コンテンツにスキップ

「レフ・シャウミャン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
弟について
Cewbot (会話 | 投稿記録)
39行目: 39行目:
[[1919年]]からボリシェヴィキ党員となり、同年から翌[[1920年]]までバクーとチフリスの地下組織で活動<ref name="SIE"/>。第8回 ([[:ru:VIII Всероссийский съезд Советов|ru]]) および第9回 ([[:ru:IX Всероссийский съезд Советов|ru]]) {{仮リンク|全ロシア・ソビエト大会|es|Congreso de los Sóviets de Todas Las Rusias}}では組織委員会で働き、{{仮リンク|ロシア共産党(ボリシェヴィキ)第10会大会|label= 第10回|en|10th Congress of the Russian Communist Party (Bolsheviks)}}および{{仮リンク|ロシア共産党(ボリシェヴィキ)第11会大会|label= 第11回|en|11th Congress of the Russian Communist Party (Bolsheviks)}}(そして{{仮リンク|全連邦共産党(ボリシェヴィキ)第17回大会|label= 第17回|ru|XVII съезд ВКП(б)}})党大会にも出席している<ref name="SIE"/>。[[1922年]]から翌[[1923年]]まで[[Ya・M・スヴェルドロフ名称共産大学|スヴェルドロフ共産大学]]で学び、[[1924年]]から[[1932年]]まで[[スターリングラード]]、[[モスクワ]]、バクー、[[ロストフ・ナ・ドヌ]]で活動した<ref name="SIE"/>。
[[1919年]]からボリシェヴィキ党員となり、同年から翌[[1920年]]までバクーとチフリスの地下組織で活動<ref name="SIE"/>。第8回 ([[:ru:VIII Всероссийский съезд Советов|ru]]) および第9回 ([[:ru:IX Всероссийский съезд Советов|ru]]) {{仮リンク|全ロシア・ソビエト大会|es|Congreso de los Sóviets de Todas Las Rusias}}では組織委員会で働き、{{仮リンク|ロシア共産党(ボリシェヴィキ)第10会大会|label= 第10回|en|10th Congress of the Russian Communist Party (Bolsheviks)}}および{{仮リンク|ロシア共産党(ボリシェヴィキ)第11会大会|label= 第11回|en|11th Congress of the Russian Communist Party (Bolsheviks)}}(そして{{仮リンク|全連邦共産党(ボリシェヴィキ)第17回大会|label= 第17回|ru|XVII съезд ВКП(б)}})党大会にも出席している<ref name="SIE"/>。[[1922年]]から翌[[1923年]]まで[[Ya・M・スヴェルドロフ名称共産大学|スヴェルドロフ共産大学]]で学び、[[1924年]]から[[1932年]]まで[[スターリングラード]]、[[モスクワ]]、バクー、[[ロストフ・ナ・ドヌ]]で活動した<ref name="SIE"/>。


1932年からは数々の新聞の編集に携わり、[[1941年]]から[[1946年]]までは『ウラリスキー・ラボーチー』([[:ru:Уральский рабочий (газета)|ru]]) 編集長を務めた<ref name="SIE"/>。[[1948年]]に{{仮リンク|高等党学校|ru|Высшая партийная школа}}を卒業<ref name="SIE"/>。翌[[1949年]]から「ソビエツカヤ・エンツィクロペディヤ」出版社 ([[:ru:Большая Российская энциклопедия (издательство)|ru]]) で働き、[[1954年]]から大編集委員会メンバー、[[1959年]]から第一副編集長として『[[ソビエト大百科事典]]』第2版・第3版および『{{仮リンク|ソビエト小百科事典|ru|Малая советская энциклопедия}}』第3版の編集に関わった<ref name="SIE"/>。科学編集出版会議副議長も務め、共産党史、ソ連史や<ref name="SIE"/>バクー・コミューン、革命家[[カモ (ボリシェヴィキ)|カモ]]についての著作もある<ref name="ASE">{{lang|hy|{{книга |часть=ՇԱՀՈՒՄՏԱՆ|ссылка часть= https://hy.wikisource.org/wiki/%D4%B7%D5%BB:%D5%80%D5%A1%D5%B5%D5%AF%D5%A1%D5%AF%D5%A1%D5%B6_%D5%8D%D5%B8%D5%BE%D5%A5%D5%BF%D5%A1%D5%AF%D5%A1%D5%B6_%D5%80%D5%A1%D5%B6%D6%80%D5%A1%D5%A3%D5%AB%D5%BF%D5%A1%D6%80%D5%A1%D5%B6_(Soviet_Armenian_Encyclopedia)_8.djvu/430|заглавие={{仮リンク|アルメニア・ソビエト百科事典|label= Հայկական Սովետական Հանրագիտարան|ru|Армянская советская энциклопедия}}|ссылка= |викитека= |ответственный=[[ヴィクトル・アンバルツミャン|Վիկտոր Համբարձումյան]]|издание= |место=[[エレヴァン|Երևան]]|издательство= Հայ սովետական հանրագիտարան հրատարակչություն|год=1982|том=8|страницы=430|столбцы= |страниц=720|isbn= |тираж= |ref=}}}}</ref>。
1932年からは数々の新聞の編集に携わり、[[1941年]]から[[1946年]]までは『ウラリスキー・ラボーチー』([[:ru:Уральский рабочий (газета)|ru]]) 編集長を務めた<ref name="SIE"/>。[[1948年]]に{{仮リンク|高等党学校|ru|Высшая партийная школа}}を卒業<ref name="SIE"/>。翌[[1949年]]から「ソビエツカヤ・エンツィクロペディヤ」出版社 ([[:ru:Большая Российская энциклопедия (издательство)|ru]]) で働き、[[1954年]]から大編集委員会メンバー、[[1959年]]から第一副編集長として『[[ソビエト大百科事典]]』第2版・第3版および『{{仮リンク|ソビエト小百科事典|ru|Малая советская энциклопедия}}』第3版の編集に関わった<ref name="SIE"/>。科学編集出版会議副議長も務め、共産党史、ソ連史や<ref name="SIE"/>バクー・コミューン、革命家[[カモ (ボリシェヴィキ)|カモ]]についての著作もある<ref name="ASE">{{lang|hy|{{cite book2| author = | chapter = ՇԱՀՈՒՄՏԱՆ| chapter-url = https://hy.wikisource.org/wiki/Ô·Õ»:Հայկական_Սովետական_Հանրագիտարան_(Soviet_Armenian_Encyclopedia)_8.djvu/430| format = | url = | title = {{仮リンク|アルメニア・ソビエト百科事典|label= Հայկական Սովետական Հանրագիտարան|ru|Армянская советская энциклопедия}} | orig-year = | agency = [[ヴィクトル・アンバルツミャン|Վիկտոր Համբարձումյան]] | edition = |location= [[エレヴァン|Երևան]] |date = 1982 |publisher= Հայ սովետական հանրագիտարան հրատարակչություն |at= |volume= 8 |issue = | pages = 430| page = | series = | isbn = | ref = }}}}</ref>。


[[1971年]][[5月24日]]、モスクワで死去した<ref name="SIE"/>。
[[1971年]][[5月24日]]、モスクワで死去した<ref name="SIE"/>。

2021年4月15日 (木) 23:36時点における版

レフ・ステパノヴィチ・シャウミャン
誕生 Лев Степанович Шаумян
Լևոն Ստեփանի Շահումյան
(1904-04-25) 1904年4月25日
ロシア帝国の旗 ロシア帝国チフリス県ロシア語版チフリス郡チフリス
死没 (1971-05-24) 1971年5月24日(67歳没)
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国モスクワ
職業 ジャーナリスト
言語 ロシア語アルメニア語[1]
国籍 ロシア帝国の旗 ロシア帝国
ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
民族 アルメニア人
教育 スヴェルドロフ共産大学
最終学歴 全連邦共産党(ボ)中央委員会附属高等党学校ロシア語版
主題 共産党史・ソ連史
主な受賞歴 レーニン勲章[2]
親族 ステパン(父)
スレン(兄)
セルゲイ(弟)
所属 「ソビエツカヤ・エンツィクロペディヤ」
テンプレートを表示

レフ(レヴァ[3])・ステパノヴィチ・シャウミャンロシア語: Лев (Лева) Степанович Шаумян1904年4月25日 - 1971年5月24日)、民族名レヴォン(レヴァン[4])・ステパニ・シャフミアンアルメニア語: Լևոն Ստեփանի Շահումյան)は、ソビエト連邦のジャーナリスト。

生涯

1904年4月25日、革命家ステパン・シャウミャンの次男[5]としてロシア帝国チフリス県ロシア語版チフリスに生まれた[2]。後に歴史家となるセルゲイ (hy) は弟[6]1917年9月からバクーボリシェヴィキ組織で活動を始め、1918年夏にはバクー・コミューンを防衛する戦いに参加して負傷し、同年9月にコミューンが崩壊するとコミューン成員らとともに逮捕・収監された[2]。父は処刑されたが、自身は兄スレンとともに処刑を逃れ[7]、その後ヨシフ・スターリンに引き取られた[4]

1919年からボリシェヴィキ党員となり、同年から翌1920年までバクーとチフリスの地下組織で活動[2]。第8回 (ru) および第9回 (ru) 全ロシア・ソビエト大会スペイン語版では組織委員会で働き、第10回英語版および第11回英語版(そして第17回ロシア語版)党大会にも出席している[2]1922年から翌1923年までスヴェルドロフ共産大学で学び、1924年から1932年までスターリングラードモスクワ、バクー、ロストフ・ナ・ドヌで活動した[2]

1932年からは数々の新聞の編集に携わり、1941年から1946年までは『ウラリスキー・ラボーチー』(ru) 編集長を務めた[2]1948年高等党学校ロシア語版を卒業[2]。翌1949年から「ソビエツカヤ・エンツィクロペディヤ」出版社 (ru) で働き、1954年から大編集委員会メンバー、1959年から第一副編集長として『ソビエト大百科事典』第2版・第3版および『ソビエト小百科事典ロシア語版』第3版の編集に関わった[2]。科学編集出版会議副議長も務め、共産党史、ソ連史や[2]バクー・コミューン、革命家カモについての著作もある[1]

1971年5月24日、モスクワで死去した[2]

脚注

  1. ^ a b "ՇԱՀՈՒՄՏԱՆ". Հայկական Սովետական Հանրագիտարանロシア語版. Vol. 8. Երևան: Հայ սովետական հանրագիտարան հրատարակչություն. Վիկտոր Համբարձումյան. 1982. p. 430. {{cite book}}: |chapter-url=の38文字目にC1制御文字が入力されています。 (説明)
  2. ^ a b c d e f g h i j k ШАУМЯН 1 // ЧЖАН ВЭНЬ-ТЯНЬ — ЯШТУХ. — М. : Советская энциклопедия, 1976. — (Советская историческая энциклопедия : [в 16 т.] / гл. ред. Е. М. Жуков ; 1961—1976, т. 16).
  3. ^ ミコヤン (1973) vi頁
  4. ^ a b サイモン・セバーグ・モンテフィオーリ 著、松本幸重 訳『スターリン - 青春と革命の時代』白水社、2010年(原著2007年)、616頁。ISBN 978-4-560-08052-8 
  5. ^ ミコヤン (1973) 152頁
  6. ^ ՍԵՐԳԵՅ ՇԱՀՈՒՄՅԱՆ”. AV Production. 2018年4月1日閲覧。
  7. ^ ミコヤン (1973) 270頁

参考文献