「CHRP」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
7行目: 7行目:
PRePとの相違点として、'''[[Power Macintosh]]''' の要素を取り込んだため、その時点で既に移植された4つのオペレーティングシステム([[Windows NT]]、[[OS/2]]、[[Solaris]]、[[AIX]])に加え、更に[[Mac OS]]や[[Netware]]の稼働も予定していた。またCHRPは[[Open Firmware]]を採用した。
PRePとの相違点として、'''[[Power Macintosh]]''' の要素を取り込んだため、その時点で既に移植された4つのオペレーティングシステム([[Windows NT]]、[[OS/2]]、[[Solaris]]、[[AIX]])に加え、更に[[Mac OS]]や[[Netware]]の稼働も予定していた。またCHRPは[[Open Firmware]]を採用した。


しかしその後、[[アップル (企業)|アップル]]の方針変更(1997年の互換機メーカーへの[[Mac OS]]ライセンス提供の停止と、以後の独自路線)により、CHRPへの[[Mac OS]]の提供は中止された。更にOS/2やNetwareのPowerPC版は本格出荷されず、Windows NTやSolarisのPowerPCサポートも停止された。
しかしその後、[[Apple]]の方針変更(1997年の互換機メーカーへの[[Mac OS]]ライセンス提供の停止と、以後の独自路線)により、CHRPへの[[Mac OS]]の提供は中止された。更にOS/2やNetwareのPowerPC版は本格出荷されず、Windows NTやSolarisのPowerPCサポートも停止された。


CHRPは普及しなかったが、IBMの'''[[RS/6000]]'''シリーズでは現在の[[Power Systems]]に至るまで一貫して使用され、オペレーティングシステムには[[AIX]]および[[Linux]]が使われている。
CHRPは普及しなかったが、IBMの'''[[RS/6000]]'''シリーズでは現在の[[Power Systems]]に至るまで一貫して使用され、オペレーティングシステムには[[AIX]]および[[Linux]]が使われている。
39行目: 39行目:
*[[IBM]]
*[[IBM]]
*[[モトローラ]]
*[[モトローラ]]
*[[Apple]]
*[[アップル (企業)|アップル]]


[[Category:コンピュータアーキテクチャ]]
[[Category:コンピュータアーキテクチャ]]

2021年5月20日 (木) 12:05時点における版

CHRP(ちゃーぷ、: Common Hardware Reference Platform)は、1995年IBMApple Computerにより発表された、PowerPCベースのコンピュータシステムのための標準システムアーキテクチャである。単にHRP(Hardware Reference Platform)とも呼ばれた。

概要

CHRPは、前身のPRePと同様に、色々なオペレーティングシステムが稼働する、業界での1つの標準的なハードウェア基盤をコンセプトとして設計されていた。PReP同様に、インテルによるCPU市場の独占状態を、PC/AT互換機市場の成功と同じオープン路線(仕様公開と標準化による互換機推進)により、打破する狙いがあった。

PRePとの相違点として、Power Macintosh の要素を取り込んだため、その時点で既に移植された4つのオペレーティングシステム(Windows NTOS/2SolarisAIX)に加え、更にMac OSNetwareの稼働も予定していた。またCHRPはOpen Firmwareを採用した。

しかしその後、Appleの方針変更(1997年の互換機メーカーへのMac OSライセンス提供の停止と、以後の独自路線)により、CHRPへのMac OSの提供は中止された。更にOS/2やNetwareのPowerPC版は本格出荷されず、Windows NTやSolarisのPowerPCサポートも停止された。

CHRPは普及しなかったが、IBMのRS/6000シリーズでは現在のPower Systemsに至るまで一貫して使用され、オペレーティングシステムにはAIXおよびLinuxが使われている。

なおPower Macintoshは、CHRP/PRePを部分的にベースにしている。

2006年にはPOWER/PowerPCの普及団体であるPower.orgが、Linuxオペレーティングシステムをベースにした PAPR(Power Architecture Platform Reference)を発表している。

→ 詳細は Common Hardware Reference Platform (英語)を参照

主なCHRPマシン

  • IBMRS/6000 (MCAモデル以降の、PCIモデル)
  • Macintosh互換機 (1995~1998頃 アップルのライセンスを受けて発売されたCHRPベースのMacintosh互換機)

参照

外部リンク

関連項目