コンテンツにスキップ

「金山栄治」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 寛仁親王→寬仁親王の修正依頼 (寬仁親王牌・世界選手権記念トーナメント) - log
6行目: 6行目:
[[1993年]][[8月14日]]、[[松阪競輪場]]でデビューし8着。初勝利は同年[[8月22日]]の[[伊東温泉競輪場]]。
[[1993年]][[8月14日]]、[[松阪競輪場]]でデビューし8着。初勝利は同年[[8月22日]]の[[伊東温泉競輪場]]。


常に打鐘先行を心がける思い切った競走を武器に、[[1995年]]の[[全日本選抜競輪]]([[青森競輪場]])で、現在の[[競輪の競走一覧#GI (G1)|GI]]初出場ながらも優出(9着)。その後、同年の[[仁親王牌・世界選手権記念トーナメント]]([[前橋競輪場]])でも決勝に進出(9着)した。さらに同年の[[競輪祭|競輪祭・新人王戦]]([[小倉競輪場]])で優勝。続く[[ふるさとダービー]]([[和歌山競輪場]])でも決勝(9着)に進出。
常に打鐘先行を心がける思い切った競走を武器に、[[1995年]]の[[全日本選抜競輪]]([[青森競輪場]])で、現在の[[競輪の競走一覧#GI (G1)|GI]]初出場ながらも優出(9着)。その後、同年の[[仁親王牌・世界選手権記念トーナメント]]([[前橋競輪場]])でも決勝に進出(9着)した。さらに同年の[[競輪祭|競輪祭・新人王戦]]([[小倉競輪場]])で優勝。続く[[ふるさとダービー]]([[和歌山競輪場]])でも決勝(9着)に進出。


その後は[[2000年]]の[[共同通信社杯競輪]]([[高松競輪場]]、9着)と[[高松宮記念杯競輪]]([[大津びわこ競輪場]]、6着)でそれぞれ決勝進出した程度だが、2019年現在も現役を続けている。現在の戦法は「追込」だが、稀に捲りを放つこともある。
その後は[[2000年]]の[[共同通信社杯競輪]]([[高松競輪場]]、9着)と[[高松宮記念杯競輪]]([[大津びわこ競輪場]]、6着)でそれぞれ決勝進出した程度だが、2019年現在も現役を続けている。現在の戦法は「追込」だが、稀に捲りを放つこともある。

2021年4月27日 (火) 14:55時点における版

金山 栄治(かなやま えいじ、1973年12月27日 - )は、滋賀県[1]を登録地とする競輪選手日本競輪学校第72期生。師匠は七竹茂(33期)。

来歴

元は広島県登録の選手。崇徳高等学校[2]を経て競輪学校に入学。在校競走成績は29位(18勝)。

1993年8月14日松阪競輪場でデビューし8着。初勝利は同年8月22日伊東温泉競輪場

常に打鐘先行を心がける思い切った競走を武器に、1995年全日本選抜競輪青森競輪場)で、現在のGI初出場ながらも優出(9着)。その後、同年の寬仁親王牌・世界選手権記念トーナメント前橋競輪場)でも決勝に進出(9着)した。さらに同年の競輪祭・新人王戦小倉競輪場)で優勝。続くふるさとダービー和歌山競輪場)でも決勝(9着)に進出。

その後は2000年共同通信社杯競輪高松競輪場、9着)と高松宮記念杯競輪大津びわこ競輪場、6着)でそれぞれ決勝進出した程度だが、2019年現在も現役を続けている。現在の戦法は「追込」だが、稀に捲りを放つこともある。

2011年6月8日別府競輪場で通算300勝を達成。

栗東トレーニングセンター所属の鮫島一歩厩舎で調教助手を務める美世子夫人と結婚[3]後、登録地を滋賀県に移した。

外部リンク

脚注

  1. ^ 現在、滋賀県には競輪場、自転車競技場とも存在しないが、街道を練習拠点としている。
  2. ^ 中学からの同級生で - わかやまけいりんブログ 2010年11月21日付
  3. ^ 第45回スプリンターズステークス特別レポート 金山美世子調教助手[リンク切れ] - 競馬ラボ