子,十室而九。兼三方岳峙,父子異邦,存亡吉凶,杳成天外。或便假一時,或依嬴博之制,孝子糜身無補,順孫心喪靡及,雖招魂虚葬以叙罔極之情,又禮無招葬之文,令不此載。若斯之流,抱琳琅而無申,懐英才而不歯,誠可痛也。恐非明揚側陋,務盡時珍之道。呉起、二陳之疇,終将無所展其才幹。漢祖何由免于平城之圍?郅支之首何以懸于漢關?謹案《戊辰詔書》,蕩清瑕穢,與天下更始,以明惟新之慶。五六年間,尋相違伐,於則天之體,臣竊未安」
  30. ^ 『十六国春秋』では勝利したとするが、『資治通鑑』では攻略に失敗したとする
  31. ^ 『十六国春秋』では邵陵とする
  32. ^ 『十六国春秋』では130とする
  33. ^ 『十六国春秋』では木穀禾とする
  34. ^ 『晋書』では享年42でするが、『十六国春秋』では享年53とする
  35. ^ 『晋書』では在位11年とするが、『十六国春秋』では在位12年とする
  36. ^ 『水経注』によれば後宮の愛妾であるという
  37. ^ 東明観とも

参考文献