「メグメル 〜cuckool mix 2007〜/だんご大家族」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 {{Cite web}}の deadurldate 引数を deadlinkdate 引数に変更
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: accessdate パラメータの修正 - log
82行目: 82行目:
{{Reflist|2|refs=
{{Reflist|2|refs=
<ref name="you">{{Cite web|url=https://ranking.oricon.co.jp/contents/search/ranking_list.asp?itemcd=742337&samecd=1&chart_kbn=111&linkcd=40449275|title=オリコンランキング情報サービス「you大樹」|work=you大樹|publisher=オリコン・リサーチ|accessdate=2019-02-20|ref=you}}</ref>
<ref name="you">{{Cite web|url=https://ranking.oricon.co.jp/contents/search/ranking_list.asp?itemcd=742337&samecd=1&chart_kbn=111&linkcd=40449275|title=オリコンランキング情報サービス「you大樹」|work=you大樹|publisher=オリコン・リサーチ|accessdate=2019-02-20|ref=you}}</ref>
<ref name="sato">{{Cite web|author=佐藤純一|date-2016-09-09|url=http://mikiki.tokyo.jp/articles/-/12052|title=【fhanaのわんだふるレコメン紀行】第1回 〈CLANNAD〉シリーズや、マイブラ&ソフィア・コッポラ監督作をレコメン|work=Mikiki|publisher=タワーレコード|accessdate=2019-02-20|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190220103706/http://mikiki.tokyo.jp/articles/-/12052|archivedate=2019-02-20}}</ref>
<ref name="sato">{{Cite web|author=佐藤純一|date=2016-09-09|url=http://mikiki.tokyo.jp/articles/-/12052|title=【fhanaのわんだふるレコメン紀行】第1回 〈CLANNAD〉シリーズや、マイブラ&ソフィア・コッポラ監督作をレコメン|work=Mikiki|publisher=タワーレコード|accessdate=2019-02-20|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190220103706/http://mikiki.tokyo.jp/articles/-/12052|archivedate=2019-02-20}}</ref>
<ref name="animeanime">{{Cite web|date-2015-11-17|url=https://animeanime.jp/article/2015/11/17/25716.html|title=「君の知らない物語」が1位 好きなアニメのエンディングアンケートは幅広い年代に|work=アニメ!アニメ!|publisher=イード|accessdate=2019-02-20|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190220104649/https://animeanime.jp/article/2015/11/17/25716.html|archivedate=2019-02-20}}</ref>
<ref name="animeanime">{{Cite web|date=2015-11-17|url=https://animeanime.jp/article/2015/11/17/25716.html|title=「君の知らない物語」が1位 好きなアニメのエンディングアンケートは幅広い年代に|work=アニメ!アニメ!|publisher=イード|accessdate=2019-02-20|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190220104649/https://animeanime.jp/article/2015/11/17/25716.html|archivedate=2019-02-20}}</ref>
<ref name="oricon">{{Cite web|url=http://www.oricon.co.jp/prof/440181/products/742337/1/|title=メグメル/だんご大家族 &#x7C; eufonius,茶太 &#x7C; ORICON STYLE|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150413160312/http://www.oricon.co.jp/prof/440181/products/742337/1/|publisher=oricon ME|archivedate=2015年4月13日|accessdate=2015-04-14}}</ref>
<ref name="oricon">{{Cite web|url=http://www.oricon.co.jp/prof/440181/products/742337/1/|title=メグメル/だんご大家族 &#x7C; eufonius,茶太 &#x7C; ORICON STYLE|archiveurl=https://web.archive.org/web/20150413160312/http://www.oricon.co.jp/prof/440181/products/742337/1/|publisher=oricon ME|archivedate=2015年4月13日|accessdate=2015-04-14}}</ref>
}}
}}

2021年6月12日 (土) 01:18時点における版

メグメル 〜cuckool mix 2007〜/だんご大家族
eufonius茶太シングル
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル アニメソング
時間
レーベル Key Sounds Label[1]
作詞・作曲 riya(作詞 #1[1]
eufonius(作曲 #1[1]
麻枝准(#2[1]
チャート最高順位
eufonius 年表
Apocrypha
(2007年)
メグメル 〜cuckool mix 2007〜
(2007年)
リフレクティア
2008年
茶太 シングル 年表
うたたね
(2007年)
だんご大家族
(2007年)
恋する記憶/ねがい
(2008年)
テンプレートを表示

メグメル 〜cuckool mix 2007〜/だんご大家族」(メグメル カックール ミックス にせんなな/だんごだいかぞく)は、eufonius茶太スプリットシングル2007年10月26日Key Sounds Labelから発売された[1]

音楽性

eufoniusによる「メグメル 〜cuckool mix 2007〜」はテレビアニメCLANNADオープニングテーマである[1]。原曲の「メグメル」はパソコンゲーム『CLANNAD』のオープニング主題歌であるが[1]、『アニソンマガジン』のライター・坂本寛によれば、本作は全体を通して打ち込みになっており、ストリングスの生の音色が追加された[2]。「メグメル」にはゲーム版のサウンドトラック『CLANNAD ORIGINAL SOUNDTRACK』に収録されている「cockool mix」や劇場版で用いられた「frequency⇒e Ver.」も存在する。

茶太による「だんご大家族」は『CLANNAD』のエンディングテーマであり、作中の世界で昔に流行ったアニメのタイトルでもある[3]。原曲は、『CLANNAD』のメインヒロインである「古河渚」のテーマ曲「渚」[3]

riyaによる「少女の幻想 ZTS Remix」は、原作のBGM「幻想」を編曲した「少女の幻想」[注 1]のリミックス版である。

チャート成績

本作は2007年10月26日に発売された後、11月5日付のオリコン週間シングルチャートで18位を獲得した[4][5]。初動売上は約7,830枚を記録し、2008年3月第1週までチャートインし続けた[5]。その後一度圏外となるが、同月第5週付のランキングでのみ191位に復帰している[5]

批評・反響

映像外部リンク
ゲーム『CLANNAD』オープニングムービー(YouTube・ビジュアルアーツ公式チャンネルによる投稿)

「メグメル 〜cuckool mix 2007〜」について、CDジャーナルは菊地創による編曲を「ストリングスを活かしたハウス・アレンジ&ミックスが見事」と評し、「ドラマティックなダンス・ポップ」になっているとした[6]。ライターの坂本寛は、eufoniusの代表曲ともいえるゲーム版のオープニングテーマの質を向上させた作品と位置づけ、具体的には菊地創のアレンジを「転調を駆使した独特のコード感を生かし」、「さらに的確なものになっている」と肯定的な言及をしている[1]。テレビアニメのオープニングアニメーションと重ねると、静かなイントロのあとストリングスの音色が加わり、菜の花畑を疾走する「岡崎汐」のカットへの流れについて、「『印象派』的なシーケンスは完璧」だとも言及した[1][注 2]

「だんご大家族」について、CDジャーナルは「ほのぼのとした」イメージを持つ楽曲とし[6]、ライターの坂本も「NHKの『みんなのうた』で流れていてもまったく違和感がなさそう」などと同様の言及をしている[1]。さらに坂本は「シンプルな中に原作の要素をこっそりまぶし」ている詞、「童謡のようにノスタルジックなメロディ」、「民族音楽的なアプローチ」の編曲といった構成要素に触れ、総じて「完成度は極めて高い」とした[1]。音楽ユニットfhánaのメンバー・佐藤純一は本作が「名曲」であると指摘し、「だんご大家族」のオルゴールの音色を流しながら自身のユニットが結成に至ったことを明かしている[7]。また、2015年にウェブサイト「アニメ!アニメ!」が実施した「好きなアニメ作品のエンディング」の読者アンケートにおいて9位に「だんご大家族」が選出された[8]

『アニソンマガジン』(洋泉社発行)に掲載されたパセラにおけるアニソン・カラオケランキングでは2007年11月から2008年1月の集計において「メグメル 〜cuckool mix 2007〜」は82位、「だんご大家族」は55位にランクインし[3]、続く2008年2月から4月までの集計では「メグメル 〜cuckool mix 2007〜」は78位、「だんご大家族」は83位に位置している[9]

2019年3月1日にはソニー・ミュージックエンタテインメントのアニメソング人気投票キャンペーン「平成アニソン大賞」において、「だんご大家族」が企画賞(2000年 - 2009年)に選出された[10]

収録曲

  1. メグメル 〜cuckool mix 2007〜 [4:47]
    作詞:riya、作曲:eufonius、編曲:菊地創[1]
  2. だんご大家族 [4:32]
    作詞・作曲:麻枝准、編曲:たくまる[1]
    • テレビアニメ『CLANNAD』エンディングテーマ[1]
  3. メグメル 〜cuckool mix 2007〜(TV animation ver.)
  4. だんご大家族(TV animation ver.)
  5. メグメル 〜cuckool mix 2007〜(off vocal ver.
  6. だんご大家族(off vocal ver.)
  7. 少女の幻想 ZTS Remix
    作詞:Key、作曲:戸越まごめ、Remix:ZTS

脚注

注釈

  1. ^ クラナドイメージボーカルアルバム「ソララド」に収録。
  2. ^ 『アニソンマガジン』Vol.3 71頁には「菜の花畑を疾走する渚」との記述があるが、人物が誤っているため修正した。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 坂本寛「2007秋クール放映アニメ 新OP&ED主題歌パーフェクトレビュー」『アニソンマガジン』Vol.3、洋泉社、2008年、71頁。 
  2. ^ 坂本寛「究極の"ゲームソング"50 後篇」『アニソンマガジン』Vol.5、洋泉社、2008年、87頁。 
  3. ^ a b c 「RANKING EXPRESS アニソン・カラオケランキングTOP100@パセラ」『アニソンマガジン』Vol.4、洋泉社、2008年、92頁。 
  4. ^ メグメル/だんご大家族 | eufonius,茶太 | ORICON STYLE”. oricon ME. 2015年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月14日閲覧。
  5. ^ a b c オリコンランキング情報サービス「you大樹」”. you大樹. オリコン・リサーチ. 2019年2月20日閲覧。
  6. ^ a b 「クラナド」オープニング&エンディングテーマ〜メグメル / だんご大家族”. CDジャーナル. 2015年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年4月14日閲覧。
  7. ^ 佐藤純一 (2016年9月9日). “【fhanaのわんだふるレコメン紀行】第1回 〈CLANNAD〉シリーズや、マイブラ&ソフィア・コッポラ監督作をレコメン”. Mikiki. タワーレコード. 2019年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月20日閲覧。
  8. ^ 「君の知らない物語」が1位 好きなアニメのエンディングアンケートは幅広い年代に”. アニメ!アニメ!. イード (2015年11月17日). 2019年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月20日閲覧。
  9. ^ 「RANKING EXPRESS アニソン・カラオケランキングTOP100@パセラ」『アニソンマガジン』Vol.5、洋泉社、2008年、92頁。 
  10. ^ 平成アニソン大賞”. ソニー・ミュージックエンタテインメント. 2019年3月8日閲覧。

外部リンク