コンテンツにスキップ

「桧原峠」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
4行目: 4行目:
|画像キャプション =
|画像キャプション =
|標高 = 1,094
|標高 = 1,094
|座標 = {{Embedmap|140.0564|37.7710|256}}<div style="font-size:smaller">{{ウィキ座標度分秒|37|46|16|N|140|3|23|E|type:pass_region:JP-06|display=inline,title}}</div>
|座標 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|37.7710|140.0564}}|caption=|width=256}}<div style="font-size:smaller">{{ウィキ座標度分秒|37|46|16|N|140|3|23|E|type:pass_region:JP-06|display=inline,title}}</div>
|所在地 = [[山形県]][[米沢市]]・[[福島県]][[耶麻郡]][[北塩原村]]
|所在地 = [[山形県]][[米沢市]]・[[福島県]][[耶麻郡]][[北塩原村]]
|山系 = [[吾妻山|吾妻連峰]]
|山系 = [[吾妻山|吾妻連峰]]

2021年5月13日 (木) 23:32時点における版

桧原峠
所在地 山形県米沢市福島県耶麻郡北塩原村
座標
桧原峠の位置(日本内)
桧原峠
北緯37度46分16秒 東経140度3分23秒 / 北緯37.77111度 東経140.05639度 / 37.77111; 140.05639座標: 北緯37度46分16秒 東経140度3分23秒 / 北緯37.77111度 東経140.05639度 / 37.77111; 140.05639
標高 1,094 m
山系 吾妻連峰
通過路 山形県道・福島県道2号米沢猪苗代線
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

桧原峠(ひばらとうげ)は、山形県米沢市福島県耶麻郡北塩原村の境界にある標高は1,094メートル。

概要

江戸時代陸奥国会津若松米沢を結ぶ米沢街道(米沢方面からは"会津街道"と呼ばれた)が経由していた。しかし、後身の明治時代に三島通庸によって改修された会津三方道路は当峠を経由せず、西の大峠を経由している。このため現在、山形県置賜地方と福島県会津地方を結ぶ国道121号も当峠付近を経由していない。ただし、かつて西吾妻スカイバレーという有料道路だった山形県道・福島県道2号米沢猪苗代線が当峠の近くを経由している。

現在の桧原峠周辺

前述の山形県道・福島県道2号米沢猪苗代線が周辺地域を経由するほか、鷹の巣山林道も近くを通る。県道が経由する峠は白布峠北緯37度45分1秒 東経140度5分32秒 / 北緯37.75028度 東経140.09222度 / 37.75028; 140.09222 (白布峠))と呼ばれるほか、鷹の巣山林道が経由する新しい峠は新桧原峠金山峠)(北緯37度45分46秒 東経140度4分1秒 / 北緯37.76278度 東経140.06694度 / 37.76278; 140.06694 (新桧原峠))とも呼ばれている[1]

脚注

関連項目