「麻生巌」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
15行目: 15行目:
|子供 = <!-- 省略可 -->
|子供 = <!-- 省略可 -->
|家族 = [[麻生泰]]([[父]])<br /> [[麻生健]] (弟)
|家族 = [[麻生泰]]([[父]])<br /> [[麻生健]] (弟)
|親戚 = [[麻生太吉]]([[高祖父]])<br />[[加納久宜]](高祖父)<br />[[竹内綱]](高祖父)<br />[[牧野伸顕]](高祖父)<br />[[秋月種樹]](高祖父)<br />[[吉田健三]](養高祖父)<br />[[麻生太郎 (明治時代)|麻生太郎【先代】]]([[曾祖父]])<br />[[吉田茂]](曾祖父)<br />[[麻生太賀吉]]([[祖父]])<br />[[武見太郎]](祖父)<br />[[吉田健一 (英文学者)|吉田健一]]([[大伯父]])<br />[[麻生太郎]]([[伯父]])<br />[[寛仁親王妃信子|寬仁親王妃信子]]([[叔母]])<br />[[武見敬三]]([[叔父]])<br />[[麻生ちか子]]([[義伯母]])<br />[[寛仁親王|寬仁親王]]([[義叔父]])<br />[[彬子女王]]([[従妹]])<br />[[瑶子女王]](従妹)
|親戚 = [[麻生太吉]]([[高祖父]])<br />[[加納久宜]](高祖父)<br />[[竹内綱]](高祖父)<br />[[牧野伸顕]](高祖父)<br />[[秋月種樹]](高祖父)<br />[[吉田健三]](養高祖父)<br />[[麻生太郎 (明治時代)|麻生太郎【先代】]]([[曾祖父]])<br />[[吉田茂]](曾祖父)<br />[[麻生太賀吉]]([[祖父]])<br />[[武見太郎]](祖父)<br />[[吉田健一 (英文学者)|吉田健一]]([[大伯父]])<br />[[麻生太郎]]([[伯父]])<br />[[寛仁親王妃信子|寬仁親王妃信子]]([[叔母]])<br />[[武見敬三]]([[叔父]])<br />[[麻生ちか子]]([[義伯母]])<br />[[寬仁親王]]([[義叔父]])<br />[[彬子女王]]([[従妹]])<br />[[瑶子女王]](従妹)
}}
}}
'''麻生 巌'''(あそう いわお、[[1974年]][[7月17日]] - )は、[[日本]]の[[実業家]]。株式会社[[麻生 (企業)|麻生]]代表取締役社長。
'''麻生 巌'''(あそう いわお、[[1974年]][[7月17日]] - )は、[[日本]]の[[実業家]]。株式会社[[麻生 (企業)|麻生]]代表取締役社長。

2021年4月27日 (火) 14:41時点における版

あそう いわお

麻生 巌
生誕 (1974-07-17) 1974年7月17日(49歳)
国籍 日本の旗 日本
出身校 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
一橋大学商学部経営学科卒業
慶應義塾大学経済学部経済学科卒業
職業 麻生代表取締役社長
親戚 麻生太吉高祖父
加納久宜(高祖父)
竹内綱(高祖父)
牧野伸顕(高祖父)
秋月種樹(高祖父)
吉田健三(養高祖父)
麻生太郎【先代】曾祖父
吉田茂(曾祖父)
麻生太賀吉祖父
武見太郎(祖父)
吉田健一大伯父
麻生太郎伯父
寬仁親王妃信子叔母
武見敬三叔父
麻生ちか子義伯母
寬仁親王義叔父
彬子女王従妹
瑶子女王(従妹)
家族 麻生泰
麻生健 (弟)
テンプレートを表示

麻生 巌(あそう いわお、1974年7月17日 - )は、日本実業家。株式会社麻生代表取締役社長。

来歴・人物

1974年、実業家の麻生泰長男として生まれる。5歳まで父方の実家である福岡県飯塚市で育つ。松濤幼稚園慶應義塾幼稚舎慶應義塾普通部慶應義塾高等学校を経て慶應義塾大学法学部田村ゼミ)を卒業。その後は一橋大学商学部竹内ゼミ)、慶應義塾大学経済学部経済学科にそれぞれ学士入学[1]1997年、慶應義塾大学経済学部経済学科を首席で卒業し、日本長期信用銀行入行。金融商品開発部に配属されるも、翌1998年戦略的退職[要出典]1999年から2000年まで、ケンブリッジ大学に留学、国際関係論を専攻。25歳で、家業である麻生セメント監査役に就任する。翌年には26歳で麻生セメントの取締役に就任。その直後、同社は組織改編を行い株式会社「麻生」となる。取締役に就任するとともに、医療事業開発部と新規事業開発部の部長を兼任。2004年7月、従来の役職に加え、麻生グループ全体を統括するグループ経営委員会の委員に就任した。2005年4月、医療事業本部の本部長に就任。2005年6月には、従来の役職に加え、常務に就任した。また、同年12月にはドワンゴの取締役に就任した。2006年6月、常務から専務に昇任したが、取締役、グループ経営委員会委員、医療事業本部本部長、医療事業開発部部長などはそのまま兼任。2008年4月、従来の役職に加え、さらに東京支社の支社長も兼任する。2008年10月、専務から副社長に昇任するとともに、医療事業開発部の部長は退任した。2008年4月には、さらに不動産事業本部の本部長も兼任。

2010年、父・泰が社長を退き代表権のある会長への就任にともない、後任の社長に就任。

家族・親族

第92代内閣総理大臣麻生太郎は伯父。寬仁親王妃信子は叔母。

人物

趣味はテレビゲームやカードゲームである。『カルドセプト』や『Demon's Souls』などを好む。ドワンゴ会長川上量生とは飲み会で知り合い、マジック:ザ・ギャザリングの話題で意気投合、のちにドワンゴの取締役に就任することになった。川上や2ちゃんねる管理人だった西村博之らと焼き肉屋叙々苑でニンテンドーDSに興じることもある[2]サイバーエージェント社長の藤田晋とも仲がいい。父方、母方の双方から大久保利通の血を継ぎ、2007年末の「Venture(企業家倶楽部)」ではインタビュアーから大久保利通と似ているとの指摘を受けている。

略歴

  • 1974年7月 - 誕生。
  • 1997年4月 - 日本長期信用銀行入行。
  • 2000年6月 - 麻生セメント監査役。
  • 2001年6月 - 麻生セメント取締役。
  • 2001年8月 - 麻生取締役・医療事業開発部部長・新規事業開発部部長
  • 2004年7月 - 麻生取締役・グループ経営委員会委員・医療事業開発部部長
  • 2005年4月 - 麻生取締役・グループ経営委員会委員・医療事業本部本部長・医療事業開発部部長
  • 2005年6月 - 麻生常務取締役・グループ経営委員会委員・医療事業本部本部長・医療事業開発部部長
  • 2005年12月 - ドワンゴ取締役
  • 2006年6月 - 麻生専務取締役・グループ経営委員会委員・医療事業本部本部長・医療事業開発部部長
  • 2008年4月 - 麻生専務取締役・グループ経営委員会委員・医療事業本部本部長・医療事業開発部部長・東京支社支社長
  • 2008年10月 - 麻生取締役副社長・グループ経営委員会委員・医療事業本部本部長・東京支社支社長
  • 2009年4月 - 麻生取締役副社長・グループ経営委員会委員・医療事業本部本部長・不動産事業本部本部長・東京支社支社長

脚注

関連項目

外部リンク

ビジネス
先代
麻生泰
麻生社長
2010年 -
次代
(現職)