コンテンツにスキップ

「BGO上方笑演芸大賞」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
89行目: 89行目:
*最多打ち合わせ賞 [[中山功太]]
*最多打ち合わせ賞 [[中山功太]]
*ベストコネクション賞 小梶昌巳([[シンクタンク (お笑い)|シンクタンク]])
*ベストコネクション賞 小梶昌巳([[シンクタンク (お笑い)|シンクタンク]])
*カムバック賞 浜本広晃([[テンダラー (お笑いコンビ)|$10]])/[[川畑泰史]]/[[浅越ゴエ]]([[ザ・プラン9]])
*カムバック賞 浜本広晃([[テンダラー|$10]])/[[川畑泰史]]/[[浅越ゴエ]]([[ザ・プラン9]])
*最優秀歌唱賞 [[ムーディ勝山]]([[勝山梶]])
*最優秀歌唱賞 [[ムーディ勝山]]([[勝山梶]])
*CAR OF THE YEAR [[哲夫]]([[笑い飯]])
*CAR OF THE YEAR [[哲夫]]([[笑い飯]])
136行目: 136行目:
*最優秀名言賞 千鳥
*最優秀名言賞 千鳥
*最優秀歌唱賞 [[スチャダラパー]]
*最優秀歌唱賞 [[スチャダラパー]]
*改名賞 [[テンダラー (お笑いコンビ)|テンダラー]]
*改名賞 [[テンダラー]]
*ナイスボイス賞 村田秀亮([[とろサーモン (お笑いコンビ)|とろサーモン]])
*ナイスボイス賞 村田秀亮([[とろサーモン (お笑いコンビ)|とろサーモン]])
*鳥人賞 [[笑い飯]]
*鳥人賞 [[笑い飯]]

2021年4月25日 (日) 05:37時点における版

BGO上方笑演芸大賞(BGOかみがたしょうえんげいたいしょう)は、2006年から2010年まで毎年に行われていた、バッファロー吾郎が主催するお笑いの賞レース。別名は「バッファロー吾郎のおもしろ大賞」。

概要

  • 本賞は芸人が認める芸人に贈られる賞で、バッファロー吾郎を中心とした実行委員会により、政治や力関係・ネームバリュー等は一切排除した形で選考が行われている。
  • とされているが、あくまでバッファロー吾郎の目の届く範囲での選考であり、彼らが敬愛する芸人に対し感謝や恩返しの意を込めて開催されている。実際に吉本所属芸人及び吉本関係者以外の受賞は、現時点で第5回のスチャダラパーを除き一切ない。
  • 受賞者には基本的に賞金・副賞等は贈呈されないが、芸人としての名誉とトロフィーもしくは盾が与えられる。また、受賞歴として公的なプロフィール等の資料にも掲載可能であるが、上記の理由から吉本の社内イベントに過ぎないとして、プロフィールなど資料への記載に対して懐疑的な声もある。
  • BGOとは B=バッファロー G=吾郎 O=おもしろ の略で、プロフィールに掲載しやすくするため、NHK/MBS/OBC等の放送局と紛れ込むように略称とされている。
  • 本賞の授賞式には毎回ノミネートされた多くの芸人が正装で出演している。

開催履歴

  • 第1回 2006年3月28日 (うめだ花月/大阪)
  • 第2回 2007年3月25日 (うめだ花月/大阪)
  • 第3回 2008年3月23日 (ワッハホール/大阪)
  • 第4回 2009年3月24日 (京橋花月/大阪)
  • 第5回 2010年4月2日 (京橋花月/大阪)

受賞者

第1回(2005年度)

第2回(2006年度)

第3回(2007年度)

第4回(2008年度)

第5回(2009年度)