コンテンツにスキップ

「アルデンヌ家」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 教皇ステファヌスの移動に伴う修正依頼 (ステファヌス9世 (ローマ教皇)) - log
19行目: 19行目:
{{familytree | |GT2 | |GZ1 | |IRM | | | | | |HER | | AD4 | |FR2 |y| MAS | | ADE | |AD4=[[アダルベロン (ラン司教)|アダルベロン]]<br>ラン司教|FR2=フリードリヒ2世<br>上ロレーヌ公 (1019-1026)|GZ1=[[ゴツェロ1世 (ロートリンゲン公)|ゴツェロ1世]]<br>下ロレーヌ公 (1023-1044)<br>上ロレーヌ公 (1033-1044)|IRM=イルムガルト<br>=ヴェッテラウ伯オットー([[コンラディン家]])|GT2=ゴットフリート2世<br>下ロレーヌ公 (1005-1023)|MAS=マティルデ<br>(シュヴァーベン大公[[ヘルマン2世 (シュヴァーベン大公)|ヘルマン2世]]娘)|ADE=アデール<br>=アルロン伯ヴァルラム1世|HER=ヘルマン<br>ヴェルダン伯|boxstyle_FR2 =background-color: #faa;|boxstyle_GZ1 =background-color: #faa;|boxstyle_GT2 =background-color: #faa;}}
{{familytree | |GT2 | |GZ1 | |IRM | | | | | |HER | | AD4 | |FR2 |y| MAS | | ADE | |AD4=[[アダルベロン (ラン司教)|アダルベロン]]<br>ラン司教|FR2=フリードリヒ2世<br>上ロレーヌ公 (1019-1026)|GZ1=[[ゴツェロ1世 (ロートリンゲン公)|ゴツェロ1世]]<br>下ロレーヌ公 (1023-1044)<br>上ロレーヌ公 (1033-1044)|IRM=イルムガルト<br>=ヴェッテラウ伯オットー([[コンラディン家]])|GT2=ゴットフリート2世<br>下ロレーヌ公 (1005-1023)|MAS=マティルデ<br>(シュヴァーベン大公[[ヘルマン2世 (シュヴァーベン大公)|ヘルマン2世]]娘)|ADE=アデール<br>=アルロン伯ヴァルラム1世|HER=ヘルマン<br>ヴェルダン伯|boxstyle_FR2 =background-color: #faa;|boxstyle_GZ1 =background-color: #faa;|boxstyle_GT2 =background-color: #faa;}}
{{familytree | | |,|-|-|-|+|-|-|-|v|-|-|-|.| | | |!| | | |,|-|-|-|v|-|^|-|.| | | | |}}
{{familytree | | |,|-|-|-|+|-|-|-|v|-|-|-|.| | | |!| | | |,|-|-|-|v|-|^|-|.| | | | |}}
{{familytree | |GT3 | |GZ2 | |STE | | ODA | | MAT | |FR3 | | SOP | | BEA | |FR3=フリードリヒ3世<br>上ロレーヌ公 (1026/27-1033)|GT3=[[ゴットフリート3世 (ロートリンゲン公)|ゴットフリート3世]]<br>上ロレーヌ公 (1044-1047)<br>下ロレーヌ公 (1065-1069)|GZ2=ゴツェロ2世<br>下ロレーヌ公 (1044-1046)|SOP=ゾフィア<br>バル女伯<br>=モンベリアル伯ルイ|BEA=ベアトリクス<br>1=トスカーナ辺境伯[[ボニファーチオ・ディ・カノッサ|ボニファーチオ4世]]<br>2=ロレーヌ公ゴットフリート3世|STE=[[ステファヌス10世 (ローマ教皇)|ステファヌス10世<br>ローマ教皇]]|ODA=オーダ<br>=ルーヴァン伯ランベール2世|MAT=マティルダ<br>=エノー伯レニエ5世|boxstyle_FR3 =background-color: #faa;|boxstyle_GT3 =background-color: #faa;|boxstyle_GZ2 =background-color: #faa;}}
{{familytree | |GT3 | |GZ2 | |STE | | ODA | | MAT | |FR3 | | SOP | | BEA | |FR3=フリードリヒ3世<br>上ロレーヌ公 (1026/27-1033)|GT3=[[ゴットフリート3世 (ロートリンゲン公)|ゴットフリート3世]]<br>上ロレーヌ公 (1044-1047)<br>下ロレーヌ公 (1065-1069)|GZ2=ゴツェロ2世<br>下ロレーヌ公 (1044-1046)|SOP=ゾフィア<br>バル女伯<br>=モンベリアル伯ルイ|BEA=ベアトリクス<br>1=トスカーナ辺境伯[[ボニファーチオ・ディ・カノッサ|ボニファーチオ4世]]<br>2=ロレーヌ公ゴットフリート3世|STE=[[ステファヌス9世 (ローマ教皇)|ステファヌス9世<br>ローマ教皇]]|ODA=オーダ<br>=ルーヴァン伯ランベール2世|MAT=マティルダ<br>=エノー伯レニエ5世|boxstyle_FR3 =background-color: #faa;|boxstyle_GT3 =background-color: #faa;|boxstyle_GZ2 =background-color: #faa;}}
{{familytree | | |)|-|-|-|-|-|-|-|.| | | |!| | | | | | | | | | | |:| | | | | | | |}}
{{familytree | | |)|-|-|-|-|-|-|-|.| | | |!| | | | | | | | | | | |:| | | | | | | |}}
{{familytree | |GT4 |~| MAT | |IDA | |HE2 | | | | | | | | | | BAR | | | | | |GT4=[[ゴットフリート4世 (下ロートリンゲン公)|ゴットフリート4世]]<br>下ロレーヌ公 (1069-1076)|MAT=[[マティルデ・ディ・カノッサ|マティルデ]]<br>トスカーナ女伯|IDA=[[イド・ド・ブローニュ|イダ]]<br>=ブローニュ伯ウスタシュ2世|HE2=アンリ2世<br>ルーヴァン伯|BAR=[[スカルポン家]]<br>[[バル伯領|バル伯]]|boxstyle_GT4 =background-color: #faa;}}
{{familytree | |GT4 |~| MAT | |IDA | |HE2 | | | | | | | | | | BAR | | | | | |GT4=[[ゴットフリート4世 (下ロートリンゲン公)|ゴットフリート4世]]<br>下ロレーヌ公 (1069-1076)|MAT=[[マティルデ・ディ・カノッサ|マティルデ]]<br>トスカーナ女伯|IDA=[[イド・ド・ブローニュ|イダ]]<br>=ブローニュ伯ウスタシュ2世|HE2=アンリ2世<br>ルーヴァン伯|BAR=[[スカルポン家]]<br>[[バル伯領|バル伯]]|boxstyle_GT4 =background-color: #faa;}}

2021年4月30日 (金) 22:02時点における版

10世紀の上ロレーヌおよび下ロレーヌ

アルデンヌ家: Maison d'Ardenne, Alias Dardenne, : Wigeriche, : Ardennes dynasty)は、上ロレーヌおよびルクセンブルクを支配していたフランス及びヨーロッパの上級貴族の家系。モーゼル川流域地方の領主の家系で、神聖ローマ帝国の帝国伯家の1つ。[1]

アルデンヌ伯ウィゲリック(ヴィゲリヒ)を祖とし、ルクセンブルク家、ヴェルダン家、バル家ザルム家の4家を出す。ジラール家と婚姻関係にあり、ロレーヌ公およびルクセンブルク伯を出した。本家のアルデンヌ家とバール、ヴェルダン両分家は勢力を失っていったが、ルクセンブルク家[2]は徐々にその勢力を拡大し、神聖ローマ皇帝にアンリ(ハインリヒ)7世が選出されることとなり、ザルム家はドイツでは現在も存続する。

歴史

系図

アルデンヌ=ヴェルダン家およびアルデンヌ=バル家

 
 
 
 
 
 
ヴィゲリヒ
ビドガウ伯
ロタリンギア宮中伯
 
 
 
クニグンデ
(西フランク王ルイ2世孫)
 
リヒヴィン
(Richwin)
ヴェルダン伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オーダ
(メッツ伯ジェラール1世娘)
 
<ヴェルダン家>
ゴツェロ
ビドガウ伯
 
アダルベロン1世
メッツ司教
 
 
 
 
オットー
ヴェルダン伯
ロレーヌ公
 
 
 
 
 
 
<バル家>
フリードリヒ1世
上ロレーヌ公 (959-978)
 
ベアトリス
(フランス公ユーグ大公娘)
 
ジークフリート
(ジークフロイト)
ルクセンブルク伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゴットフリート1世
ヴェルダン伯 (960/65-998)
 
マティルデ
(ザクセン公ヘルマン・ビルング娘)
 
アダルベロン
ランス大司教
 
 
 
 
 
 
 
 
 
レギナール
 
ディートリヒ1世
上ロレーヌ公 (978-1026/27)
 
アダルベロン2世
メッツ司教
 
アルデンヌ=ルクセンブルク家
(下図)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゴットフリート2世
下ロレーヌ公 (1005-1023)
 
ゴツェロ1世
下ロレーヌ公 (1023-1044)
上ロレーヌ公 (1033-1044)
 
イルムガルト
=ヴェッテラウ伯オットー(コンラディン家
 
 
 
 
 
ヘルマン
ヴェルダン伯
 
アダルベロン
ラン司教
 
フリードリヒ2世
上ロレーヌ公 (1019-1026)
 
マティルデ
(シュヴァーベン大公ヘルマン2世娘)
 
アデール
=アルロン伯ヴァルラム1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゴットフリート3世
上ロレーヌ公 (1044-1047)
下ロレーヌ公 (1065-1069)
 
ゴツェロ2世
下ロレーヌ公 (1044-1046)
 
ステファヌス9世
ローマ教皇
 
オーダ
=ルーヴァン伯ランベール2世
 
マティルダ
=エノー伯レニエ5世
 
フリードリヒ3世
上ロレーヌ公 (1026/27-1033)
 
ゾフィア
バル女伯
=モンベリアル伯ルイ
 
ベアトリクス
1=トスカーナ辺境伯ボニファーチオ4世
2=ロレーヌ公ゴットフリート3世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゴットフリート4世
下ロレーヌ公 (1069-1076)
 
マティルデ
トスカーナ女伯
 
イダ
=ブローニュ伯ウスタシュ2世
 
アンリ2世
ルーヴァン伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
スカルポン家
バル伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ウスタシュ3世
ブローニュ伯
 
ゴドフロワ・ド・ブイヨン
(ゴットフリート5世)
エルサレム守護者
下ロレーヌ公 (1089-1100)
 
ボードゥアン1世
エデッサ伯
エルサレム王
 
ジョフロワ1世
(ゴットフリート6世)
下ロレーヌ公 (1106-1128)
ブラバント公 (1128-1139)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブラバント公家
 

アルデンヌ=ルクセンブルク家(リュッツェルベルク家)

 
 
 
 
 
ジークフリート1世
(ジークフロイト)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハインリヒ1世
兼バイエルン公(5世)
 
フリードリヒ
モーゼルガウ伯
 
イルムトルート
グライベルク女伯
(ヴェッテラウ伯ヘリベルト娘)
 
ディートリヒ
メッツ司教
 
アダルベロン
トリーア大司教
 
クニグンデ
=ローマ皇帝ハインリヒ2世
 
リウトガルト
ホラント伯アルヌルフ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハインリヒ2世
兼バイエルン公(7世)
 
フリードリヒ
下ロレーヌ公 (1046-1065)
 
ギゼルベルト
 
アダルベロ3世
メッツ司教
 
 
 
 
 
ディートリヒ
 
オトギファ
=フランドル伯ボードゥアン4世
 
イミツァ
=レヒライン伯ヴェルフ2世
ヴェルフ家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヴァルラム1世
リンブルフ伯
 
 
 
 
 
ユッタ
 
コンラート1世
 
 
 
 
 
ナミュール家
 
ハインリヒ2世
ライン宮中伯
 
ヘルマン
ローマ王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハインリヒ1世
リンブルフ伯 (1070-1095)
下ロレーヌ公 (1101-1106)
 
ハインリヒ3世
 
ヴィルヘルム
 
エルメジンデ
 
ジョフロワ
ナミュール伯
 
 
 
 
 
オットー1世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヴァルラム2世
リンブルフ伯 (1119-1128)
下ロレーヌ公 (1128-1139)
 
 
 
 
 
コンラート2世
 
ハインリヒ4世
(盲目伯)
ナミュール伯
 
アリス
 
ボードゥアン4世
エノー伯
 
ザルム伯家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハインリヒ2世
リンブルフ公 (1139-1167)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ナミュール侯
エノー・フランドル伯家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハインリヒ3世
リンブルフ公 (1170-1221)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クニグンデ
(ロレーヌ公フェリー1世娘)
 
ヴァルラム3世
リンブルフ公 (1221-1226)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エルメジンデ
 
ティボー1世
バル伯
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハインリヒ4世
リンブルフ公 (1226-1238)
 
 
 
 
 
ハインリヒ5世
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リンブルフ公
 
 
 
 
 
ルクセンブルク家
 
凡例
  •  :ロレーヌ公
  •  :ルクセンブルク伯
  •  :ザルム伯

脚注

  1. ^ Devroey, Jean-Pierre (1985). “La Maison d'Ardenne, Xe -XIe siècles, Actes des Journées Lotharingiennes, 24-26 octobre 1980”. Revue belge de Philologie et d'Histoire 63 (2): 405–408. https://www.persee.fr/doc/rbph_0035-0818_1985_num_63_2_5997_t1_0405_0000_1. 
  2. ^ ルクセンブルクの歴史 - Wikiwand”. www.wikiwand.com. 2019年7月13日閲覧。

参考文献

  • G. トラウシュ『ルクセンブルクの歴史‐小さな国の大きな歴史』刀水書房、1999年
  • 下津清太郎 編『世界帝王系図集 増補版』近藤出版社、1982年
  • Rene Bastien, Histoire de la Lorraine, Editions Serpenoise, 1995.

関連項目