「JUDGE EYES:死神の遺言」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
491行目: 491行目:
[[Category:アクションアドベンチャーゲーム]]
[[Category:アクションアドベンチャーゲーム]]
[[Category:歌舞伎町を舞台としたコンピュータゲーム]]
[[Category:歌舞伎町を舞台としたコンピュータゲーム]]
[[Category:Unityを採用したゲームソフト]]
[[Category:Unityゲーム]]
[[Category:木村拓哉]]
[[Category:木村拓哉]]
[[Category:セガのゲームソフト]]
[[Category:セガのゲームソフト]]

2021年7月5日 (月) 13:52時点における版

JUDGE EYES:死神の遺言
ジャンル リーガルサスペンスアクション
対応機種 PlayStation 4
Remastered:
PlayStation 5
Xbox Series X/S
Google Stadia
開発元 セガゲームス第一CS研究開発部(龍が如くスタジオ)
発売元 セガゲームス
人数 1人
メディア BD-ROM(PS4)
UHD Blu-ray Disc(PS5)
ダウンロード販売
発売日 日本の旗香港の旗中華民国の旗大韓民国の旗 2018年12月13日[1]
日本の旗 2019年7月18日(廉価版)[2]
アメリカ合衆国の旗 2019年6月25日[3]
Remastered:
2021年4月23日予定
対象年齢 CEROD(17才以上対象)
コンテンツ
アイコン
犯罪、セクシャル、暴力、ギャンブル[4]
エンジン ドラゴンエンジン
Unity (ミニゲーム:Pinball Parlor)
売上本数 日本の旗約50万本(2020年時点の出荷数)[5]
その他 PS4オリジナル版,新価格版,Remastered(PS5)はそれぞれ互換性なし
テンプレートを表示

JUDGE EYES:死神の遺言』(ジャッジアイズ:しにがみのゆいごん、英題:Judgment[6])は、セガゲームスより2018年12月13日に発売されたPlayStation 4用ゲームソフト。

リマスター版(PlayStation 5Xbox Series X/SGoogle Stadia向け)『JUDGE EYES:死神の遺言 Remastered』(ジャッジアイズ:しにがみのゆいごん リマスタード、英題:Judgment Remastered)は2021年4月23日に発売予定。

キャッチコピーは「正義という名の凶器」。公式サイトでは「木村拓哉 in PS4」をアピールしていたが、Remastered発表に伴い「木村拓哉 in ゲーム」に差し替えられた。

概要

2018年9月10日に行われた「PlayStation LineUp Tour」において発表された、龍が如くスタジオによる新規タイトル作品である[1]。全13章。
ジャンルは「リーガルサスペンスアクション」の名の通り、法廷劇を軸として後述するアクション要素を加えたアクションゲームとなっている[7]。今作は『龍が如く6 命の詩。』および『龍が如く 極2』と同じくドラゴンエンジンが使われており、脚本の古田剛志を始めとする『龍が如く0 誓いの場所』のスタッフが中心となっている[8]

当初の企画段階では『JUDGE』(ジャッジ)であったが、任天堂商標を取られていたため、発表2ヶ月前に『JUDGE EYES』に変更された(ゲーム&ウォッチのタイトル一覧参照)[9][10]。なお、欧米版では『Judgment』(ジャッジメント)のタイトルで2019年6月25日に発売された[11]が、後述のピエール瀧(羽村京平役)の一件により羽村のキャラクターモデルと声は差し替えとなっている[12][13]

2019年3月13日に出演者の一人であるピエール瀧が逮捕された事態を受けて、セガゲームスは今後の対応が決まるまで当面の間、本製品のソフトの出荷及びDL販売、製品HPの掲出等を取りやめ、在庫分は自主回収を行うことを発表した[3]。その後、2019年7月18日に羽村のモデルと声を差し替えた新価格版が発売されることが発表された[2]。この新価格版については、オリジナル版のセーブデータが使用できないことや、自動アップデートによるオリジナル版の差し替えはないことも併せて発表されている[2]

2021年5月7日に、本作の続編となる「LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶」が発表、同年9月24日に全世界同時発売予定。

舞台
神室町が舞台であったり、東城会の人間が登場したりと、『龍が如く』シリーズと同じ世界観の物語となっている[14][15]が、同シリーズとは地理と組織のみを共有したスピンオフであることから、ゲストを含め、その登場キャラクターたちは一切登場しない[16]。なお、神室町は東京都新宿区歌舞伎町をモデルにした歓楽街である[17]
ゲスト
メインゲストとして、俳優木村拓哉[注釈 1]中尾彬谷原章介滝藤賢一、ピエール瀧が出演する[注釈 2][7]。その他のゲストとしては、ヒップホップMCMCUが登場する[18]。また、コラボ出演として、麻雀バラエティ番組THEわれめDEポン』にアシスタントとして出演しているタレント橘ゆりかや「いきなり!ステーキ」創業者の一瀬邦夫が登場する[19][20]
特典
予約特典として、主人公である八神のボイスを複数種類聞くことができる「主人公ボイス詰め合わせキーホルダー」が付属される[注釈 3][22]。その他の予約特典として、ゲーム販売店舗別(8店舗)にそれぞれ異なる特典が付属される[23]。2018年11月29日に『龍が如く6』と同様に製品版にセーブデータを引き継げる『一章まるごと体験版』が配信された[24]

ゲームシステム

セガゲームス公式サイトでは「調査アクション」の中に「バトルアクション」が含まれる構成で紹介されており[25]、その中では「依頼や事件を解決するうえで、必要となる数々の『調査アクション』」と明示されており、また物語の序盤からこれらを頻繁に切り替える必要があることも示唆されている[25]

調査アクション

調査アクションにはバトルアクションを除くと8種類が設定されている[25]

サーチモード[26]
人物や証拠の探索などで用いられる[26]。一人称視点でカーソルを合わせるように作られている[26]
尾行[27]
特定人物を尾行する際に用いられる[27]。尾行中のアクションに対し「警戒ゲージ」が設定されており、警戒ゲージが上昇すると尾行失敗となる[27]
チェイス[28]
逃走する相手を追い詰めるためのアクション[28]。相手は妨害を仕掛けてプレイヤーの行動を阻害する[28]
聞き込み[29]
様々な人物から情報を引き出すためのアクション[29]。選択肢から問いかける内容を選択して進行する[29]
選択にはペナルティは発生しないが、最良選択肢の連続選択で「Sp(「スキルポイント」、本作での経験値の呼称)」ボーナスが発生する[29]
証拠提示[30]
入手したアイテム類を相手に提示することで相手を説得したり、真実を聞き出すためのアクション[30]。相手の反応は状況に応じて変化する[30]
スクープミッション[31]
証拠写真を撮影するアクション[31]。撮影ポイントとタイミングなどで失敗とボーナスが存在する[31]
鍵開け[32]
鍵のかかっている建物の侵入、アイテムが隠された扉を開く際に使用するアクション[32]。鍵のタイプは複数が存在し、それぞれがミニゲームになっている[32]
変装[33]
プレイヤー自身の外見を変えるアクション[33]。建造物への侵入や特定人物へ成り代わるために用いられる[33]

バトルアクション

バトルアクションはセガゲームス公式サイトによれば「『龍が如くスタジオ』ならではの『誰でも、簡単に、カッコいいアクションバトル』を楽しめる」と明示しており、また同時に「『ドラゴンエンジン』で再構築された」とも言及している[34]

バトルアクションでは立体的なアクションが可能となっており、壁を使う、敵の頭上を飛び越えるなどの多彩な攻撃手段を用いて攻撃ができる[34]。また、戦闘中に「円舞」と「一閃」の型を切り替える「フィジカルスイッチ」が存在する[34]

その他

プレイスポット
カジノや賭場、ゲームセンター(クラブセガ)といった龍が如くにも登場したプレイスポット以外にも、ピンボールで遊べる「ピンボールパーラー」やドローンを使ったレースゲーム「Dリーグ」、VRを用いたすごろくゲーム「VRすごろく:ダイキュー」といった新プレイスポットが登場する。ゲームセンターでは龍が如くシリーズ系列では登場の多い『スペースハリアー』そして『ファイティングバイパーズ』や『モーターレイド』新登場作品[35]ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドシリーズをベースとしたオリジナルガンシューティングゲーム「KAMURO OF THE DEAD」といった新ゲームが登場するだけでなく『バーチャファイター5 ファイナルショーダウン』や『ファンタジーゾーン』・『ぷよぷよ[36]と言った再登場作品もあり龍が如くシリーズと同システムを使った作品群の中では登場ゲームは最も最多である。

ストーリー

15歳の時、被害者遺族の逆恨みによって弁護士の父母を殺害された主人公・八神隆之は、神室町で喧嘩に明け暮れる荒んだ生活を送っていた。八神はたまたま喧嘩を吹っ掛けた松金組組員・海藤正治の渡世の親である松金貢に目を掛けられ、人生をやり直しつつ父と同じ弁護士への道を歩み始める。

司法試験に合格し、弁護士として神室町の源田法律事務所に所属した八神は、ある殺人事件の弁護担当となる。有罪確実と言われていたその裁判で無罪判決を勝ち取り、一躍時の人となるが、無罪放免となった依頼人・大久保新平が釈放直後に同棲中の恋人を惨殺し、住んでいたアパートに放火するという凶行に及んだことから評価は一転。「凶悪な殺人鬼を野に放ったインチキ弁護士」のレッテルを張られ、それまで築いてきたものを全て失ってしまう。

それから3年後、事件から目を背け、逃げるように弁護士バッジを外した八神は神室町で探偵という名の便利屋として細々と生活していた。神室町では関西から進出してきた極道組織の共礼会と、関東最大の暴力団組織である東城会の抗争が始まり、共礼会の組員ばかりが目をえぐられて死体で発見される連続殺人事件で不穏な空気が流れる中、共礼会の若い衆が東城会の三次団体である松金組の若頭である羽村京平と揉め事を起こした後に目をえぐられた他殺体となって発見される。

警察は被害者と直前まで揉めていた羽村京平を殺人の容疑者として逮捕するが、羽村は無実を主張し、付き合いのある源田法律事務所に弁護を依頼する。源田法律事務所から依頼を受けた八神は法廷での弁護を担当する弁護士・新谷正道のバックアップとして羽村の無実を証明するために証拠を集め、無罪判決を勝ち取った。しかし事件を調べるうちに真犯人と羽村につながりがあること、羽村がその事実を隠していたことが判明し、不審に思った八神は謎に包まれた真犯人を「モグラ」と名付け、独自に調査を始める。調査を進める中で、連続殺人事件の背後に認知症の特効薬「アドデック9」の開発に成功したという先端創薬センター、関西の大手ゼネコンの梶平グループ、厚生労働省などの巨大組織が莫大な利権に群がる構図が浮かび上がる。

登場人物

八神探偵事務所

弁護士を辞めた八神が神室町で立ち上げた探偵事務所。浮気調査や人探し、ペットの捜索や借金の取り立てなど探偵とは名ばかりの便利屋として様々な仕事を請け負っている。中道通り裏に事務所を構える。

八神 隆之(やがみ たかゆき)
演 - 木村拓哉[37]
本作の主人公で、「八神探偵事務所」の所長を務める。35歳。海藤[38]や松金、羽村など東城会に関わる人間からは「ター坊」[39]の愛称で呼ばれる。探偵としての能力は弁護士として得た法的知識のみならず、尾行や変装、ドローン操縦やピッキングといった様々な技術を駆使するなど非常に高い。また神室町で鍛え上げた喧嘩の実力は確かなもので、戦闘ではかつて父から手ほどきを受けたカンフーを自己流にアレンジした「神室町流」で戦い、蹴り技中心で対多人数向けの「円舞」と、手技によって相手の防御を崩す一対一向けの「一閃」という型を使い分ける非凡な格闘センスを持つ。
15歳の時に弁護士の父が勝ち取った無罪判決に納得いかなかった被害者遺族の凶行によって両親が殺害され、それから親類からも離れて以降は神室町で荒れた生活を送っていたが、源田や松金といった理解者に支えられて父と同じ弁護士の道を志すようになり、後に弁護士資格を取得して弁護士となる。その後、源田法律事務所で働き始め、大久保の弁護を担当したのを機に時の人になったが、直後に大久保が殺人事件を起こして再逮捕されたため一転世間から「殺人者を無罪にして野に放ったインチキ弁護士」のバッシングを受けるようになり、自責の念から弁護士を辞めることとなる。
退職後は、私立探偵となって事務所を開き、時折舞い込む依頼をこなすなどの探偵稼業に勤しみながら自由気ままな生活を送っていたが、ある日源田法律事務所からの依頼で「神室町眼球くり抜き殺人事件」の調査を請け負うことになり、その過程で事件の真犯人である「モグラ」の存在に気付き、モグラの正体を突き止めるために独自に調査を進めていく。
海藤 正治(かいとう まさはる)
声 - 藤真秀 [38]
八神探偵事務所の探偵助手[40]で、元松金組の構成員[41]。大柄な体格をしており横柄な態度だが、あけすけなだけで悪気はない。天然気味なところもあり、事をごまかすつもりが口を滑らせたり、尾行が得意ではないなど探偵としての調査技術は未熟であるが、ドローンの操作を喜色満面で練習する姿を神室町の小学生に目撃されており、努力家な一面も見せる。また天然気味に口から出た言葉が事件調査の思わぬ切り口になったりすることも。
中学を卒業してから松金組に在籍しており、当時15歳だった八神が神室町で荒れた生活を送っていた際に、顔を合わせる度にケンカを売られその度にことごとく八神を倒すという古くからの付き合いがあり、今現在も八神の兄貴分的存在でもある。組員時代は羽村を脅かすほどに組内では力を持っていたが、ある事件に巻き込まれ、責任を取る形で破門となる[41]。在籍時から破門となった後であっても松金組長を慕い忠誠を誓っている。
作戦のためにと自らヤクザの拠点で騒動を起こして何人ものヤクザを怒らせたり、幾ら怪我を負っている状態でも進んで戦闘に参加する等、外見と性格に違わない途轍もない漢気と度胸を併せ持つ。事件の謎を追う八神の相棒として序盤から終盤まで行動を共にし、裏社会で培った度胸と機微と腕っ節で八神を手助けする。

八神の協力者

ジェスター / 杉浦 文也(すぎうら ふみや)
声 - 寺島惇太
神室町でいわゆる「義賊」として暗躍する窃盗団の元メンバー。他メンバー同様に仮面を着けていたが、素顔は金髪の美少年。神室町内で八神に迷惑をかけたり時には助けたりと、謎の存在として何度か八神の前に現れる。窃盗団時代は頭脳と行動力からエースと呼ばれており、パルクールで街中を飛び回って複数の警察からの追跡を容易く撒いたり、戦闘時にカポエイラのような脚技を用いて敵を翻弄するなど常人離れした身軽さを誇る。
八神達の前では「杉浦」と名乗り、かつては梶平グループで働いていたがとある理由で解雇されてしまい、その後は梶平への復讐も兼ねて窃盗団の一員となったと述べ、神室町で起こった連続殺人事件に関わっていく内に八神達と共に行動するようになり、関連人物の調査や尾行、戦闘への参加等多岐に渡るサポートを行う。
九十九 誠一(つくも まこと)
声 - 宮本淳
八神が贔屓にしている情報屋。「ボサボサ頭に眼鏡」「ネットスラングを交えて芝居がかった口調で会話する」といった典型的なオタク像そのままな人物像だが、容姿を含めて彼を好きになった女性がいるらしく、本人曰く「こう見えてリア充」とのことである。
かつては家に引きこもって人と関わろうとしなかったが、八神のおかげで前向きな性格になっていった過去を持つ。現在は家を出てネットカフェ「mantai」で暮らしているが、引きこもり気質は変わっておらず、日々オンラインゲームに没頭している。街中の呟きを書き込むアプリ「Yutter」に管理者権限でアクセスして情報を集めたり、小型の高性能盗聴器をあっという間に作り上げるなど、高度なハッキングや電子工作の腕前で八神をサポートする。

源田法律事務所

八神がかつて所属していた法律事務所[40]。神室町七福通り西に事務所を構える。

源田 龍造(げんだ りゅうぞう)
演 - 中尾彬
「源田法律事務所」の所長[40]。八神を駆け出しの頃から面倒を見てきており、弁護士を辞めた八神にとっては今なお上司の存在であり、同時に親父といえる存在の一人。八神が弁護士を辞めて探偵となった今現在も情報集めの仕事を依頼したりと、何かと気にかけて世話している[41]。また、松金組長とは古くからの友人で、松金組の法的係争の弁護を何度も請け負ってきた過去を持つ。
城崎 さおり(しろさき さおり)
声 - 甲斐田裕子
源田法律事務所の所属弁護士で事務所の紅一点。普段は影のある雰囲気を持つ地味な外見の女性だが、星野やキャバクラのオーナーからはその秘めたポテンシャルを見破られている。
マイペースで物静かであるが言いたいことは誰に対してもはっきりと言う性格をしている。また、八神の手土産のどら焼きを無断でほぼ食べ尽くしてしまったり、冷蔵庫から限定ケーキがなくなった際には事務所内で裁判を起こしてしまうほどに甘いもの、ひいては限定品に目がない。
新谷 正道(しんたに まさみち)
声 - 桐本拓哉
源田法律事務所の所属弁護士。43歳。
八神の弁護士時代の先輩で[40]、弁護士としての能力は決して八神に見劣りするものではないが、後輩である八神に対して、現役時代も退職後も変わらず先輩風を吹かすなど、格下と見た人間に対しては横柄な振る舞いを見せる反面、極道のような当たりの強い相手には露骨に謙る他、勝ち目のない裁判に対しては端から諦めていい加減な応対をとったり、女性に対してセクハラ紛いな発言をするなど軽薄な一面もある。
実利的かつ事なかれ主義的な側面が強く、頑なに真実を追い続ける八神とは弁護士時代も探偵時代もお互い反りは合わない。
星野 一生(ほしの いっせい)
声 - 林勇
源田法律事務所に所属する新人弁護士。年齢は不明だが杉浦からは「星野君」と呼ばれ、杉浦のことを劇中で唯一「杉浦さん」と呼んでいるので、杉浦よりも年下と思われる。トップクラスの成績で司法試験に合格した秀才だが、今風の草食系男子らしく野心や出世欲はない。その一方で、劇中では発揮されないが空手三段と腕っ節はかなりのものであったり、見た目や言動に反してヤクザにも一歩も引かない度胸の持ち主であったりと意外性を持つ(但し相手は八神の味方である東である。また別の日で共礼会のアジトであるKJアートで待ち合わせる際は緊張していた)。また、密かに先輩であるさおりに想いを寄せている節があり、彼女のポテンシャルの高さを早くから見抜いている。

神室署

龍が如くにも登場する警視庁が管轄する警察署の一つで、神室町管内の事件を取り扱う。

黒岩 満(くろいわ みつる)
演 - 谷原章介
神室署組織犯罪対策課の刑事。モグラ関連の捜査で常に陣頭指揮を執り、神室署内でも高い検挙率を誇るエリートで人望も厚く、本庁の幹部からも強く信頼されている。
綾部曰く「隙が全く無い完璧人間」で、彼の汚職も既に見通しているが、綾部からは何か裏の顔があるはずだと疑われている。
綾部 和也(あやべ かずや)
演 - 滝藤賢一
神室署組織犯罪対策課の刑事。35歳。飄々とした態度の昼行燈のような雰囲気を持つ。裏では情報屋として捜査情報の横流しや立場を利用しての地下カジノ隠蔽などで私腹を肥やす悪徳汚職警官だが、切れ者で情報収集力もたしかなものがあり、顧客も多い。
羽村を無罪に導き事件を担当した黒岩の面目を潰した事で八神を気に入り、金次第で協力するようになる。その後も様々な事件の情報を提供して八神に協力していくが、黒岩に目を付けられ、黒岩との行動を余儀なくされてしまう。
桜庭(さくらば)
声 - 小沢和之
神室署組織犯罪対策課の刑事。黒岩より一回り程も大柄な体格をした厳つい顔の巨漢で、常に彼に付き従っている。
柴田(しばた)
神室署の刑事。八神が警察に捕まる度に取調室で説教するが、次第に八神と親密になっていく。

東京地検

藤井 真冬(ふじい まふゆ)
声 - 清水理沙
東京地検の美人検事。幼少期に母親がひき逃げで重傷を負い、幼く満足に証言が出来ない真冬を森田が上手にエスコートして事件を解決した事がきっかけで法律の道を志し、地道な努力の末に司法試験を通過した。
育ちのいいお嬢様ながら、中学の同級生で幼馴染のさおりがいじめられていた時は間に入って彼女を助けるなど強い正義感を持つ。
さおりとは数年越しに大学の法学部で再会し、初恋の森田が結婚して落ち込んでいた事と男性に免疫がなかった事を心配した彼女から八神を紹介され、友達以上恋人未満の関係となった。
その後、眼球くり抜き連続殺人事件を追う八神を終始サポートした。
森田 邦彦(もりた くにひこ)
声 - 森田順平
東京地検の検事正。実直な性格と合理的な考えの持ち主で、部下からは怖がられることも多いが、仕事以外では紳士的な態度で接し柔らかな表情も見せる。
かつて真冬の母親のひき逃げ事件を担当し、幼く証言が出来なかった真冬に代わって現場に足を運んで丁寧に情報を引き出して事件を解決に導いた事から、真冬にとって憧れの人物であった。
泉田 圭吾(いずみだ けいご)
声 - 最上嗣生
東京地検の検事。プライドが非常に高い自信家で、3年前の事件で八神に無罪を勝ち取られメンツを潰されたことで、八神に対して深い恨みを持っている。
悪口や皮肉を言われたり盲点を突かれるとすぐ激昂し口を荒げるなど、検事としてやや冷静さに欠けている部分があるが、正義感の強さはたしかなものがある。

極道組織

松金組

龍が如くにも登場する関東最大の極道組織「東城会」の三次団体。七福通り東に事務所を構える。

松金 貢(まつがね みつぐ)
声 - 西村知道
東城会系松金組組長。八神や海藤を息子同然に可愛がり、二人から尊敬されている。特に八神とは20年来の関係で、タニマチとして夜学の学費を支払ってあげるくらい可愛がっていた。また駆け出しの八神の面倒を見てあげて欲しいと源田先生に頼んだのも彼であり、八神にとっては親父といえる存在の一人。
義侠に溢れる典型的「古き良き極道」だが、今現在は組の稼ぎ頭として立場が増す羽村の台頭を抑えることができず、羽村が辣腕を振るう裏に自身への深い忠誠心がある事も理解している為、八神が羽村と揉めた際も羽村を止めることができず消極的な発言を繰り返した。
羽村 京平(はむら きょうへい)
演 - ピエール瀧(通常版)
声 - 田中美央(新価格版)
松金組若頭[41]。52歳。
厭味たらしく自己中心的で粗暴な言動が多く、他人を蹴落とす事に長けた策略家でもある。その狡猾さを武器に組での稼ぎ頭として台頭しており、海藤の破門以降は実質的に組長以上の発言力を持つなど立場が強い。
八神とは過去の因縁から関係は良好とは言い難く、また八神と海藤のことは組員の自分たちを差し置いて組長の松金から可愛がられる存在であることを腹立だしいと思っている[41]
反面、松金組長の事は心から尊敬しており、組を守るために何度も危ない橋を渡り、汚れ役や憎まれ役に徹してまでも組を守ろうとするなど、普段の横暴な態度からは想像できないほどの忠誠心の持ち主でもある。
尾崎 浩二郎(おざき こうじろう)
声 - かぬか光明
松金組若頭補佐で羽村の忠実な側近。力士と見まごうほどの巨漢で、羽村のボディーガード的な役目も担っており羽村の隣を常に陣取っている。
東 徹(ひがし とおる)
声 - 川原慶久
松金組若衆で、極道者とはとても思えないほどに気が弱く心優しい性格。海藤の弟分だったが、海藤の破門以降は羽村の下につき、極道らしい冷酷で暴力的な性格に変貌する。
が、根元の部分は弟分や子供にも優しい人情家で今現在も時折それを覗かせる。
ゲームセンター「シャルル」の管理を行っている。
ケンゴ
声 - 梶川翔平
松金組の若手の組員で羽村の取り巻きの一人。羽村に気に入られており、ケンゴも羽村を強く慕っている。
ステッキ男 / 須崎(すざき)
松金組の刺客。通称である「ステッキ男」の名が示す通り様々な刀剣・火器などを仕込んだステッキを武器とする。
双子の兄がおり、幼少期から争い合うことでお互いを鍛えていった。
シャルルの店員
声 - MCU
松金組若衆で、兄貴分の東が組から経営を任されているレトロなゲームセンター「シャルル」の店員。本名は不明。
ストーリー中では無意味な暴力を三度も受けることになる。
田代(たしろ)君
松金組組員。金色の派手なジャージに夜でもサングラスを掛けるなど組一番のオシャレ好きで、その強烈なスタイルは組員達には好評らしいが、杉浦からは笑いものにされていた。
あるイベントで八神に助けられ、「ちゃんと借りは返す」として以後は戦闘中に八神を手助けするようになる。

関西共礼会

関西から神室町に進出してきた極道組織。構成員は1000人ほどと東城会よりも少ないが、梶平グループをバックとしている為に豊富な資金力を持っている。会長である古葉は神室町には来ておらず、姿を見せることはない。

ここ何か月と東城会系の極道と抗争しており、構成員達が連続殺人事件の被害者になってからは抗争は激化している。神室町では千両通りにある梶平系列のビル「KJアート」と公園前通りにあるキャバレー「本丸園」を拠点としている。

塩屋 聡(しおや さとし)
声 - てらそままさき
共礼会若頭。共礼会の跡目を期待される武闘派の極道で、古葉会長の懐刀として神室町での指揮を任されており、物語の途中で関西から神室町に訪れる。
梶平の部下だが、指示にはあまり忠実にしたがってはいない。
村瀬 晃(むらせ あきら)
声 - 本多新也
共礼会若頭補佐で、共礼会構成員である久米の兄貴分。若頭の塩屋よりも先に神室町に来ており、拠点であるKJアートでは広い個室を構えている。
塩屋とは対照的に、梶平の指示を忠実にしたがっている。
ストーリー中では最初のボスとして八神に立ちはだかる。
久米 敏郎(くめ としろう)
共礼会の末端構成員。34歳。村瀬とクラブ「アムール」の前で羽村達と鉢合わせた事で彼らに捕まり、羽村達にクラブ内で暴行を加えられた後、モグラにより殺害される。翌朝にゴミ捨て場で両目を抉り取られた状態で発見され、同構成員の真柴健吉、国村康夫に続く眼球くり抜き連続殺人事件の3人目の被害者となった。

先端創薬センター

厚生労働省管轄の研究施設兼医療施設。母体は一ノ瀬の手掛けた医療システム産業開発機構という組織だが、その実態は厚生労働省の天下り先。

かつては巨費を投じながらも成果を挙げられず、税金の無駄遣いとしてその広大な敷地を有効活用すべく梶平グループによるセンター解体後の再開発計画さえ持ち上がっていた。しかし、アルツハイマー型認知症の特効薬とされる新薬「アドデック9」の論文を公表してからは一転して、国家戦略の一端を担う施設として持て囃されている。

木戸 隆介(きど りゅうすけ)
声 - 白熊寛嗣
先端創薬センターの所長。年齢は55歳以上。認知症研究の権威であり、アドデック9の研究論文の筆頭著者として一躍時の人となったが、実はアドデック9の筆頭著者なのは表向きで、実際は生野の成果や論文を自身の手柄にしていただけである。また、女癖が悪いという一面があり、ヤクザとも関係があるなど黒い噂も絶えない。
生野 洋司(しょうの ようじ)
声 - 永井誠
先端創薬センターの主任研究員。大人しめな風貌で、常に何かにおびえているような様子をしている。アドデック9研究の第一人者。
寺澤 絵美(てらさわ えみ)
声 - 合田絵利
恋人だった大久保新平に殺害された[40]とされる先端創薬センター附属病院の看護師。26歳没。
橋本(はしもと)
声 - 種市桃子
先端創薬センターの研究員で生野の部下の女性。厳重なセキュリティで守られている研究棟に入るのに必要なゴールドカードを持っている。
生野のことを尊敬していながらも創薬センターの存在を怪しむ八神に対しても協力的で、生野がいる研究棟へ八神達を案内すると共にアドデック9の詳細を教えた。
益子(ましこ)
声 - 江藤博樹
大柄な体格をした先端創薬センターの守衛。帯電した警棒のような武器を所持しているが、これはあくまで「趣味」とし仕事で用いることはないという。
端木 亨(はしき とおる)
先端創薬センターの副所長。51歳没。
梶平に金で抱き込まれ、スパイとして製薬センターとアドデック9の研究を潰す為に動いていたが、本編開始の約半年前に酔って通行人と喧嘩した時の怪我が元で死亡した、とされている。
和久 光一(わく こういち)
先端創薬センターの入院患者で、三年前にセンターで起きた殺人事件の被害者。66歳没。
アルツハイマー型認知症を患っており、暴言や暴力を振るうといった認知症特有の症状を起こしていた為に自身に殴られた大久保が腹を立てて殺害したとされた。

ガールフレンド

早乙女 月乃(さおとめ つきの)
声 - 本渡楓
下着泥棒の依頼で知り合った女子大学生。21歳。双子の兄・陽介がいる。
天音 つむぎ(あまね つむぎ)
声 - 橘田いずみ
占い師の女性。27歳。
美浜 さな(みはま さな)
声 - 東山奈央
シンガーソングライター志望の少女。19歳。
松岡 七海(まつおか ななみ)
声 - 佐藤利奈
ストーカーに悩まされていたOL。29歳。

敵対グループ

京浜同盟

神室町に屯うチンピラ集団。性質の悪さと誰構わず暴力を振るう無法振りからヤクザからも恐れられている。

葛西 拳太(かさい けんた)
京浜同盟幹部で、「葛西派」を率いる四天王の一人。サングラスにパンチパーマ、上下スウェットといかにもヤンキー然とした装いをしている。諺を間違えたり意味や使い方を理解していないなど頭はあまりいいとは言えない。
幹部の中で一番最初に出会うことになる。
本田 錬司(ほんだ れんじ)
京浜同盟幹部で、「本田派」を率いる四天王の一人。大柄で屈強な体格をした無類の喧嘩好きで、殴り合う事を生き甲斐としており、強い相手と戦う為に京浜同盟に参加した。
喧嘩は一対一の勝負を好んでおり、割り込もうとする相手には味方であろうと容赦なく鉄拳制裁を加える等の戦闘狂ともいえる性格だが、負けた場合は負け犬と称して大人しく引き下がるなど潔い一面も見せている。
葛西が目をつけていた八神に個人的に興味を抱き、戦いを挑む。
阪木葉 海人(さかきば かいと)
京浜同盟幹部で、「阪木葉派」を率いる四天王の一人。食べることが好きなのんびり屋で肥満体型をしており、明らかに小さめのシャツを着て常に腹を露出している。
また、動物のように嗅覚には敏感であり、八神の匂いを覚えている。食事を餌に葛西に唆されて八神の始末に赴く。
虎牙 松久(こが まつひさ)
声 - 村井雄治
京浜同盟幹部で、「虎牙派」を率いる四天王の一人。幹部とはいえ、四天王の中でも最大の派閥を持っており、京浜同盟の主な資金源である武器密売組織「虎牙商会」の代表である事から、事実上の盟主でもある。
計算高く冷徹なインテリ然とした外観をしており丁寧な口調で話す。一見すると戦闘に無縁な見た目であるが、戦闘では華麗な身のこなしで二丁の銃を扱った危険な攻撃を行う。
他の四天王を倒した後に登場し、八神に対し京浜同盟の名を脅かしかけていると危険視して排除しようと動く。

変態三銃士

神室町を騒がしている性犯罪者三人組の総称。「変態」と称されている通りに三人それぞれが常軌を逸した嗜好を持ち、欲望の赴くままに犯行を重ねている。また、犯罪者ではあるが、彼等を尊敬している者も存在する。

パンティ教授
声 - いとう緑茶
変態三銃士の一人で、手鏡を用いて女性のパンティばかりを狙う下着泥棒。中道通りを縄張りとし、白衣を纏った姿とパンティに対する異常な執着心から「教授」と称されるが、同類のお尻マイスターからは「変態のアマチュアに過ぎない」と凡人扱いされている。
お尻マイスター
声 - 山崎興啓
変態三銃士の一人で、女性の臀部のみに対して異様な執着心を持つ痴漢
七福通りを縄張りとし、ランニングシャツにスパッツといった風貌をしている元陸上競技の国体選手で、触れた女性の臀部を分析して一方的に向いている競技をアドバイスするという独特な嗜癖を持つ。
デバガメ判事
声 - 武田直人
変態三銃士の一人で、ホテル街にて性行為を盗撮していた覗き魔
ホテル街を縄張りとし、盗撮した内容がギルティ(有罪)かどうかを自己基準で審理した挙句、インターネット上にアップロードする行為を繰り返していた。
外見は法服に暗視スコープを装着した白人男性で、壁面をゴキブリのように這いまわる超人的な身体能力を持つ。
ジャイアント・インパクト / 石川 新三郎(いしかわ しんざぶろう)
変態三銃士の逮捕後に姿を現した「変態の王」と称される露出狂。78歳。
三銃士たちと同列に扱われることを嫌う。
高齢を感じさせない筋骨隆々の肉体と規格外の巨根の持ち主で、その堂々たる肉体に仮面のみを身につけ、女性に自身の愚息を見せつけてジャイアント・インパクトのごとき精神的衝撃を与える。
男性と対峙した際には逸物を見せじと股間に大きな葉を貼り付けるが、剥き出しのそれを偶然目撃した男性からは尊崇の念を抱かれている。

厚生労働省

一ノ瀬 薫(いちのせ かおる)
声 - 土師孝也
厚生労働省の事務次官。創薬センターの設立者で、その母体の医療システム産業開発機構を創設する事で厚生労働省の天下り先を生み出した手柄で現在の地位に上り詰めた。
現在は国家戦略にまでなったアドデック9の為に政府側の根回しや予算の確保に尽力している。
石松(いしまつ)
声 - 小形満
一ノ瀬の部下。小柄で作ったような笑みが特徴の中年男性で、常に手袋をしている。
風見(かざみ)
厚生労働省の大臣。創薬センターの再開発計画を企てる梶平と癒着して協力していたが、創薬センターがアドデック9を発表すると一転、梶平のはしごを外しセンターに協力している。

神室町の住人達

鵜沢(うざわ)/ 馬好き探偵
声 - 佐野康之
神室町の探偵。かなりのギャンブル(中でも競馬)好きで、家賃を滞納し続けて借金を抱えた身でありながら賭博に没頭していた。
セイヤ
声 - 木島隆一
ホストクラブ「スターダスト」で働くホスト。
容姿端麗でスターダストでも人気のホストだが、複数の女性とのデートの約束をすっぽかしたり、結婚詐欺のようなやり方をしていた事から消費者センターへの相談が後を絶たなかった等女性に対して軽薄な印象を見せる。
久米が殺害された当時、容疑者にされた羽村がアリバイ作りの為に入店したサウナの近くで殴られた事により、裁判では彼のアリバイ証人になる。
赤鼻(あかはな)
赤らんだ鼻から「赤鼻」と呼ばれる元前科者のホームレス。本名は不明。海藤破門のきっかけとなった事件の重要人物。
ミカ
声 - 大津愛理
クラブ「クイーンルージュ」に努めるキャバ嬢。
半年前にキャバ嬢になったばかりでミスも多く、今現在もうまく接客できないでいる。
ハングマン
龍が如くにも登場する正体不明の狂人。
廃墟となったラブホテル「ムッシュ・リー」に幽閉されており、龍が如くの人物と同一人物かは不明だが、彼と同様にSMチックな衣装に身を包み意思疎通は不可能である。
テンダーのマスター
声 - 後藤光祐
バー「テンダー」のマスター。
かつて八神が15歳の時に年齢を偽ってこの店でバイトをしており、彼とは弁護士になる前からの付き合いだった。この縁もあって八神への調査依頼の案件を積極的に提供してくれる。
マリ姉
声 - 本居真優
テンダーの常連客。ブラックカードを持つほど高収入であるが、これまで誰も職業を当てることができず、業を煮やしたマスターや他の常連客が八神に調査を依頼した。
諸星 五郎(もろぼし ごろう)
下水道に住む医者。
有名医大の出身だったが、権力争いに負けて以降、紆余曲折を経てホームレスの面倒を見る医者となった。
ホームレスの近藤を八神が助けたことで彼と顔見知りとなり、以降は八神の治療や医療キットの販売を行う。
キム・ウォンスン
焼肉屋「牛遊宴」の店主。八神とは昔からの知り合い。
京浜同盟に襲われていた所を八神に助けられるが、この一件が原因で京浜同盟に目をつけられることになり、京浜同盟が街中で暴れているというメッセージを八神に送って助けを求める。その後、八神に賞金が掛けられた際も詳細な情報を伝えてサポートした。
また、八神による店舗経営のアドバイスを受けたことで店が繁盛してからは恩返しとして格安で食事を提供してくれるようになる。
イヤマ
廃墟となっているコミュニティビル「竜宮城」で薬屋を営む老人。
仲間内からは「竜宮城の仙人」と呼ばれ、様々な効力を持つ「仙薬」という怪しげな薬を開発している。公園前で倒れていたところを八神に助けられたことで彼と顔見知りとなり、竜宮城の鍵を渡した後、仙薬の効果と作り方を教える。
また、仙薬のレシピは本人でもなぜ作れるのか、なぜ効果があるかは分かってはいない。
冨岡 理恵(とみおか りえ)
八神探偵事務所が入居しているビルの管理人。
八神に猫探しを依頼したのが縁で、八神に格安で部屋を貸している。
持ち物件で居酒屋を出店しようと八神に料理の味見を頼んだことでより親しくなり、以降は事務所の冷蔵庫に料理を差し入れてくれるようになる。
田名後 堅二(たなご けんじ)
「殴ってみろ屋」を名乗る青年。
自身の師匠である先代に憧れて殴ってみろ屋を始め、先代から見て学んだ類稀なる回避能力を持つ。
イベント終了後は戦闘中に八神を手助けするようになる。
ライアン・アコスタ
声 - 武田直人
忍装束を着たアメリカ人。
忍者学校で忍術を学んだ忍者と称しているが、忍者を誤解しているような素振りも見せる。
イベント終了後は戦闘中に八神を手助けするようになる。
須崎 亮(すざき りょう)
松金組の刺客であるステッキ男の双子の兄で、自由人を自称するニート。服装も外見もステッキ男に瓜二つだが、弟とは異なりカタギであり、本人曰く「弟が俺に憧れて真似をしている」とのことである。また、幼少期から争い合うことでお互いを鍛えていったが、常に弟に勝利してきたという実力を持つという。イベント終了戦闘中に八神を手助けするようになる。
???
神室町でたびたび発生している爆弾事件の実行者。非通知で八神に電話をかけ、爆弾の場所のヒントを教えては八神に解除できるのかを試す愉快犯。
新里 まどか(しんざと まどか)
天下一通りにある「あっぷるぱい」で働く女子大生。胸元が開いたメイドのコスチュームを着ている。
男性が苦手で口下手な為、客から「日本語が話せない外国人」と間違えられたこともあり、セクキャバで働いてるにも関わらず、体を触られることに躊躇いがあり、嫌がる素振りを見せるため、客から不評を買い、客からの指名があまりない。
出口 英明(でぐち ひであき)
No.1ホストを目指している青年。
ゆっこ / 利根川 ゆきこ(とねがわ ゆきこ)
七海の親友。
釜口 一文(かまぐち かずふみ)
金融会社「ゼニガメ金融」で働いている借金取り。
平沼 昇(ひらぬま のぼる)
フリーの雑誌記者。スキャンダルで騒がれている芸人の日向公太郎の事を調べている。
足立 隼人(あだち はやと)
不動産会社「足立エステート」の社長で、海藤の旧友。
海藤とは学生時代にコンビを組んでいたが、神室町での再会後は海藤と再びコンビを組もうと提案する。
岡林 祐介(おかばやし ゆうすけ)
正義のヒーロー「キャプテン・ポリス」に憧れる少年。5歳。ヒーロー好きで、変身セットを肌身離さず持ち歩いている。父親が悪徳金融会社で借金をし、そのカタとして拉致されたところを海藤に助けられ、彼をキャプテンポリスだと思い込んで懐くようになる。
早乙女 陽介(さおとめ ようすけ)
月乃の双子の兄で、面立ち・背格好ともに月乃によく似た中性的な青年。言動はやや軽薄だが、変態の被害に遭った妹の身を案じて八神に依頼を持ち込むなど妹思いの性格をしている。専門学生のかたわらセクシーキャバクラ「あっぷるパイ」で呼び込みのアルバイトをしており、依頼の報酬もその給料で捻出している。

その他の登場人物

大久保 新平(おおくぼ しんぺい)
声 - 川田紳司
八神の弁護士時代の依頼人。
リネン業者として働いていた三年前に、出入りしていた勤務先の創薬センターで和久光一の遺体を発見し、かつて恋人を殴ったことがある前科者であったことから警察に通報せず、処理に困って咄嗟に遺体を奥多摩山中に埋めたが、発覚して被告人となったところを八神の弁護で無罪を勝ち取り、自由の身になる。
しかし、保釈された直後に恋人の寺澤絵美殺害とその自宅放火の容疑で逮捕され、現在は死刑判決を受けて収監中となっており、今も最初の事件と2度目の事件のどちらも一貫して無罪を主張している。
モグラ
神室町でたびたび発生している殺人事件の実行犯とされる人物。「地下に潜る」ことが由来となっている。八神が名づけ、それが神室町の住人や警察にも広まった。
その姿は誰も知らず、事件現場にロクな証拠も残さないが、犯行は一貫して被害者の眼球を抉っていることから連続殺人犯として八神や黒岩らに追われている。八神はモグラと羽村には何か深いつながりがあると推測する。
服部 耕(はっとり こう)
声 - 白鳥哲
フリーライター。主に著名人・団体のスキャンダルやバッシングといったゴシップ記事を書いており性格は図々しく陰険かつ粘着質だが、一方では興味がわいた事はとことん取材する主義で、アドデック9やアルツハイマー型認知症について専門的な解説が出来る程に情報を集める取材力は一流である。
過去に大久保の一件で八神を取材しており、当時の「八神バッシング」の第一人者であった。それ故彼から嫌悪感を抱かれており、羽村の裁判を傍聴した際には、閉廷後の帰り際に八神に嫌味な発言を残したり、裁判の後、人気弁護士となった新谷を取材しようとした際に八神を貶めるような嫌がらせをするなどしていた。
モグラを追いかける八神の前に度々現れる。
梶平 茂(かじひら しげる)
声 - 壤晴彦
1万人もの社員を抱える関西の大手ゼネコン「梶平グループ」会長。高齢のために常に車椅子を使用している。共礼会の若頭である塩屋にも指図をしており、立場は実質塩屋よりも上。
創薬センターの再開発計画を企ており順調に進んでいたが、センターがアドデック9を発表し復活してからは計画が破綻寸前になっている。
及川 舜英(おいかわ しゅんえい)
源田事務所に所属していた源田の元弟子の弁護士。
優れた才能から源田からも期待されていたが、慇懃無礼かつ慢心と欲にまみれた性格と裁判に勝つ為なら証拠品の捏造などといった悪事を平気で行う卑劣さから源田に破門を言い渡され、それでも反省や更生などもせず自身を追い出した源田を逆恨みしている。
竜禅寺 大地(りゅうぜんじ だいち)
声 - いとう緑茶
茨城の名家「竜禅寺グループ」の御曹司で、月乃の許嫁。幸川という執事を側に使わしている。
イギリスへ留学した影響で英国被れな性格だが、月乃への愛情は本物で、自身を倒した八神に報復すべく独断で部下達をけしかけようとした幸川を咎めるなど、紳士としての矜持も持ち合わせている。
ブラム・シルヴァーニア3世 / 志島 音夜(しじま おとや)
始祖の吸血鬼という設定で人気を博しているビジュアル系アーティスト。人気に胡座をかいた傲慢な性格だが、アーティストとしてのプロ意識は高い。
週刊誌に昔行っていた非行を報道されてしまい、押しかける報道陣によってライブに支障がでる事を懸念したマネージャーの葉山の考案で八神が影武者に扮して、囮になる。
ワン
とある中国系マフィアの構成員。組織の総統が生前溺愛していた猫の「ツァンシィ」を巡って八神に「組織の乗っ取りを目論む幹部より先にツァンシィを捕まえて欲しい」依頼した。
三木 源五郎(みき げんごろう)
元プロレスラーの政治家。強面な見た目と、短気で傲慢な性格をしている。
賄賂を貰うために取引相手の社長を呼び出したが、賄賂を持ってこなかったことに激怒し暴行している現場の写真を八神に撮られ、口封じとして襲い掛かる。
片桐 匠(かたぎり たくみ)
推理小説家。名前だけで作品を碌に見ようとしない出版業界に失望しており、自身の作家人生を賭けた新作小説の発表会を開催した。
日暮 コタツ(ひぐれ コタツ)
芸人。友人である芸人の日向公太郎が自分よりも人気が出始めた事に嫉妬し、彼女である蜂谷明日香を使って日向にハニートラップを仕掛け、それを未成年とのスキャンダルとして世間を騒がせることで日向を陥れる。
蒲生 達也(がもう たつや)
殺人罪で網走刑務所に収容されている囚人。44歳。
「ハンバーガーが食べたくなった」という理由で脱獄し、脱走犯として指名手配され、逃げ込んだ先の神室町で報奨金目当てで近づいてくるチンピラを返り討ちにしていたが、後に八神に発見される。
クロウ
神室町を騒がせている窃盗団のリーダー的存在。結成当初は悪人から窃盗を行う義賊として闇サイトで仲間を募ったものの行動を起こせずにいたが、ジェスターこと杉浦が加入してからは彼の頭脳と行動力に引っ張られる形で義賊として名を上げていくようになった。しかし、次第に欲に目がくらみ金で悪事を請け負うことになり、それが杉浦が窃盗団を抜けるきっかけとなった。
西村(にしむら)
広島県尾道のマスコットキャラクター「小野ミチオ(おの ミチオ)」の中の人のアルバイトを務める男性。神室町にて「小野ミチオと行く尾道ツアー」のPRのために訪れたが、認知度の低さからキワモノ扱いされた上に言葉遣いの悪さが際立ったことでプロデューサーの広中に注意されたため、不満が爆発して不貞腐れた。
広中(ひろなか)
龍が如くにも登場する、小野ミチオのプロデューサー。「小野ミチオと行く尾道ツアー」のPRのために神室町を訪れ、劇場前広場にてイベントを開催していたが、まるでやる気のないバイトの西村の態度と言動を注意したところを不貞腐れたことで困惑した。
亜門 新(あもん しん)
全てのサイドケースをクリアすると決闘を挑んでくる、「龍が如く」にも登場する亜門一族の一員。
砕けた口調で第四の壁を破るような語りかけをしたり、法律上の理由等を挙げて決闘に応じようとしない八神に困惑するなど、他の亜門一族に比べて茶目っ気があり、やや抜けた一面を見せる。
決闘の際には八神にしがみついてスマートフォンを奪い取る事でポーズメニューを開かせなくしてしまう。

劇中の主な用語

アドデック9
先端創薬開発センターが開発している不治の病であったアルツハイマー型認知症の特効薬として全世界に期待される薬。名称は先端創薬開発センター(Advanced Drug Development Center)のイニシャルである「アドデック」で開発された9番目の薬ということから来ている。
マウス実験でアルツハイマー型認知症の原因物質と言われ、脳に蓄積するアミロイドベータを細胞の自食作用によって瞬時に分解させる効果が発見され、更に一度死滅した脳細胞の機能が一部回復する事までも明らかになり、もし人間で実用化出来ればこれまで進行を遅らせるだけだった認知症の治療に、完治という道を切り開く世紀の大発見とも言うべき画期的な新薬だった。
お荷物扱いだったセンターの起死回生を果たす薬で、世界的にもセンター的にもまさに「夢の薬」として大きな話題になる。
ハト
八神や海藤が操作するドローンのコードネーム。この名称は八神役である木村拓哉が提案した。

楽曲

主なスタッフ

  • 原案・監督:名越稔洋[42]
  • チーフプロデューサー:細川一毅[8]
  • プロデューサー:佐藤大輔、島野光弘
  • ディレクター:吉田幸司
  • メインストーリー脚本・演出:古田剛志[42]

受賞

脚注

注釈

  1. ^ 木村の愛称である「キムタク」と今作の地盤となっている『龍が如く』から、ゲームファンの間では発売前より「キムタクが如く」の愛称が定着していた[17]
  2. ^ ただし、瀧の出演は(アジア圏で発売した)オリジナル版のみとなっている[2]
  3. ^ 木村が主演したドラマ『ラブジェネレーション』で言ったフレーズを芸人のホリものまねしたことで広まった「ちょ、待てよ!」というボイスについては、収録するか否かで協議があったものの結果採用されている[21]

出典

  1. ^ a b PS4新作『JUDGE EYES:死神の遺言』は12月13日発売、体験版も本日より配信開始【PSLineUp】”. ファミ通.com (2018年9月10日). 2018年9月11日閲覧。
  2. ^ a b c d 『ジャッジアイズ』ピエール瀧被告演じる羽村京平のモデル・音声を差し替えたバージョン“新価格版”を7月18日に発売”. ファミ通.com (2019年5月21日). 2019年5月22日閲覧。
  3. ^ a b 弊社製品『JUDGE EYES:死神の遺言』の販売自粛について”. セガゲームス (2019年3月13日). 2019年3月13日閲覧。
  4. ^ JUDGE EYES:死神の遺言”. プレイステーションオフィシャルサイト. Sony Computer Entertainment Inc.. 2018年10月25日閲覧。
  5. ^ 『2021 ゲーム産業白書』メディアクリエイト、2021年。ISBN 978-4-909977-18-2 
  6. ^ Judgment (Previously Project JUDGE) - Announcement Trailer”. IGN.com (2018年12月9日). 2018年12月18日閲覧。
  7. ^ a b c d 木村拓哉・中尾彬・谷原章介・滝藤賢一・[ALEXANDROS]・名越稔洋総合監督が登壇したPS4新作『JUDGE EYES:死神の遺言』完成披露会をリポート”. ファミ通.com (2018年9月11日). 2018年9月11日閲覧。
  8. ^ a b 木村拓哉氏主演の『JUDGE EYES』を紐解く名越総合監督&細川Pインタビュー!【電撃PS】”. 電撃オンライン (2018年9月17日). 2018年9月17日閲覧。
  9. ^ [YouTube『セガなま 〜セガゲームクリエイター名越稔洋の生でカンパイ〜』2018年10月9日放送回の40:15頃(「名越に生で訊け!」)参照]
  10. ^ 電撃 - 『ジャッジアイズ』開発者が語る! 読めばもう一度プレイしたくなる特別インタビュー/後編
  11. ^ Judgment Launches June 25, How the Yakuza Spinoff Reinvents Localization”. PlayStation.Blog (2019年3月7日). 2019年3月9日閲覧。
  12. ^ 欧米版『ジャッジアイズ』、ピエール瀧容疑者演じるキャラ・羽村京平のモデルと声を変更して予定通り6月25日発売。日本での販売再開は?”. ファミ通.com (2019年3月23日). 2019年3月23日閲覧。
  13. ^ 『ジャッジアイズ』ピエール瀧被告演じる羽村京平の差替えモデルが欧米向けに公開。日本向けの再販&アップデートはどうなる?”. ファミ通.com (2019年4月17日). 2019年4月17日閲覧。
  14. ^ 「JUDGE EYES:死神の遺言」,全国体験会初日の模様をレポート。名越稔洋氏の合同インタビューも掲載”. 4Gamer.net (2018年10月20日). 2018年10月28日閲覧。
  15. ^ セリフの中には木村拓哉さんならではのエッセンスも?「JUDGE EYES:死神の遺言」メインスタッフが語る開発の裏側”. Gamer (2018年12月12日). 2018年12月12日閲覧。
  16. ^ 『JUDGE EYES:死神の遺言』に「龍が如く」シリーズのキャラクターは登場しない 物語の方向性が異なることなどが理由”. IGN JAPAN (2018年9月22日). 2018年10月28日閲覧。
  17. ^ a b ねとらぼ:戸部マミヤ (18 December 2018). "コンビニを破壊するキムタクが見られるのは「JUDGE EYES」だけ! "キムタクが如く"発売でキムタク祭り発生". ITmedia. 2018年12月20日閲覧
  18. ^ PS4®『JUDGE EYES:死神の遺言』にMCU氏が出演決定!”. 龍が如く.com (2018年9月25日). 2018年10月30日閲覧。
  19. ^ PS4®『JUDGE EYES:死神の遺言』に「THE われめ DE ポン」コラボ雀荘が登場!”. 龍が如く.com (2018年10月29日). 2018年10月30日閲覧。
  20. ^ 『ジャッジアイズ』に“いきなり!ステーキ”創業者の一瀬邦夫さんが実名で登場”. 電撃オンライン (2018年11月19日). 2018年12月17日閲覧。
  21. ^ キムタクの「ちょ、待てよ!」 いつでもどこでも聴けるキーホルダー”. J-CASTトレンド (2018年12月13日). 2019年3月27日閲覧。
  22. ^ PS4®『JUDGE EYES:死神の遺言』追加特典決定!”. 龍が如く.com (2018年10月9日). 2018年10月22日閲覧。
  23. ^ PS4®『JUDGE EYES:死神の遺言』販売店別予約特典を公開!”. 龍が如く.com (2018年10月23日). 2018年10月24日閲覧。
  24. ^ 『JUDGE EYES:死神の遺言』一章まるごと・スペシャル体験版 配信決定!”. 龍が如く.com (2018年11月22日). 2018年12月12日閲覧。
  25. ^ a b c 『JUDGE EYES:死神の遺言』公式. "調査アクションについて". セガゲームス. 2019年1月24日閲覧
  26. ^ a b c 『JUDGE EYES:死神の遺言』公式. "「サーチモード」で見失った尾行ターゲットを捜せ!". セガゲームス. 2019年1月24日閲覧
  27. ^ a b c 『JUDGE EYES:死神の遺言』公式. "「尾行」でターゲットを追跡!". セガゲームス. 2019年1月24日閲覧
  28. ^ a b c 『JUDGE EYES:死神の遺言』公式. "「チェイス」で逃げるターゲットを追いかけて捕まえろ!". セガゲームス. 2019年1月24日閲覧
  29. ^ a b c d 『JUDGE EYES:死神の遺言』公式. "「聞き込み」で必要な情報を引き出せ!". セガゲームス. 2019年1月24日閲覧
  30. ^ a b c 『JUDGE EYES:死神の遺言』公式. "「証拠提示」で問い詰めろ!". セガゲームス. 2019年1月24日閲覧
  31. ^ a b c 『JUDGE EYES:死神の遺言』公式. "「スクープミッション」で決定的瞬間をとらえろ!". セガゲームス. 2019年1月24日閲覧
  32. ^ a b c 『JUDGE EYES:死神の遺言』公式. "「鍵開け」で、扉の先にある証拠を見つけ出せ!". セガゲームス. 2019年1月24日閲覧
  33. ^ a b c 『JUDGE EYES:死神の遺言』公式. "「変装」で相手を油断させて、情報を引き出せ!". セガゲームス. 2019年1月24日閲覧
  34. ^ a b c 『JUDGE EYES:死神の遺言』公式. "軽快な身のこなしで敵を翻弄しろ!「バトルアクション」". セガゲームス. 2019年1月24日閲覧
  35. ^ 『ファイティングバイパーズ』、『モーターレイド』がPS4で遊べる! 両作が『JUDGE EYES:死神の遺言』に収録されることが判明!【TGS2018】”. ファミ通.com (2018年9月20日). 2018年10月7日閲覧。
  36. ^ 収録バージョンは『龍が如く6 命の詩。』に収録にされた独自仕様バージョンである。
  37. ^ 4Gamer.net (5 December 2018). "「JUDGE EYES:死神の遺言」で木村拓哉さんが演じる探偵ってどんな仕事? 現役の探偵にあれこれ教えてもらった". デジタルハーツホールディングス. 2019年1月24日閲覧
  38. ^ a b "『JUDGE EYES:死神の遺言』序盤のストーリーや多種多様な"調査アクション"に関する情報が公開" (Press release). セガゲームス. 5 October 2018. 2020年6月23日閲覧
  39. ^ 英語版ではtakと呼ばれている。
  40. ^ a b c d e 『JUDGE EYES:死神の遺言』公式. "STORY.01 全てはある殺人事件の裁判から始まった。". セガゲームス. 2019年6月13日閲覧
  41. ^ a b c d e 『JUDGE EYES:死神の遺言』公式. "STORY.02 松金組若頭・羽村との出会い". セガゲームス. 2019年1月25日閲覧
  42. ^ a b 『JUDGE EYES:死神の遺言』オープニングムービー”. YouTube (2018年9月19日). 2018年9月19日閲覧。
  43. ^ 日本ゲーム大賞・フューチャー部門賞、『JUDGE EYES』や『キングダム ハーツIII』など11タイトルが受賞【TGS2018】”. ファミ通.com (2018年9月23日). 2018年9月24日閲覧。
  44. ^ 日本ゲーム大賞2019『スマブラSP』が大賞を含む5冠を獲得。ゲームデザイナーズ大賞はPS VR『ASTRO BOT』【TGS2019】”. ファミ通.com (2019年9月12日). 2018年9月12日閲覧。

関連項目

外部リンク