コンテンツにスキップ

「ModuleApps」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Keita60 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
6行目: 6行目:
|開始日 = 2011年
|開始日 = 2011年
|終了日 =
|終了日 =
|対応機種 = [[IOS_(アップル)|iOS]]、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]対応の[[スマートフォン]]
|対応機種 = [[IOS (Apple)|iOS]]、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]対応の[[スマートフォン]]
|利用可能国 =
|利用可能国 =
|会員数 = 累計3,000万人以上(2019年4月現在)
|会員数 = 累計3,000万人以上(2019年4月現在)

2021年5月21日 (金) 01:42時点における版

ModuleApps
運営元 株式会社DearOne
種類 アプリ開発サービス
サービス開始日 2011年
対応機種 iOSAndroid対応のスマートフォン
会員数 累計3,000万人以上(2019年4月現在)
公式サイト ModuleApps
テンプレートを表示

ModuleAppsモジュールアップス)は、株式会社DearOneが提供するアプリ開発サービス。2017年、リテールプロモーションアワードを受賞。

概要

ModuleAppsは、iPhoneAndroid向けスマートフォン端末に搭載されたアプリを開発できるサービス。機能のモジュールを組み合わせることによって、通常のスクラッチビルドで一から十まで開発するアプリケーションよりも、開発工数や開発期間を短縮化できる。

従来の「コンテンツ管理システム」のように、管理画面上からドラッグ・アンド・ドロップしてアプリ制作するサービスではなく、企業が提供するサービスや担当者からの要望をもとに、共同でアプリを構築するコンサルティングサービスが大きな特徴である[1]

モジュールは店舗検索や時限クーポン、電子チラシ、プッシュ通知など一般的な機能から、スタンプラリー会員カードビーコンを活用した来店検知、ギフト[要曖昧さ回避]機能など、最新の技術を取り入れたものもある。また、自治体向けに観光地スタンプラリーや防災プッシュ、ごみ収集カレンダー、予防接種などの機能を用意している。

沿革

  • 2010年8月 - イマナラ!ASP(現在のModuleApps)を開始[2]
  • 2011年10月 - ModuleAppsの機能をOEM提供するサービスを開始[3]
  • 2017年9月 - 「リテールプロモーションアワード」を受賞[6]

導入しているアプリ

注釈

外部リンク