コンテンツにスキップ

「マリア・ラスカリナ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: ハンガリー王記事群の改名に伴うリンク修正依頼 (イシュトヴァーン5世 (ハンガリー王)) - log
 
42行目: 42行目:
*コンスタンツィア([[1237年]] - ?) - ガーリチ公[[レーヴ・ダヌィーロヴィチ|レフ]]妃
*コンスタンツィア([[1237年]] - ?) - ガーリチ公[[レーヴ・ダヌィーロヴィチ|レフ]]妃
*[[ヨレンタ (福者)|ヨラーン]]([[1239年]] - [[1298年]]) - ヴィエルコポルスカ公[[ボレスワフ・ポボジュヌィ|ボレスワフ]]妃
*[[ヨレンタ (福者)|ヨラーン]]([[1239年]] - [[1298年]]) - ヴィエルコポルスカ公[[ボレスワフ・ポボジュヌィ|ボレスワフ]]妃
*[[イシュトヴァーン5世]]([[1239年]] - [[1272年]])
*[[イシュトヴァーン5世 (ハンガリー王)|イシュトヴァーン5世]]([[1239年]] - [[1272年]])
*[[ハンガリーの聖マルガリタ|マルギト]]([[1242年]] - [[1270年]])
*[[ハンガリーの聖マルガリタ|マルギト]]([[1242年]] - [[1270年]])
*ベーラ([[1243年]] - [[1269年]])
*ベーラ([[1243年]] - [[1269年]])

2021年5月24日 (月) 21:35時点における最新版

マリア・ラスカリナ
Maria Laskarina
ハンガリー王妃
在位 1218年 - 1270年

出生 1206年
死去 1270年6月16日/24日
ハンガリー王国の旗 ハンガリー王国ブダ
埋葬 ハンガリー王国の旗 ハンガリー王国エステルゴム
結婚 1218年
配偶者 ハンガリーベーラ4世
子女 一覧参照
家名 ラスカリス家
父親 ニカイア皇帝テオドロス1世ラスカリス
母親 アンナ・アンゲリナ
宗教 キリスト教正教会カトリック教会
テンプレートを表示

マリア・ラスカリナMaria Laskarina, 1206年頃 - 1270年6月16日または6月24日)は、ハンガリーベーラ4世の妃。ハンガリー語名はラスカリス・マーリア(Laszkarisz Mária)。

生涯[編集]

ニカイア帝国初代皇帝テオドロス1世ラスカリスと、妃アンナ・アンゲリナの次女として生まれた。

1218年、ベーラ4世と結婚した。2人の間には10子が生まれた。

1270年、マリアはブダで死去し、エステルゴムに埋葬された。

近代ギリシャ王国の初代国王オソン1世ヴィッテルスバッハ家バイエルン王子であったが、ギリシャ王に推戴された理由の一つとして、マリアの息子イシュトヴァーン5世の子孫で東ローマ皇帝の末裔であったことが挙げられた。またオソン以外のギリシャ国王候補者もマリアの血を引いていた。

脚注[編集]

参考文献[編集]

関連項目[編集]