コンテンツにスキップ

「三瀬気比神社社叢」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{Mapplot|139.670970|38.706881|三瀬気比神社社叢}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|38.706881|139.670970}}|caption=三瀬気比神社社叢|width=256}}
'''三瀬気比神社社叢'''(さんぜきひじんじゃしゃそう)は、[[山形県]][[鶴岡市]]にある三瀬気比神社の[[鎮守の森]]<ref name="sanze">{{国指定文化財等データベース|401|309|三瀬気比神社社叢}}</ref>。
'''三瀬気比神社社叢'''(さんぜきひじんじゃしゃそう)は、[[山形県]][[鶴岡市]]にある三瀬気比神社の[[鎮守の森]]<ref name="sanze">{{国指定文化財等データベース|401|309|三瀬気比神社社叢}}</ref>。



2021年5月13日 (木) 22:18時点における版

三瀬気比神社社叢の位置(日本内)
三瀬気比神社社叢
三瀬気比神社社叢

三瀬気比神社社叢(さんぜきひじんじゃしゃそう)は、山形県鶴岡市にある三瀬気比神社の鎮守の森[1]

概要

三瀬気比神社付近からは、縄文弥生平安期などの遺物が出土している[2]。 社叢は約9.4haあり、ケヤキイタヤカエデ、オオサワシバ、ネムノキミズナラタブノキササオオバジャノヒゲブナヤダケ、ミチノクホンモンジスゲ、ツクバネモミヤブツバキヒメアオキハイイヌガヤキッコウハグマ、キズタ、ヤブコウジオオバジャノヒゲイタヤカエデなどが生育する。丘陵の東部のほぼ円形の窪地には、御池と呼ばれる約3000m2の池がある[1]1977年昭和52年)4月2日に国の天然記念物に指定された。

所在地

  • 〒999-7463 山形県鶴岡市三瀬字宮ノ前1

アクセス

脚注

  1. ^ a b 三瀬気比神社社叢 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  2. ^ 三瀬気比神社 山形県鶴岡市三瀬宮ノ前 - 神社と古事記

関連項目

外部リンク

座標: 北緯38度42分24.2秒 東経139度40分15.5秒 / 北緯38.706722度 東経139.670972度 / 38.706722; 139.670972