北塩原村
きたしおばらむら 北塩原村 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 福島県 | ||||
郡 | 耶麻郡 | ||||
市町村コード | 07402-1 | ||||
法人番号 | 3000020074021 | ||||
面積 |
234.08km2 | ||||
総人口 |
2,270人 [編集] (推計人口、2024年12月1日) | ||||
人口密度 | 9.7人/km2 | ||||
隣接自治体 |
喜多方市、耶麻郡猪苗代町、磐梯町 山形県米沢市 | ||||
村の木 | オオヤマザクラ | ||||
村の花 | ミズバショウ | ||||
村の鳥 | シジュウカラ | ||||
北塩原村役場 | |||||
村長 | 遠藤和夫 | ||||
所在地 |
〒966-0485 福島県耶麻郡北塩原村大字北山字姥ヶ作3151番地 北緯37度39分20秒 東経139度56分15秒 / 北緯37.65567度 東経139.93761度座標: 北緯37度39分20秒 東経139度56分15秒 / 北緯37.65567度 東経139.93761度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
北塩原村(きたしおばらむら)は、福島県会津地方北部に位置し、耶麻郡に属する村。
概要
[編集]福島県の北西部に位置し、村の総面積の86%を山林が占める[1]。日本百名山のひとつである磐梯山と桧原湖・五色沼をはじめとする大小300余りの湖沼群を有する「裏磐梯」の地元であり、農業のほか、自然豊かな観光資源を基とする産業が発達している[1]。村名は、合併前に存した 北山村・大塩村・檜原村から一字ずつ取ったもの。特産品に、ワカサギ、イワナ、ヤマメ、高原野菜、きゅうり、ソバ、アスパラガス、なめこ、じゅんさい、花嫁ささげ、会津山塩、ハーブ、木工品などがある[1]。
地理
[編集]村の西部が北山、中央部が大塩、東部が桧原である。標高は北山が200~300m、大塩が400~500m、桧原が800~1000mである。 磐梯山の北麓に位置する地域は裏磐梯と呼ばれ、夏には登山客、冬にはスキー客が多く訪れる。桧原湖は1888年の磐梯山噴火の際に周囲の川を堰きとめてできた湖であり、冬場は氷結した湖上でのワカサギ釣り、夏場はバスフィッシングなどでにぎわっている。高曽根山からは大塩川が大塩・北山地区を流れており、流域には農地が広がる。
隣接する自治体
[編集]気候
[編集]ケッペンの気候区分によると、北塩原村は湿潤大陸性気候・亜寒帯湿潤気候(Dfb)に属する。12月から3月にかけて日平均気温が氷点下となり、寒さが厳しい。降雪量が多く、周辺の自治体と同様に特別豪雪地帯に指定されている。
冬季に-20℃前後の気温を観測することが珍しくなく、近年でも2012年2月1日に-22.9℃、2018年1月15日に-21.7℃を観測している。
桧原(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 10.0 (50) |
13.9 (57) |
16.1 (61) |
24.4 (75.9) |
29.2 (84.6) |
30.1 (86.2) |
31.5 (88.7) |
32.0 (89.6) |
30.4 (86.7) |
25.5 (77.9) |
20.6 (69.1) |
16.6 (61.9) |
32.0 (89.6) |
平均最高気温 °C (°F) | −0.6 (30.9) |
0.2 (32.4) |
3.9 (39) |
10.8 (51.4) |
17.4 (63.3) |
20.7 (69.3) |
24.1 (75.4) |
25.5 (77.9) |
21.3 (70.3) |
15.2 (59.4) |
8.9 (48) |
2.4 (36.3) |
12.5 (54.5) |
日平均気温 °C (°F) | −4.2 (24.4) |
−4.0 (24.8) |
−0.7 (30.7) |
5.0 (41) |
11.5 (52.7) |
15.7 (60.3) |
19.7 (67.5) |
20.6 (69.1) |
16.4 (61.5) |
10.1 (50.2) |
4.2 (39.6) |
−1.2 (29.8) |
7.8 (46) |
平均最低気温 °C (°F) | −8.8 (16.2) |
−9.4 (15.1) |
−5.7 (21.7) |
−0.4 (31.3) |
5.4 (41.7) |
10.8 (51.4) |
15.7 (60.3) |
16.4 (61.5) |
12.0 (53.6) |
5.3 (41.5) |
−0.3 (31.5) |
−5.1 (22.8) |
3.0 (37.4) |
最低気温記録 °C (°F) | −21.7 (−7.1) |
−22.9 (−9.2) |
−18.1 (−0.6) |
−10.9 (12.4) |
−2.9 (26.8) |
0.5 (32.9) |
4.8 (40.6) |
5.6 (42.1) |
0.5 (32.9) |
−5.5 (22.1) |
−11.9 (10.6) |
−16.7 (1.9) |
−22.9 (−9.2) |
降水量 mm (inch) | 145.1 (5.713) |
110.3 (4.343) |
119.1 (4.689) |
113.1 (4.453) |
117.9 (4.642) |
151.4 (5.961) |
259.2 (10.205) |
214.7 (8.453) |
160.1 (6.303) |
136.2 (5.362) |
130.7 (5.146) |
165.2 (6.504) |
1,822.8 (71.764) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 19.9 | 17.3 | 16.9 | 13.8 | 12.3 | 12.3 | 16.3 | 12.9 | 13.4 | 12.7 | 15.6 | 20.3 | 183.8 |
平均月間日照時間 | 42.9 | 53.3 | 92.7 | 143.1 | 166.6 | 134.1 | 112.6 | 151.5 | 115.8 | 108.1 | 82.3 | 53.1 | 1,256.1 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[2] |
歴史
[編集]年表
[編集]- 1954年(昭和29年)3月31日 - 耶麻郡北山村、大塩村、檜原村が新設合併し、耶麻郡北塩原村が発足。
- 1959年(昭和34年)11月6日 - 磐梯吾妻道路が供用開始。
- 1970年(昭和45年)6月1日 - 磐梯山有料道路が供用開始。
- 1993年(平成5年)4月1日 - 国道459号が制定。
人口
[編集]北塩原村(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
行政
[編集]- 歴代村長(1954年から)
- 加勢粂治
- 小椋美登利 (1958-1962)
- 武藤正雄 (1962-1970)
- 鈴木格 (1970-1985)
- 安部耕吉 (1985-1992)
- 高橋伝 (1992-2008)
- 小椋敏一 (2008-2020)
- 遠藤和夫 (2020-)
経済
[編集]- 主な産業
郵便
[編集]- 北塩原郵便局(集配局)
- 裏磐梯郵便局
- 檜原郵便局
- 北山簡易郵便局
学校・育児機関
[編集]- 幼稚園
- 北塩原村立さくら幼稚園
- 北塩原村立裏磐梯幼稚園
交通
[編集]鉄道
[編集]村内を鉄道路線は通っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、JR東日本磐越西線猪苗代駅あるいは喜多方駅。
路線バス
[編集]道路
[編集]観光名所
[編集]- 名水百選「小野川湧水」
- 大塩裏磐梯温泉
- 諸橋近代美術館
- 磐梯朝日国立公園
- 星野リゾート 猫魔スキー場
- ラビスパ裏磐梯 - 1996年に開館した村立の温泉健康増進施設[5]。指定管理者は株式会社ラビスパ[6]。
祭事
[編集]- 裏磐梯火の山まつり - 明治21年の磐梯山噴火の犠牲者と水没集落に眠る先祖を供養する慰霊祭。毎年7月21日開催[1]。
- 2つ児参り - 2歳児の無病息災を祈願する北山漆薬師如来の縁日。9月7~9日開催[1]。
史跡
[編集]関連項目
[編集]- 磐梯高原
- 猪苗代町
- 杉並区
- 合成地名
- 小椋佳 - 大学時代に法律の勉強でこの地に滞在していた時期があり、滞在していた地区では周辺住民の苗字の大半が「小椋」姓だったことが芸名の由来となった。2010年(平成22年)より裏磐梯観光大使を委嘱[7]。
脚注
[編集]- ^ a b c d e 北塩原村福島県市町村要覧2015(財)福島県市町村振興協会
- ^ “桧原 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年2月7日閲覧。
- ^ 江戸期の文献に「大塩村(現在の北塩原村)に弘法大師(空海)が封じたという谷からの潮の涌き出しがあり、これを竃で煮詰めて焼き塩としたものを、会津の守護が毎年、公方様に献上した」とする旨の記載がある。大田南畝『半日閑話』吉川弘文館(日本随筆大成 巻4)、1927年,337頁より。
- ^ “交通空白地域解消コミュニティバス運行計画について - 北塩原村ホームページ”. www.vill.kitashiobara.fukushima.jp. 2024年7月12日閲覧。
- ^ 北塩原村温泉健康増進施設条例 平成24年3月15日条例第10号
- ^ 商標取消の審決|取消2013-300082商標審決データベース
- ^ “あゆみ”. 北塩原村. 2022年12月2日閲覧。