「矢島正明」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
155行目: 155行目:
* [[サムライチャンプルー]](第22話オープニング・ナレーション)
* [[サムライチャンプルー]](第22話オープニング・ナレーション)
* [[鉄人28号 (2004年版アニメ)|鉄人28号(第4作)]](八木勝裕<ref>{{Cite web | url = https://mediaarts-db.bunka.go.jp/an/anime_series/8845| title = 鉄人28号| publisher = メディア芸術データベース |accessdate = 2016-08-17}}</ref>)
* [[鉄人28号 (2004年版アニメ)|鉄人28号(第4作)]](八木勝裕<ref>{{Cite web | url = https://mediaarts-db.bunka.go.jp/an/anime_series/8845| title = 鉄人28号| publisher = メディア芸術データベース |accessdate = 2016-08-17}}</ref>)
* [[MONSTER]](ハルトマン)
* [[MONSTER (漫画)|MONSTER]](ハルトマン)
| 2006年 |
| 2006年 |
* [[バーテンダー (漫画)|バーテンダー]](東山稔<ref>{{Cite web | url = https://mediaarts-db.bunka.go.jp/an/anime_series/12501| title = Bartender| publisher = メディア芸術データベース |accessdate = 2016-08-17}}</ref>)
* [[バーテンダー (漫画)|バーテンダー]](東山稔<ref>{{Cite web | url = https://mediaarts-db.bunka.go.jp/an/anime_series/12501| title = Bartender| publisher = メディア芸術データベース |accessdate = 2016-08-17}}</ref>)

2021年5月20日 (木) 09:28時点における版

やじま まさあき
矢島 正明
プロフィール
性別 男性
出生地 日本の旗 日本
生年月日 (1932-04-17) 1932年4月17日(92歳)
血液型 O型[1]
職業 声優ナレーター
事務所 テアトル・エコー放送映画部
活動
活動期間 1957年 -
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

矢島 正明(やじま まさあき、1932年昭和7年)4月17日[2] - )は、日本男性声優ナレーターテアトル・エコー放送映画部所属[3]

来歴

明治大学文学部演劇学科卒業後、1957年(昭和32年)に劇団テアトル・エコー入団[4]ラジオテレビドラマドキュメンタリーのナレーション、また『0011ナポレオン・ソロ』のナポレオン・ソロや『スター・トレック』のカーク船長などの吹き替えなどを担当する。1967年(昭和42年)に矢島プロダクションを設立しフリーとなる[4]

普段の口調は『鉄腕アトム』のヒゲオヤジそのものに近いと自他共に語る。吹き替えではロバート・ヴォーンウィリアム・シャトナーを持ち役とする。

CMテレビ番組のナレーションも数多く担当しており、1960年代から1980年代にかけて、日産自動車のCMナレーション(車種CM、キャッチフレーズ、日産自動車グループ各社CM)を長い期間にわたって務めていた。1970年代のクイズ番組ブームにはTBSベルトクイズQ&Q』(第1回から最終回まで一貫して出演)、テレビ朝日クイズタイムショック』シリーズ(1969年〈昭和44年〉1月開始。2002年〈平成14年〉8月から2014年〈平成26年〉までは特番として継続)の出題を担当。『タイムショック』の司会者や番組のスタイルは番組改編で変化して行ったものの、出題者は40年以上一貫して矢島である。即答クイズ番組独特の、一問一答の緊迫感を醸し出す出題スタイルを確立した。大正製薬スタジオジブリ制作映画のCMナレーションも長い期間務めており、これらは現在も継続している。

1992年(平成4年)から1998年(平成10年)にかけて発売された『ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日』のシリーズのテーマを抽象するもっとも重要なゲストキャラクター・草間博士のキャスティングにおいて、声優界で最も強い声を持つ役者は誰だろうと思考された末、(監督の今川泰宏トレッキーであることもあって)選ばれたのが矢島である。それ以降、『鉄人28号』や『バーテンダー』など今川が関わっている作品への出演が多くなった。また、この時に共演した同い年の旧友、家弓家正について、収録の際に「なぜ家弓が悪役ではないのか、いつ裏切るのかと待っていた」と悪役の多い家弓の経歴を踏まえた冗談を飛ばした。

2000年(平成12年)から東京シティオペラ協会の公演において、舞台に立ってナレーションを務めている。

2011年、第五回声優アワード功労賞を受賞[5]

人物

専業声優確立以前から活動している者の中には演劇を経験している者が多いが、矢島は俳優舞台の仕事をしたことがあまりなく、基本的に声優一本で活躍してきた数少ない人物である。このことを矢島自身は「ラジオの生放送などに時間をとられ、どうしてもアテレコ収録とのスケジュールが合わなくて、わずかな時間で出来る"語り"の方へまわったんです」と語り[6]、自分の本業をナレーターと考えている。声優の専門学校で後進の指導も行っている。

インタビューなどにおいては厳しい指摘をすることがある。矢島は1970年代半ばからアテレコの質が下がっていると述べており、『キャサリン大帝』の吹替でピーター・オトゥールを担当した声優の演技が新聞の評論で誉められたということに対して「オトゥールの芝居の発想は捉えていたが、表現がどうも。語尾のきめ方が違うんで、そこで泥臭くなってきている。見ていてイライラしました。どうしてあれが褒められるのかなあ、評論家も随分甘いんだなあと思いましたね」と辛辣な評価をし、「アテレコの本当の意味での評論家が出て来ていいと思うんです」「もっと日本語に対して神経質になって、ジャーナリズム関係でたたける所はたたいてほしいですね。せっかく一生懸命作った作品なんだから、アテレコも単なる効用だけでなく、アテレコに対してももっと厳しくすべきです。そうでないとアテレコのレベルはどんどん低下していくと思いますね」としている[6]。また、近年の業界の若手に対しては「近頃の吹き替えやナレーションには、聞けたもんじゃないと感じるものもある」「アニメの声を聴いていると、誰もみな同じようにセリフを言っている」と苦言を呈している[7]

出演

吹き替え

担当俳優

ウィリアム・シャトナー
ロバート・ヴォーン

映画

ドラマ

テレビアニメ

1963年
1971年
1978年
1994年
1998年
2000年
2001年
2002年
2004年
2006年
2007年
2009年
2010年
2014年
2017年

劇場アニメ

OVA

人形劇

特撮

ゲーム

パチンコ

ラジオ

CD

DVD

  • 懐かしのせんだい・みやぎ映像集 昭和の情景(仙台放送)※せんだいCM特捜隊のナレーション

テレビドラマ

映画

バラエティ

※山口時代の800回と最終回では顔出し出演
※1969年1月9日の番組開始より、2014年9月の「超タイムショック」まで担当。2019年9月25日の「ザ・タイムショック」(同番組の50周年特番)にも登場。

CM

脚注

  1. ^ 『声優名鑑 アニメーションから洋画まで…』近代映画社、1985年、162頁。 
  2. ^ 『声優名鑑』、662頁、成美堂出版、1999年、ISBN 978-4415008783
  3. ^ 男性俳優(五十音順)”. テアトル・エコー放送映画. 2021年1月13日閲覧。
  4. ^ a b 矢島正明「奥付」『矢島正明 声の仕事』洋泉社、2015年。ISBN 978-4800305336 
  5. ^ 第五回声優アワード 受賞者発表”. 声優アワード. 2011年3月5日閲覧。
  6. ^ a b 阿部邦雄編著、近代映画社『TV洋画の人気者 声のスターのすべて』148頁~ 矢島正明のインタビューより
  7. ^ 『スター・トレック』カーク船長の声でおなじみ!矢島正明、いまの声優界に喝【声優伝説】”. シネマトゥデイ. 2016年11月21日閲覧。
  8. ^ 鉄腕アトム”. メディア芸術データベース. 2016年8月17日閲覧。
  9. ^ さすらいの太陽”. メディア芸術データベース. 2016年8月17日閲覧。
  10. ^ 星の王子さま・プチ・プランス”. メディア芸術データベース. 2016年8月17日閲覧。
  11. ^ GATE KEEPERS”. メディア芸術データベース. 2016年8月17日閲覧。
  12. ^ ナジカ電撃作戦”. メディア芸術データベース. 2016年8月17日閲覧。
  13. ^ 宇宙大作戦チョコベーダー”. メディア芸術データベース. 2016年8月17日閲覧。
  14. ^ 鉄人28号”. メディア芸術データベース. 2016年8月17日閲覧。
  15. ^ Bartender”. メディア芸術データベース. 2016年8月17日閲覧。
  16. ^ 真マジンガー 衝撃!Z編 on television”. メディア芸術データベース. 2016年8月17日閲覧。
  17. ^ 世紀末オカルト学院”. A-1 Pictures. 2016年5月19日閲覧。
  18. ^ アニメージュ』2013年11月号、徳間書店、2013年10月10日。 
  19. ^ 鉄人28号 白昼の残月”. メディア芸術データベース. 2016年8月17日閲覧。

外部リンク