コンテンツにスキップ

「セルゲイ・アレクサンドロヴィチ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: ロシア皇帝記事の改名に伴うリンク修正依頼 (アレクサンドル2世 (ロシア皇帝)) - log
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: ロシア皇帝記事の改名に伴うリンク修正依頼 (アレクサンドル3世 (ロシア皇帝)) - log
31行目: 31行目:
[[1884年]]、[[ヘッセンの統治者一覧|ヘッセン大公]][[ルートヴィヒ4世 (ヘッセン大公)|ルートヴィヒ4世]]の次女[[エリザヴェータ・フョードロヴナ|エリーザベト・アレクサンドラ]]と結婚した。
[[1884年]]、[[ヘッセンの統治者一覧|ヘッセン大公]][[ルートヴィヒ4世 (ヘッセン大公)|ルートヴィヒ4世]]の次女[[エリザヴェータ・フョードロヴナ|エリーザベト・アレクサンドラ]]と結婚した。


[[1891年]]、兄[[アレクサンドル3世]]の命で[[モスクワ]]総督に就任。反動的で知られ、義弟でもある甥[[ニコライ2世]]に影響を与えた。[[1905年]][[2月17日]]、馬車で外出中、[[社会革命党|エスエル]]のテロリストで、詩人でもあった{{仮リンク|イヴァン・カリャーエフ|en|Ivan Kalyayev}}が投げつけた爆弾により殺害された<ref>{{Cite book|和書 |author = [[中野京子]] |year = 2014 |title = 名画で読み解く ロマノフ家12の物語 |publisher = [[光文社]] |page = 202 |isbn = 978-4-334-03811-3}}</ref>。この暗殺事件は、ロシア革命に少なからず影響を与えたといわれる。逮捕されたカリャーエフは、同年に処刑された。
[[1891年]]、兄[[アレクサンドル3世 (ロシア皇帝)|アレクサンドル3世]]の命で[[モスクワ]]総督に就任。反動的で知られ、義弟でもある甥[[ニコライ2世]]に影響を与えた。[[1905年]][[2月17日]]、馬車で外出中、[[社会革命党|エスエル]]のテロリストで、詩人でもあった{{仮リンク|イヴァン・カリャーエフ|en|Ivan Kalyayev}}が投げつけた爆弾により殺害された<ref>{{Cite book|和書 |author = [[中野京子]] |year = 2014 |title = 名画で読み解く ロマノフ家12の物語 |publisher = [[光文社]] |page = 202 |isbn = 978-4-334-03811-3}}</ref>。この暗殺事件は、ロシア革命に少なからず影響を与えたといわれる。逮捕されたカリャーエフは、同年に処刑された。


== メモ ==
== メモ ==

2021年6月13日 (日) 09:25時点における版

セルゲイ・アレクサンドロヴィチ
Сергей Александрович
ホルシュタイン=ゴットルプ=ロマノフ家
セルゲイ・アレクサンドロヴィチ大公

称号 ロシア大公
出生 (1857-05-11) 1857年5月11日
ロシア帝国の旗 ロシア帝国ツァールスコエ・セロー
死去 (1905-02-17) 1905年2月17日(47歳没)
ロシア帝国の旗 ロシア帝国モスクワ
埋葬 ロシア帝国の旗 ロシア帝国モスクワ、チュドフ修道院
1995年(改葬)
ロシアの旗 ロシアモスクワ、ノヴォスパスキー修道院
配偶者 エリザヴェータ・フョードロヴナ
父親 アレクサンドル2世
母親 マリア・アレクサンドロヴナ
役職 モスクワ総督
宗教 キリスト教正教会
テンプレートを表示

セルゲイ・アレクサンドロヴィチロシア語: Сергей Александрович, ラテン文字転写: Sergei Alexandrovich, 1857年5月11日 - 1905年2月17日)はロシア大公ドミトリー大公の伯父で育ての親でもある。

生涯

アレクサンドル2世の五男としてツァールスコエ・セローに生まれる。

1884年ヘッセン大公ルートヴィヒ4世の次女エリーザベト・アレクサンドラと結婚した。

1891年、兄アレクサンドル3世の命でモスクワ総督に就任。反動的で知られ、義弟でもある甥ニコライ2世に影響を与えた。1905年2月17日、馬車で外出中、エスエルのテロリストで、詩人でもあったイヴァン・カリャーエフ英語版が投げつけた爆弾により殺害された[1]。この暗殺事件は、ロシア革命に少なからず影響を与えたといわれる。逮捕されたカリャーエフは、同年に処刑された。

メモ

  • 大佛次郎の短編『詩人』はセルゲイ大公の暗殺事件を題材にした作品である。

脚注

  1. ^ 中野京子『名画で読み解く ロマノフ家12の物語』光文社、2014年、202頁。ISBN 978-4-334-03811-3 

関連項目