コンテンツにスキップ

「漢字Talk」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
26行目: 26行目:
| first= Christine
| first= Christine
| title = KanjiTalk: Frequently Asked Questions
| title = KanjiTalk: Frequently Asked Questions
| publisher = [[アップル (企業)|Apple]]
| publisher = [[Apple]]
| date = 2000-05-25
| date = 2000-05-25
| url = http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=17293
| url = http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=17293

2021年5月20日 (木) 22:21時点における版

漢字Talk
Mac OS ファミリー
開発者
Apple
リリース情報
最新の安定版 7.5.5 - 1996年11月14日 [info]
ソースモデル クローズドソース
サポート状態
終了

漢字Talk(かんじトーク)は、Apple1996年(平成8年)まで使用していたMacintoshオペレーティングシステムであるClassic Mac OSの日本語版につけた名前。翻訳されたアプリケーションで構成されており、日本語フォントが設定され、ことえりと呼ばれる日本語入力システムが搭載されていた[1]。このソフトウエアは日本でのみ発売され、サポートも日本でのみ。アメリカでも転売者によって購入され利用されたが、アップルは日本以外ではサポートをしなかった[1]

概要

初期の漢字Talkは2.0変換とよばれる日本語入力フロントエンドプロセッサを搭載していた[2]。漢字Talk 6.0.7.1まで搭載された2.1変換の次のバージョンは、新しくインプットメソッドとしてことえりが開発され、1992年(平成4年)12月より漢字Talk 7 リリース 7.1とともに売り出された[3]

漢字Talk 1.0 はSystem 3.0と共に1986年(昭和61年)に披露され、最初はMacintosh Plusに割り当てられた。限られたバージョンアップデート(2.0, 6.0.x、平行してSystem 7.1.x, 7.5.x)しか行われなかった[4]。 漢字Talk 2.0は、System 4.1をベースとしていた[5]。漢字Talk 6.0からは、ベースのシステムと同じバージョン番号を基本としていたが、アップルは新しいPowerBookモデル向けの新OS System 7は日本語に対応出来なかった為スキップ[6] - 新しいOSの開発は予期していたものより長くかかったためアップルは、日本のラップトップコンピュータマーケットのために、漢字Talk 6.0.7.1という特別なバージョンをリリースした[7]。System 7.1にて、WorldScript IIが導入されて、それをベースに漢字Talk 7 リリース7.1が発表された。

System 7.6として発表されていたOSは、リリース時にMacintosh互換機へのライセンスとの兼ね合いで、グローバルでMac OS 7.6という名称とされ[8][9]、漢字Talkという日本語版のみの独自名称の利用は7.5.5までで終った。

沿革

1985年(昭和60年)、Macintosh部門の責任者であったスティーブ・ジョブズからの指示により、ジェームス比嘉とケン・クルグラー[10]Mark Davisらにより開発が始められる。大座畑重光によると漢字TalkのTalkはSmalltalkからとったという[11]

特徴

  • 漢字Talk 1.0[12] - 1986年[13]
    • 漢字Talk 1.1
  • 漢字Talk 2.0[12] - 1988年[14]
  • 漢字Talk 6.0 - 1989年[15]
  • 漢字Talk 7 リリース7.1 - 1992年(平成4年)12月リリース[3]。はじめて32bit化。コード名はBlue。
    • 漢字Talk 7.1.1 - PowerBook Duo 210, 230に付属。
    • 漢字Talk 7.1.2 - PowerMacintosh 8100 ,7100, 6100に付属、初のPowerPC対応を果たす。
  • 漢字Talk 7.5
    • 漢字Talk 7.5.1 - 1995年 Performa 6260[16], Power Macintosh 6300[17]に付属。
    • 漢字Talk 7.5.2 - 1995年 初代のPowerMacintosh 9500, 8500 ,7500, PowerBook 5300, 190, Duo 2300に付属。ネットワーク周りなど多数の問題を抱えていた[18]
    • 漢字Talk 7.5 バージョン7.5.3 - 1996年5月 マイナーアップデートされたPowerMacintosh 9500, 8500 ,7500に付属[19]
    • 漢字Talk 7.5 バージョン7.5.3 リリース2 - 1996年(平成8年)9月3日発表[20]。かつて一部フォントを除いたディスクイメージが無償ダウンロード提供されていた[21]
    • 漢字Talk 7.5.5 - 1996年11月14日発表[22]

仕様

漢字Talkでの内部文字コードは、6.0.xまではShift-JISを使い、7.1からアップルも策定に協力したUnicode[23] にとって変わられたが、採用している漢字及びフォントはJISのものに縛られていた[24][25]

  • Sapporo - 漢字Talk 1.0に搭載されたゴシック体[26] のビットマップフォント
  • Kyoto - 漢字Talk 6.0.7.1まで搭載された明朝体のビットマップフォント
  • Osaka - Sapporoに代わって搭載されたゴシック体のビットマップフォントで、システムフォントとなった。 漢字Talk 7.1よりTrueTypeフォント
  • リュウミンL-KL - 漢字Talk 7.1より搭載された明朝体のTrueTypeフォント[3] ロックがかかっておりアウトラインがとれない
  • 中ゴシックBBB - 漢字Talk 7.1より搭載されたゴシック体のTrueTypeフォント[3] ロックがかかっておりアウトラインがとれない
  • 平成角ゴシック体W5 - 漢字Talk 7.1より搭載されたゴシック体のTrueTypeフォント[3]
  • 平成明朝体W3 - 漢字Talk 7.1より搭載された明朝体のTrueTypeフォント[3]
  • 本明朝M - 漢字Talk 7.1より搭載された明朝体のTrueTypeフォント[3]
  • 丸ゴシック- 漢字Talk 7.1より搭載されたゴシック体のTrueTypeフォント[3]

脚注

  1. ^ a b Joannidi, Christine (2000年5月25日). “KanjiTalk: Frequently Asked Questions”. Apple. 2008年5月31日閲覧。[リンク切れ]
  2. ^ CJKV Information Processing page 463
  3. ^ a b c d e f g h Mac OS漢字Talk 7.1とTrueTypeの登場─フォント千夜一夜物語(9) - 日本印刷技術協会
  4. ^ Excite エキサイト
  5. ^ 漢字Talk 2.0
  6. ^ GomTalkSysMode日本語といったパッチソフトでSystem 7に漢字Talk 6.0.7の日本語部分を無理矢理インストールして日本語化する方法が使えた
  7. ^ 漢字Talk 6.0.7, Appleウィキ
  8. ^ 祝Macintosh30周年!! SystemからMac OSへ名称変更|Mac - アスキー
  9. ^ Mac OS 7.5以降のユーザーには9,000円、それ以前のバージョンのユーザーには24,000円で提供 - アップル、Mac OS 7.6を発表、3月下旬より発売 - PC watch (1996年2月17日)
  10. ^ 【レビュー】世界のOSたち - GUIを世界に広めた「Mac OS」前編
  11. ^ 「漢字Talkの名付け親」が語るAppleへの想い|Mac Fan”. book.mynavi.jp. 2019年8月21日閲覧。
  12. ^ a b c 世界のOSたち - GUIを世界に広めた「Mac OS」後編 - 1 Macintoshに日本語をもたらした「漢字Talk」
  13. ^ 漢字Talk 1.0 - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典”. yougo.ascii.jp. 2018年4月15日閲覧。
  14. ^ 漢字Talk 2.0 - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典”. yougo.ascii.jp. 2018年4月15日閲覧。
  15. ^ 漢字Talk 6.0 - 意味・説明・解説 : ASCII.jpデジタル用語辞典”. yougo.ascii.jp. 2018年4月15日閲覧。
  16. ^ この夏限定販売のMacintosh Performa 6260”. pc.watch.impress.co.jp. 2021年4月7日閲覧。
  17. ^ 「Power Macintosh 6300/120」を発表”. web.archive.org (1997年2月25日). 2021年4月7日閲覧。
  18. ^ Apple、漢字Talk 7.5.3へのアップグレードを無償で配布予定”. インプレス. 2021年4月7日閲覧。
  19. ^ Power Macintoshの新製品 4機種5モデルを発表”. pc.watch.impress.co.jp. 2021年4月7日閲覧。
  20. ^ アップル、漢字Talk 7.5.3を発表
  21. ^ ソフトウェアリファレンス 漢字Talk 7.5 バージョン7.5.3
  22. ^ アップル、「漢字Talk 7.5.5アップデート」の無償配布開始を発表
  23. ^ Unicodeとは - 日本電子出版協会
  24. ^ A Brief History of Character Codes, Steven J. Searle, originally written 1999, last updated 2004
  25. ^ Apple にまつわる歴史 … Apple 標準システム外字 - ミケネコ研究所 / 文字コードの部屋 / 機種依存文字の歴史
  26. ^ 斎藤由多加『マッキントッシュ誕生の真実』毎日コミュニケーションズ、2003年。ISBN 4-8399-0975-X 

関連項目

外部リンク