コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「白布温泉」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 {{Maplink2}}と{{OSM Location map}}に渡す座標を{{Coord2}}から{{Coord}}に変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
20行目: 20行目:
|特記事項 =
|特記事項 =
}}
}}
{{Mapplot|140.119173|37.780670|白布温泉}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|37.780670|140.119173}}|caption=白布温泉|width=256}}


'''白布温泉'''(しらぶおんせん)は[[山形県]][[米沢市]](旧国[[出羽国]]、[[明治]]以降は[[羽前国]])にある[[温泉]]。白布高湯温泉とも呼ばれる。米沢市の南部に位置する。[[湯治#湯治場|湯治場]]としても400年を越える歴史を有する。[[江戸時代]]には福島の[[高湯温泉]]、山形の[[蔵王温泉]]とともに奥羽三高湯に数えられた。
'''白布温泉'''(しらぶおんせん)は[[山形県]][[米沢市]](旧国[[出羽国]]、[[明治]]以降は[[羽前国]])にある[[温泉]]。白布高湯温泉とも呼ばれる。米沢市の南部に位置する。[[湯治#湯治場|湯治場]]としても400年を越える歴史を有する。[[江戸時代]]には福島の[[高湯温泉]]、山形の[[蔵王温泉]]とともに奥羽三高湯に数えられた。

2021年5月13日 (木) 21:20時点における版

白布温泉
白布温泉(東屋旅館) 地図
温泉情報
所在地 山形県米沢市
座標 北緯37度46分51.8秒 東経140度07分08.4秒 / 北緯37.781056度 東経140.119000度 / 37.781056; 140.119000座標: 北緯37度46分51.8秒 東経140度07分08.4秒 / 北緯37.781056度 東経140.119000度 / 37.781056; 140.119000
交通 鉄道:奥羽本線米沢駅よりバスで約50分
泉質 塩化物泉
泉温(摂氏 60 °C
外部リンク 白布温泉観光協会
テンプレートを表示
白布温泉の位置(日本内)
白布温泉
白布温泉

白布温泉(しらぶおんせん)は山形県米沢市(旧国出羽国明治以降は羽前国)にある温泉。白布高湯温泉とも呼ばれる。米沢市の南部に位置する。湯治場としても400年を越える歴史を有する。江戸時代には福島の高湯温泉、山形の蔵王温泉とともに奥羽三高湯に数えられた。

泉質

  • 塩化物泉
    • 源泉温度60℃
    • 無色透明の源泉

湯量にも極めて恵まれており、源泉掛け流しの旅館が多い。

温泉街

標高約900メートル吾妻山北西側に位置し冬季は雪深く、「秘境」的な現地の趣ある雰囲気に、東京をはじめ大都市圏からの観光客、オートバイでのツーリング客、またシーズン時にはスキー客も多い。

老舗である中屋旅館東屋旅館西屋旅館をはじめとする数軒の旅館が存在する。その外観は、かつては昔ながらの茅葺き屋根で、訪れる人々の心を癒してくれていた。現在では西屋旅館のみが茅葺屋根である。

足湯打ち湯もあり、米沢牛山菜中心の旅館の夕食は、老若男女問わず好評である。

付近には天元台スキー場があり、野生天然記念物ニホンカモシカにも出会える。

歴史

開湯は1312年であるとされる。武士であった佐藤宗純が、が温泉で傷を癒しているところを発見したとされる。

白布温泉の名前の由来は複数存在する。

  1. 温泉発見時の鷹に白い斑点があり、白斑鷹湯と名づけられ、それが転じて白布高湯、白布温泉となった。
  2. 温泉の流れる様が白い布のようであった。
  3. アイヌ語で霧氷のできる場所の意味である、シラブに由来し、後に漢字をあてがった。

戦国時代には伊達輝宗が入湯したとされる。

1604年から1615年の間、当地に米沢藩の鉄砲製造場が置かれた。

1790年には、上杉鷹山が入湯した。

中屋旅館、東屋旅館、西屋旅館の茅葺屋根の並びが名物であったが、2000年3月25日午後5時5分頃に中屋旅館を火元とする火事により、中屋旅館、東屋旅館が全焼した。

アクセス

外部リンク