コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Omotecho」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
154行目: 154行目:


それから、[[利用者:Omotecho/sandbox/アルスター博物館|上記の利用者ページ]]のソースに記載されている{{Cl|ウィキデータにあるOSMリレーションがないInfobox mapframe}}は[[mw:Help:Tracking categories/ja|追跡カテゴリ]]ですので、記事として公開される際には手動で除去をお願いします。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2021年5月24日 (月) 08:54 (UTC)
それから、[[利用者:Omotecho/sandbox/アルスター博物館|上記の利用者ページ]]のソースに記載されている{{Cl|ウィキデータにあるOSMリレーションがないInfobox mapframe}}は[[mw:Help:Tracking categories/ja|追跡カテゴリ]]ですので、記事として公開される際には手動で除去をお願いします。--[[利用者:Keruby|Keruby]]([[利用者‐会話:Keruby|会話]]) 2021年5月24日 (月) 08:54 (UTC)

:: {{返信|[[利用者: Keruby]]さん}}、記事名前空間へ移動するのを忘れていました。ちょうど移したのですが、OSMリレーションのテンプレートを除去するのもポカをしたので、直してきます。どうもいけません。ご指摘ありがとうございます。

::しかしこの場で投稿の題名に「●回目」と入れる件を再度、申し入れます。以前はトーンを落として申し、お返事では投げる側の利便性のみとのことでしたが、せっかくウィキペディアの整合性を保つため骨を折っておられるのに、私には晒し者にされている感があり苦痛です。回数を示されて何か改善するとは思えませんし、はて、そう感じる私には、重罰を犯しているという認識が欠けているのでしょうか?

::半分冗談ですが、Keruby さんの手間を増やしているのは利用者なのか、CX2の機能なのか? この状態を変える方法を考えてみたところ、むしろ機能不全として開発チームに改善を申し入れるという発想はどうでしょう。あるいは利用者サンドボックスに出力するのが手順としてエラーなのでしょうか? 

::とても嫌な気持ちになりますから、今後は回数の記述はやめてください。回数がどうしても必要ならご自分の編集要約欄に転記するなど、Omotecho の利用者トークページの題名に公示しない方法を考えてもらえませんか。体調によりつまらないことを申したがる私も厄介者でして、この件はそちら様の利用者トークページへ持ち込まずにおきますので、そこも織り込んでご勘案願います。

::私にいちいち他人様の投稿を書き換える気はなく、ただ気が小さいため「●回目」とあるのを読むたび、アラを突かれた気持ちがわかなくもないです。こればかりは感覚の問題であって、失礼ながら話さなければ通じないと蛮勇を奮いました。うまく中庸の案が見つかると良いのですが。--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2021年5月24日 (月) 14:14 (UTC)

2021年5月24日 (月) 14:14時点における版

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Omotechoさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Omotecho! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Omotechoさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

訳文での accessdate の扱い

「ヒュー・グラス」
「accessdate」が翻訳元の英語版では「December 18, 2015」が加筆時に「December 18, 2015」と「2016-01-15」の2つになった。恐らく翻訳・加筆された日時を入れられたのだと思います。

  1. 自分で出典の[1]の内容を確認したなら「2016-01-15」が正。--2017年6月25日 (日) 20:49 (UTC)チェック

A request for translation

Hello! Thank you for your activity and translations of the documentation on the Desktop Improvements. Would you be able to translate this instruction as well? We will set up a banner and the communities will be able to share their opinions on the functionalities we will be working on. Thank you! SGrabarczuk (WMF)会話2021年2月23日 (火) 11:21 (UTC)[返信]

@SGrabarczuk (WMF): thanks for the ping, I will ask you question(s) at the link you shared. Cheers, Omotecho会話2021年2月23日 (火) 19:14 (UTC)[返信]

A request for translation

Hello!

Thank you for your translation of the instruction of the Desktop Improvements prototype. The instruction has been translated into 30 languages. This would not happen without you!

Next week, we would like to post a banner inviting your community to test the prototype and give feedback. We only need to make one more step - translate three short lines of text in that banner. Would you be able to do this, ideally before Wednesday 31st?

Thanks a lot for your support, as usual!

Best, SGrabarczuk (WMF) 2021年3月26日 (金) 22:08 (UTC)[返信]

== A request for translation

Hello!

Thank you for your translation of the instruction of the Desktop Improvements prototype. The instruction has been translated into 30 languages. This would not happen without you!

Next week, we would like to post a banner inviting your community to test the prototype and give feedback. We only need to make one more step - translate three short lines of text in that banner. Would you be able to do this, ideally before Wednesday 31st?

Thanks a lot for your support, as usual!

Best, SGrabarczuk (WMF) 2021年3月27日 (土) 07:03 (UTC)[返信]

コメント チェック . Cheers, --Omotecho会話2021年3月27日 (土) 10:08 (UTC)[返信]

機械翻訳について(コネマラ国立公園)

こんにちはコネマラ国立公園を作って頂きありがとうございます。しかし、文章の語順が変であったり、ですますの文末の切り方、リンクの付け方が変など、典型的な機械翻訳であると思います。これからも機械翻訳を続けると、他の利用者に削除依頼が出され、貴方が作った記事が消されてしまうかもしれません。次からはそういう事に気を付けて編集を行ってください。--月 ライト会話2021年4月2日 (金) 20:47 (UTC)[返信]

@月 ライトさんはじめまして。僭越ながらウィキペディア編集に参加を歓迎します。ご指摘の件、コネマラ国立公園の編集履歴をデスクトップビューで開き、「タグ」欄を確かめてくれませんか? 修正してくださった箇所は、この記事作成に使った拡張機能ツールの「コンテンツ翻訳」「コンテンツ翻訳バージョン2」のまさに弱点です。このツールは投稿者が編集作業中であることを、ツールから記事名前空間に投稿する段階で示すことができないのです。実は、ツールからの投稿先を長い記事なら Omotecho 個人のサンドボックスにする手順を、今回はさぼってしまいました。かえって巻き添えをおかけしてしまいましたね。

なお月 ライトさんがご懸念の点について。コンテンツ翻訳ツールはたしかに機械翻訳の応用なのですが、翻訳機能の出力結果を無修正で投稿する(いわゆる「機械翻訳の取って出し」)は、ツール側で難しくしてありますのでご安心ください。もちろん機械翻訳アプリからコピペした投稿の場合、「コンテンツ翻訳」タグは付きませんので、識別できます。

また余談ながら「翻訳プロジェクト」も活動していますから、関心がおありでしたら参加されてはどうでしょうか? コンテンツ翻訳ツールの使用は、日本語版コミュニティ内でまだ是非が分かれていることも申し添えておきますね。

月ライトさんの利用者ページのトークページにて全般的なご案内をしておきましょう。ちょっと心配なのは、いずれ投稿直後の記事に投稿者が修正を加えることは多く、私などはオンラインで作業する癖があるため、新規記事への修正のタイミングは、投稿から1時間でも3時間でも待ってもらえると助かります。Wikipedia:編集合戦を避ける工夫としても考えてもらうのはどうでしょうか?

自分の不精を棚にあげていろいろ申しましたが、今後ともよろしくお願いします。アイルランドにご関心があるようですか? Omotecho会話) / CX2のリンク修正。2021年4月2日 (金) 22:19 (UTC) /2021年4月2日 (金) 21:53 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて(3回目)

こんにちは。Omotechoさんの利用者ページ「利用者:Omotecho/sandbox/フロリダ大学アフリカ学研究センター」ですが、Category:学術雑誌など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてOmotechoさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。

余談ですが、上記の利用者ページのソースに記載されているCategory:ウィキデータにない座標のような追跡カテゴリは、MediaWikiのシステムによって自動的に追加・除去されます。そのため、追跡カテゴリを記事のソースに記載する必要はありません。おそらくコンテンツ翻訳ツールの不具合によって追加されたのだと思いますが、今後は他言語記事から翻訳する際に追跡カテゴリが混入していないかを確認し、もし混入していた場合は除去していただけると幸いです。--Keruby会話2021年4月3日 (土) 13:54 (UTC)[返信]

@Kerubyさん 巡回お疲れさまです。ご指摘助かりました。ところで対処として、nowikiでリンクを伏せ、お奨めのコメントアウトにしませんでしたが、意図は編集競合を未然に防ぐことのみで他意はありません。非表示にしたら、サンドボックスから記事名前空間に移動直後、カテゴリを付ける利用者と編集がぶつかった経験がいくつかあります。以前は半角コロン「:」で1件ずつボット検知から伏せており、方法に迷いがあります。まずはお礼まで。--Omotecho会話2021年4月4日 (日) 01:03 (UTC)[返信]
適切に修正が行われていることを確認しました。ご対処いただきありがとうございます。前回お伝えした通り、利用者ページに不適切なカテゴリが付与されなくなるという結果さえ同じであれば、どのような修正方法であっても構いません。私自身が修正する場合はコメントアウトをよく用いること、案内文が長くなりすぎないようなるべく簡潔にすること、アカウントを登録したばかりの利用者が読む場合を想定しリンク先にない対処法を記載して混乱させないこと、など様々な検討を重ねたうえで作成・改訂した定型文というだけですので。--Keruby会話2021年4月4日 (日) 07:08 (UTC)[返信]

翻訳記事からウィキデータにない座標(カテゴリ)を除去すべきか

@Kerubyさん、お知恵を借りたいのでよろしくお願いします。先般の、個人サンドボックス内の話題を切り分けました。この追跡用カテゴリの説明によりますと、ウィキペディア記事内の位置座標をウィキデータと対照し、分類するようです。

モジュールもしくは位置座標テンプレートにより、記事は自動的にこのカテゴリに追加されるようです。

では、翻訳記事の原文にこのカテゴリがあり、翻訳機能(CX2)によって日本語版に持ち込まれた場合、カテゴリを手動で削除するようお勧めになったのですが、それで正解でしょうか? いずれ原因はモジュールもしくは位置座標テンプレートが原因なら、手直しの対象はそちらでは?

長くなりますが、フロリダ大学アフリカ学研究センターを一例とするなら、情報ボックス内の位置座標をウィキデータに手動で記入すると解決すると予測します。しかし試したところ記述法が異なるのか、そのまま数字を縦棒区切りで入力したのでは間違いのようで不成功でした。

またウィキペディア日本語版でなにかハウツーがあるか探してみたところ、あいにくわかりませんでした。もし何かウィキデータを手直しする方法やこの問題の解決など、ページやヒントをご教示いただけると誠に助かります。(及び腰ながら場合によってはCX2に打ち返してみようかと野望します。)--Omotecho会話2021年4月21日 (水) 21:24 (UTC)Omotecho会話[返信]

  • 返信が遅れてすみません。私の特別:通知ページに言及(利用者ページへのリンク)の通知(アラート)が届いていなかったため、こちらのコメントに気がつきませんでした。さて、「翻訳記事の原文にこのカテゴリがあり」についてですが、この「原文」は「編集画面で表示されるソース」のことだと解釈します。フロリダ大学アフリカ学研究センターの翻訳元記事であるen:University of Florida Center for African Studiesのソースを確認したところ、en:Category:Coordinates not on WikidataCategory:ウィキデータにない座標の英語版)が手動で追加された形跡はありませんでした。おそらくこの編集が原因で追跡カテゴリが自動的に追加されているのだと思われます。翻訳元記事に手動で追加されていない(自動で追加された)追跡カテゴリが、翻訳ツールが原因と思われる不具合によって日本語記事のソースに追加されてしまう現状では、不具合が修正されるまでの対処として翻訳者が手動で追跡カテゴリを除去する必要がありますので、お手数ですがよろしくお願いします。追跡カテゴリが手動で追加されてしまう不具合の原因が翻訳ツール本体なのか、あるいはテンプレートやモジュールなのかは特定できていませんが、私には修正するためのスキルがないため専門外の内容に関してはお答えできません。また、翻訳ツールの不具合報告に関してはWikipedia:バグの報告もしくはこのノートページあたりが適していると思われますが、私は翻訳ツールを利用したことがないので報告を行う予定はありません。それから(ウィキデータを含む)位置座標に関しても私は専門外なのでプロジェクト:地理座標Wikipedia:井戸端などで質問していただきますよう、お願いします。--Keruby会話2021年5月24日 (月) 08:54 (UTC)[返信]

お忙しいところ、いても目配りをしてくださりありがとうございます。この件では問題点の整理と報告経路の二重苦で手詰まりでしたから、ご教示くださり望外の喜びです。 なるほど位置座標が誤りである以上、除去が賢明な対応なのですね。少なくとも日本語版ウィキペディアでエラーを呼ぶことは避けたいです。 ご指摘のバグ報告なのですが、おかげさまで投稿先がわかり前進しました。感謝申します。翻訳拡張機能からこういうバグが混入するのを防ぐには事例も集めるのでしょうし、技術的な説明ができないため気が進まないものの、現状のまま報告しておくとします。 なお末筆になりましたが、通知機能は私もここのところうまく機能していないように感じています。急ぐ件ではありませんで、かえって気を揉ませてしまったようでしたらご勘弁ください。 Omotecho会話2021年5月24日 (月) 13:25 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて(4回目)

こんにちは。Omotechoさんの利用者ページ「利用者:Omotecho/sandbox/アルスター博物館」ですが、Category:1929年開設の博物館など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてOmotechoさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。

それから、上記の利用者ページのソースに記載されているCategory:ウィキデータにあるOSMリレーションがないInfobox mapframe追跡カテゴリですので、記事として公開される際には手動で除去をお願いします。--Keruby会話2021年5月24日 (月) 08:54 (UTC)[返信]

返信 (利用者: Kerubyさん宛) 、記事名前空間へ移動するのを忘れていました。ちょうど移したのですが、OSMリレーションのテンプレートを除去するのもポカをしたので、直してきます。どうもいけません。ご指摘ありがとうございます。
しかしこの場で投稿の題名に「●回目」と入れる件を再度、申し入れます。以前はトーンを落として申し、お返事では投げる側の利便性のみとのことでしたが、せっかくウィキペディアの整合性を保つため骨を折っておられるのに、私には晒し者にされている感があり苦痛です。回数を示されて何か改善するとは思えませんし、はて、そう感じる私には、重罰を犯しているという認識が欠けているのでしょうか?
半分冗談ですが、Keruby さんの手間を増やしているのは利用者なのか、CX2の機能なのか? この状態を変える方法を考えてみたところ、むしろ機能不全として開発チームに改善を申し入れるという発想はどうでしょう。あるいは利用者サンドボックスに出力するのが手順としてエラーなのでしょうか? 
とても嫌な気持ちになりますから、今後は回数の記述はやめてください。回数がどうしても必要ならご自分の編集要約欄に転記するなど、Omotecho の利用者トークページの題名に公示しない方法を考えてもらえませんか。体調によりつまらないことを申したがる私も厄介者でして、この件はそちら様の利用者トークページへ持ち込まずにおきますので、そこも織り込んでご勘案願います。
私にいちいち他人様の投稿を書き換える気はなく、ただ気が小さいため「●回目」とあるのを読むたび、アラを突かれた気持ちがわかなくもないです。こればかりは感覚の問題であって、失礼ながら話さなければ通じないと蛮勇を奮いました。うまく中庸の案が見つかると良いのですが。--Omotecho会話2021年5月24日 (月) 14:14 (UTC)[返信]