コンテンツにスキップ

「Apple A8X」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
13行目: 13行目:
| size-to =
| size-to =
| soldby =
| soldby =
| designfirm = [[アップル (企業)|アップル]]
| designfirm = [[Apple]]
| manuf1 = [[TSMC]]<ref>[http://digitimes.com:8080/news/a20141015PD206.html TSMC reportedly lands CPU orders for Apple next-generation iPad] {{en icon}}</ref>
| manuf1 = [[TSMC]]<ref>[http://digitimes.com:8080/news/a20141015PD206.html TSMC reportedly lands CPU orders for Apple next-generation iPad] {{en icon}}</ref>
| arch = [[ARMアーキテクチャ#64ビットARM|ARMv8-A]]
| arch = [[ARMアーキテクチャ#64ビットARM|ARMv8-A]]
27行目: 27行目:
| variant =
| variant =
}}
}}
'''Apple A8X'''は[[アップル (企業)|アップル]]によって設計された[[System-on-a-chip|SoC]]。2014年10月16日に紹介された[[iPad Air 2]]搭載チップとして登場した。アップルは40%の[[CPU]]と250%の[[Graphics Processing Unit|GPU]]の性能の向上を発表している<ref>[http://www.apple.com/jp/ipad-air-2/performance/ 第2世代64ビットアーキテクチャをもとに構築された新しいA8Xチップ]</ref>。
'''Apple A8X'''は[[Apple]]によって設計された[[System-on-a-chip|SoC]]。2014年10月16日に紹介された[[iPad Air 2]]搭載チップとして登場した。アップルは40%の[[CPU]]と250%の[[Graphics Processing Unit|GPU]]の性能の向上を発表している<ref>[http://www.apple.com/jp/ipad-air-2/performance/ 第2世代64ビットアーキテクチャをもとに構築された新しいA8Xチップ]</ref>。


== 採用製品 ==
== 採用製品 ==

2021年5月20日 (木) 12:47時点における版

Apple A8X
Apple A8Xチップ
生産時期 2014年10月16日から現在まで
設計者 Apple
生産者 TSMC[1]
CPU周波数 1.5[2] GHz
アーキテクチャ ARMv8-A
マイクロアーキテクチャ Typhoon[3]
コア数 3[2]
L1キャッシュ Per core: 64 KB instruction + 64 KB data[2]
L2キャッシュ 2 MB shared[2]
L3キャッシュ 4 MB[4]
GPU PowerVR Series 6XT GXA6850 (octa-core)[4][5]
テンプレートを表示

Apple A8XAppleによって設計されたSoC。2014年10月16日に紹介されたiPad Air 2搭載チップとして登場した。アップルは40%のCPUと250%のGPUの性能の向上を発表している[6]

採用製品

設計

A8Xは台湾のTSMCにより、20nmプロセスで製造され、30億個のトランジスタを搭載し、2GBのLPDDR3がパッケージ内に収まっている。A8Xはギークベンチ(Geekbench)では3コアで1.5GHzと表示される。

脚注

関連項目