コンテンツにスキップ

「1938年ドイツ国会選挙」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
35行目: 35行目:
'''1938年4月10日のドイツ国会選挙'''({{lang-de-short|Reichstagswahl vom 10. April 1938}})は、[[1938年]][[4月10日]]に行われた[[ドイツ]]の[[国会 (ドイツ)|国会]](Reichstag、ライヒスターク)の選挙である。この選挙の時点ですでに、[[1933年]]に[[アドルフ・ヒトラー]]総統により成立した[[ナチス・ドイツ]]において[[国家社会主義ドイツ労働者党]](以下、ナチ党)以外の政党は全て解散させられていたので、ナチ党のみが出馬する最後のドイツの国政選挙になった。また、[[第二次世界大戦]]開戦前においてドイツにおける最後の国政選挙にもなった。
'''1938年4月10日のドイツ国会選挙'''({{lang-de-short|Reichstagswahl vom 10. April 1938}})は、[[1938年]][[4月10日]]に行われた[[ドイツ]]の[[国会 (ドイツ)|国会]](Reichstag、ライヒスターク)の選挙である。この選挙の時点ですでに、[[1933年]]に[[アドルフ・ヒトラー]]総統により成立した[[ナチス・ドイツ]]において[[国家社会主義ドイツ労働者党]](以下、ナチ党)以外の政党は全て解散させられていたので、ナチ党のみが出馬する最後のドイツの国政選挙になった。また、[[第二次世界大戦]]開戦前においてドイツにおける最後の国政選挙にもなった。
== 概要 ==
== 概要 ==
[[第一共和国 (オーストリア)|オーストリア]]では国会選挙の代わりに[[アンシュルス]]の是非を問う[[国民投票]]が実施され、こちらはナチ党組織や行政組織による投票行動への厳しい監視の中、99.73%が賛成票を投じた。また[[ズデーテン併合]]に伴い、[[12月5日]]に[[ズデーテン地方]]での国会選挙が行われたほか、[[1939年]][[4月]]には[[リトアニア共和国 (1918年-1940年)|リトアニア]]から{{仮リンク|メーメルラントのドイツ返還|de|Deutsches Ultimatum an Litauen|en|1939 German ultimatum to Lithuania|label = 返還}}された{{仮リンク|クライペダ地方|de|Memelland|en|Klaipėda Region|label = メーメル地方}}(クライペダ地方)から2名の議員が選出されている<ref>{{Internetquelle |url=http://www.verfassungen.de/de/de33-45/memelland39-2.htm |titel=Gesetz über die Vertretung der Memeldeutschen im Großdeutschen Reichstag |hrsg=www.verfassungen.de |datum=2004-03-21 |zugriff=2012-09-06}}</ref>。
[[第一共和国 (オーストリア)|オーストリア]]では国会選挙の代わりに[[アンシュルス]]の是非を問う[[国民投票]]が実施され、こちらはナチ党組織や行政組織による投票行動への厳しい監視の中、99.73%が賛成票を投じた。また[[ズデーテン併合]]に伴い、[[12月5日]]に[[ズデーテン地方]]での国会選挙が行われたほか、[[1939年]][[4月]]には[[リトアニア共和国 (1918年-1940年)|リトアニア]]から{{仮リンク|メーメルラントのドイツ返還|de|Deutsches Ultimatum an Litauen|en|1939 German ultimatum to Lithuania|label = 返還}}された{{仮リンク|クライペダ地方|de|Memelland|en|Klaipėda Region|label = メーメル地方}}(クライペダ地方)から2名の議員が選出されている<ref>{{cite web2|title=Gesetz über die Vertretung der Memeldeutschen im Großdeutschen Reichstag|periodical=|publisher=www.verfassungen.de|url=http://www.verfassungen.de/de/de33-45/memelland39-2.htm|url-status=|format=|access-date=2012-09-06|archive-url=|archive-date=|last=|date=2004-03-21|year=|language=|pages=|quote=}}</ref>。


国会議員の任期は4年となっていたが、戦時中の[[1943年]][[1月25日]]に[[アドルフ・ヒトラー]]が国会議員選挙の延期を決定する法律に署名し、その予定日は[[1947年]][[1月30日]]とされた<ref>{{Internetquelle |url=http://alex.onb.ac.at/cgi-content/alex?aid=dra&datum=1943&page=85&size=45 |titel=Gesetz über die Verlängerung der Wahlperiode des Großdeutschen Reichstags |hrsg={{仮リンク|官報 (ドイツ国)|de|Reichsgesetzblatt|label = 官報}}, Teil 1 |datum=1943-01-25 |zugriff=2016-11-26}}</ref><ref>{{Wikisourcelang-inline|de|Gesetz über die Verlängerung der Wahlperiode des Großdeutschen Reichstags}}</ref>が、その前に敗戦([[1945年]][[5月7日]]:[[欧州戦線における終戦 (第二次世界大戦)#ドイツの降伏]])に伴って[[ナチス・ドイツ]]が消滅した([[連合軍軍政期 (ドイツ)]]→[[西ドイツ]]、[[ドイツ民主共和国|ドイツ民主共和国(東ドイツ)]]→[[ドイツ連邦共和国]])。戦後初のドイツの国政選挙で、[[1949年ドイツ連邦議会選挙]]が同年[[8月14日]]に行われた。
国会議員の任期は4年となっていたが、戦時中の[[1943年]][[1月25日]]に[[アドルフ・ヒトラー]]が国会議員選挙の延期を決定する法律に署名し、その予定日は[[1947年]][[1月30日]]とされた<ref>{{cite web2|title=Gesetz über die Verlängerung der Wahlperiode des Großdeutschen Reichstags|periodical=|publisher={{仮リンク|官報 (ドイツ国)|de|Reichsgesetzblatt|label = 官報}}, Teil 1|url=http://alex.onb.ac.at/cgi-content/alex?aid=dra&datum=1943&page=85&size=45|url-status=|format=|access-date=2016-11-26|archive-url=|archive-date=|last=|date=1943-01-25|year=|language=|pages=|quote=}}</ref><ref>{{Wikisourcelang-inline|de|Gesetz über die Verlängerung der Wahlperiode des Großdeutschen Reichstags}}</ref>が、その前に敗戦([[1945年]][[5月7日]]:[[欧州戦線における終戦 (第二次世界大戦)#ドイツの降伏]])に伴って[[ナチス・ドイツ]]が消滅した([[連合軍軍政期 (ドイツ)]]→[[西ドイツ]]、[[ドイツ民主共和国|ドイツ民主共和国(東ドイツ)]]→[[ドイツ連邦共和国]])。戦後初のドイツの国政選挙で、[[1949年ドイツ連邦議会選挙]]が同年[[8月14日]]に行われた。


== 結果 ==
== 結果 ==

2021年4月15日 (木) 22:32時点における版

1938年ドイツ国会選挙
国民投票
ナチス・ドイツ
1936年 ←
1938年4月10日
→ 1949年
ドイツの旗 西ドイツ
東ドイツの旗 東ドイツ

  多数党


 


党首 アドルフ・ヒトラー
政党 国家社会主義ドイツ労働者党
党首就任 1921年7月29日
前回選挙 741議席、98.80%
獲得議席 813議席
(一党独裁)
議席増減 増加72
得票数 44,451,092票
得票率 99.01%
得票率増減 増加0.21%

選挙後の国会勢力図

選挙前首相

アドルフ・ヒトラー
国家社会主義ドイツ労働者党

選出首相

アドルフ・ヒトラー
国家社会主義ドイツ労働者党

1938年4月10日のドイツ国会選挙: Reichstagswahl vom 10. April 1938)は、1938年4月10日に行われたドイツ国会(Reichstag、ライヒスターク)の選挙である。この選挙の時点ですでに、1933年アドルフ・ヒトラー総統により成立したナチス・ドイツにおいて国家社会主義ドイツ労働者党(以下、ナチ党)以外の政党は全て解散させられていたので、ナチ党のみが出馬する最後のドイツの国政選挙になった。また、第二次世界大戦開戦前においてドイツにおける最後の国政選挙にもなった。

概要

オーストリアでは国会選挙の代わりにアンシュルスの是非を問う国民投票が実施され、こちらはナチ党組織や行政組織による投票行動への厳しい監視の中、99.73%が賛成票を投じた。またズデーテン併合に伴い、12月5日ズデーテン地方での国会選挙が行われたほか、1939年4月にはリトアニアから返還ドイツ語版英語版されたメーメル地方(クライペダ地方)から2名の議員が選出されている[1]

国会議員の任期は4年となっていたが、戦時中の1943年1月25日アドルフ・ヒトラーが国会議員選挙の延期を決定する法律に署名し、その予定日は1947年1月30日とされた[2][3]が、その前に敗戦(1945年5月7日欧州戦線における終戦 (第二次世界大戦)#ドイツの降伏)に伴ってナチス・ドイツが消滅した(連合軍軍政期 (ドイツ)西ドイツドイツ民主共和国(東ドイツ)ドイツ連邦共和国)。戦後初のドイツの国政選挙で、1949年ドイツ連邦議会選挙が同年8月14日に行われた。

結果

ドイツ

党名 得票 得票率 議席
国家社会主義ドイツ労働者党 (白紙票含む) 44,451,092票 99.01% 813議席
反対票 443,023票 0.91%
無効票 69,890票 0.08%
合計 44,964,005票 100% 813議席
全有権者数/投票率 45,149,952人 99.59%
出典: Direct Democracy

オーストリア

選択肢 得票 得票率
賛成 4,453,912票 99.73%
反対 11,929票 0.27%
無効票 5,777票
合計 4,471,618票 100%
有権者数/投票率 4,484,617票 99.71%
出典: Direct Democracy

ズデーテン地方

党名 得票 得票率 議席
国家社会主義ドイツ労働者党 2,464,681票 98.68% 41議席
反対票 32,923票 1.32%
白紙票/無効票
合計 2,497,604票 100% 41議席
全有権者数/投票率 2,532,863人 98.90%
出典:Nohlen & Stöver

脚注

  1. ^ "Gesetz über die Vertretung der Memeldeutschen im Großdeutschen Reichstag". www.verfassungen.de. 21 March 2004. 2012年9月6日閲覧
  2. ^ "Gesetz über die Verlängerung der Wahlperiode des Großdeutschen Reichstags". 官報ドイツ語版, Teil 1. 25 January 1943. 2016年11月26日閲覧
  3. ^ ウィキソースのロゴ ドイツ語版ウィキソースに本記事に関連した原文があります:Gesetz über die Verlängerung der Wahlperiode des Großdeutschen Reichstags

参考文献

  • Nohlen, Dieter; Stover, Philip (2010). Elections in Europe: A Data Handbook. Nomos Verlagsgesellschaft. ISBN 978-4022595607