コンテンツにスキップ

「岩菅山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
10行目: 10行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|138.5594|36.7419|300}}<small>岩菅山の位置</small>{{日本の位置情報|36|44|31|138|33|34|岩菅山|36.7419,138.5594|岩菅山|nocoord=Yes}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|36.7419|138.5594}}|caption=|width=300}}<small>岩菅山の位置</small>{{日本の位置情報|36|44|31|138|33|34|岩菅山|36.7419,138.5594|岩菅山|nocoord=Yes}}
}}
}}
'''岩菅山'''(いわすげやま、いわすごやま)は、[[長野県]][[下高井郡]][[山ノ内町]]にある[[山]]である。[[標高]]2,295m。[[日本二百名山]]の一つ。昔は岩巣護山と綴っていた事から「いわすごやま」とも呼ばれている。
'''岩菅山'''(いわすげやま、いわすごやま)は、[[長野県]][[下高井郡]][[山ノ内町]]にある[[山]]である。[[標高]]2,295m。[[日本二百名山]]の一つ。昔は岩巣護山と綴っていた事から「いわすごやま」とも呼ばれている。

2021年5月13日 (木) 23:35時点における版

岩菅山
標高 2,295 m
所在地 日本の旗 日本
長野県下高井郡山ノ内町
位置 北緯36度44分31秒 東経138度33分34秒 / 北緯36.74194度 東経138.55944度 / 36.74194; 138.55944座標: 北緯36度44分31秒 東経138度33分34秒 / 北緯36.74194度 東経138.55944度 / 36.74194; 138.55944
山系 志賀高原
岩菅山の位置(日本内)
岩菅山
岩菅山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

岩菅山(いわすげやま、いわすごやま)は、長野県下高井郡山ノ内町にあるである。標高2,295m。日本二百名山の一つ。昔は岩巣護山と綴っていた事から「いわすごやま」とも呼ばれている。

概要

横手山などとともに志賀高原を構成する山の一つである。安山岩で構成されており、西の雑魚川と東の魚野川に挟まれて西側は緩やかな樹林帯、東側は急な崖となって魚野川に落ちている。

北東の方角の峰つづきに、岩菅山より高い裏岩菅山(2,341m)があり、志賀高原の最高峰になっている。裏岩菅山の北東にはさらに標高2,100 - 2,200m圏の稜線が、烏帽子岳(2,230m)付近まで4kmほども続いており、この長大な頂上稜線が岩菅山の一つの特徴となっている。

頂上から北東に向かう前述の尾根は、烏帽子岳を経て長野県下水内郡栄村、秘境として知られる秋山郷切明温泉に向けて落ち込んでおり、この尾根をたどるルートは志賀高原側のコースに比べて格段に山深い健脚向きのコースとなっている。

主な登山ルート

  • 東館山 - 寺小屋峰 - 岩菅山
  • 一ノ瀬 - 岩菅山

近隣の山

関連項目

外部リンク