コンテンツにスキップ

「宇津峠」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{Ja_Route_Sign|113|align=left}}
{{Ja_Route_Sign|113|align=left}}
{{Mapplot|139.9204|38.0114|宇津峠}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|38.0114|139.9204}}|caption=宇津峠|width=256}}
'''宇津峠'''(うつとうげ)は[[山形県]][[西置賜郡]][[小国町 (山形県)|小国町]]から[[山形県]][[西置賜郡]][[飯豊町]]にかけての[[峠]]。
'''宇津峠'''(うつとうげ)は[[山形県]][[西置賜郡]][[小国町 (山形県)|小国町]]から[[山形県]][[西置賜郡]][[飯豊町]]にかけての[[峠]]。
そのほか[[静岡県]][[浜松市]]などにも同名の峠がある。
そのほか[[静岡県]][[浜松市]]などにも同名の峠がある。

2021年5月13日 (木) 21:48時点における版

国道113号標識
国道113号標識
宇津峠の位置(日本内)
宇津峠
宇津峠

宇津峠(うつとうげ)は山形県西置賜郡小国町から山形県西置賜郡飯豊町にかけての。 そのほか静岡県浜松市などにも同名の峠がある。

概要

国道113号新宇津トンネル(新潟方面側坑口)

国道113号宇津峠(現道)

現在の国道113号は、羽前沼沢集落から間瀬川にそって峠へ登って行き、遅越トンネル、間瀬橋を経由した後、新宇津トンネル(旧道にも宇津トンネルがあるが、ここでは現道のトンネルを新宇津トンネル、旧道のトンネルを宇津トンネルと表記する)で旧峠の下を通り、落合橋、宇津川橋などを経由し手ノ子集落に至る。

旧道宇津峠

旧道の宇津峠は、間瀬橋先から国道113号(現道)と分岐し、宇津トンネルを通り手ノ子集落手前で国道113号(現道)に合流する。現在宇津トンネル付近は通行止めとなっている。 また、宇津峠には旧道開通前に使われていた道も存在している。なお、この道は三島通庸によって開通させられている。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯38度0分41秒 東経139度55分14秒 / 北緯38.01139度 東経139.92056度 / 38.01139; 139.92056