コンテンツにスキップ

「庄野真代」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
61行目: 61行目:
私生活では1977年に作曲家の[[小泉まさみ]]と結婚し、2女を儲けたが、小泉とは後に離婚している。
私生活では1977年に作曲家の[[小泉まさみ]]と結婚し、2女を儲けたが、小泉とは後に離婚している。


同時期デビューの[[渡辺真知子]]、[[叶正子]]([[サーカス_(歌手)|サーカス]])とは友人関係にあり共演する事も多い。
同時期デビューの[[渡辺真知子]]、[[叶正子]]([[サーカス (コーラスグループ)|サーカス]])とは友人関係にあり共演する事も多い。


== 主張 ==
== 主張 ==

2021年7月6日 (火) 11:31時点における版

庄野 真代
生誕 (1954-12-23) 1954年12月23日(69歳)
出身地 日本の旗 日本 大阪府大阪市西淀川区
ジャンル J-POP
職業 シンガーソングライター
担当楽器 キーボード
活動期間 1976年 - 現在
レーベル 日本コロムビアファンハウス東芝EMI
事務所 ルフラン
公式サイト 庄野真代オフィシャルサイト

庄野 真代(しょうの まよ、1954年12月23日 - )は、日本歌手作詞家作曲家シンガーソングライター)である。本名、庄野 眞代[1](読み同じ)。大阪府大阪市西淀川区出身。ルフラン所属。NPO法人国境なき楽団理事(現代表)。血液型B型

来歴

少女時代は病弱な少女で、オルガン教室に通うなどしていた。小学校高学年から活発になり、中学時代は生徒会活動に没頭。大阪府立東淀川高等学校への入学と同時に演奏活動を始め、以後はオーディションへの参加に明け暮れていた。大学受験に失敗して浪人することになった後も音楽活動を続け、ヤマハボーカルオーディションに合格。合歓音楽院にて研修を受けることになった。

音楽活動をやめることを考えていた20歳のときに、最後に何か音楽活動の証になることをしようと思って「フォーク音楽祭」に参加したところ、予選を次々と突破。関西四国決勝大会でグランプリを獲得し、全国大会にてスカウトされた。1976年、コロムビアからデビューLP「あとりえ」が発売され、都会派ニューミュージックの歌手として注目されるようになる。2年後の1978年には代表曲「飛んでイスタンブール」が大ヒットとなり、同年大晦日の『第20回日本レコード大賞中山晋平賞(のち作曲賞)を受賞、及び『第29回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たした。ほか庄野のヒット曲には、1978年の「モンテカルロで乾杯」「マスカレード」、1980年の「Hey Lady 優しくなれるかい」などがある。

1980年には世界一周の旅に出て、1年間で28か国を渡り歩いた。歌手活動のほか、講演・司会・リポーターなどを務め、ミュージカルやテレビドラマに出演するなど精力的に活動した。1991年にはシンガポールマレーシア香港でCDデビューし、アジアでの活動を開始した。

2000年、法政大学人間環境学部に入学。1年間の英国留学などを経て2004年に卒業。同年9月、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際関係研究科に入学。

2002年、中森明菜が庄野の楽曲「Adieu 〜アデュー」をカバーした。庄野は中森の8枚目のシングルにあたる「サザン・ウインド」のB面曲「夢遙か」の作詞も手掛けている。

2006年、かねて続けていた音楽を通したボランティア活動を組織化して、NPO法人国境なき楽団を設立。フィリピンで楽器支援活動。独立行政法人JICAのプログラム「世界の笑顔のために」に参加。以降、継続参加中。

2007年、マレーシアでの障がい児施設支援・交流コンサート。

2008年、トルコ国内で、障がい者施設支援チャリティコンサートツアー。

2009年、インドネシアケニアで施設交流コンサート。

2010年、第22回参議院議員通常選挙民主党から比例区で立候補した[2]。しかし、結果は落選に終わった。 ベトナムで交流コンサート。

2011年、カンボジアで楽器支援活動。東日本大震災チャリティコンサート「SHARING」をスタート。

2013年、タイ王国で楽器支援活動。孤児施設支援コンサート。スリランカ南部・北部で、国際NGO Music Projectとの協働による音楽教育支援活動。

2014年、法政大学人間環境学部 非常勤講師として、特論「アーチストと社会貢献」を担当。

2015年、ミャンマーで楽器支援活動。叶高(サーカス)坂本洋らとベルボトムズを結成。タイ王国第10回ラグーナ・プーケット国際マラソン大会で部門3位入賞。

2016年、ネパールで楽器支援活動。4月より、法政大学人間環境学部 講師。タイ王国第13回コーンケーン国際マラソン大会で部門5位入賞。

私生活では1977年に作曲家の小泉まさみと結婚し、2女を儲けたが、小泉とは後に離婚している。

同時期デビューの渡辺真知子叶正子サーカス)とは友人関係にあり共演する事も多い。

主張

ディスコグラフィ

シングル

  1. ジョーの肖像(1976年5月1日)
  2. ピエロのように(雨あがりの青い傘)(1976年12月1日)
  3. 中央フリー・ウェイ(1977年4月10日)
  4. ラスト・チャンス(1977年9月10日)
  5. 飛んでイスタンブール(1978年4月1日) - 庄野のシングルで最大のヒット作。
  6. モンテカルロで乾杯(1978年7月10日)
    • 作詞:ちあき哲也/作曲・編曲:筒美京平
  7. マスカレード(1978年11月25日)
  8. ジャングル・コング(1979年5月1日)
  9. アデュー(1979年9月1日)
    • 作詞・作曲:庄野真代/編曲:瀬尾一三
  10. 相生橋で(1979年10月1日) - 第6回広島平和音楽祭 ゴールデン・メイプル賞(協力・広島テレビ放送
    • 作詞: 田村和男/補作詞: 石本美由起/作曲: 庄野真代/編曲: 小野崎孝輔
      • 公式webのディスコグラフィには当初掲載されていなかったが、サイトを大幅にリニューアルした際に掲載された。「ゴールデン・メイプル賞」は、同音楽祭を主催した広島テレビ放送により一般から公募された詩の最優秀作に授与されたものだった。ジャケット写真には同音楽祭で歌唱した際の物が使われた。
  11. Hey Lady 優しくなれるかい(1980年2月1日) - ポーラ化粧品‘80 春のキャンペーン・テーマ曲。
    • 作詞・作曲:庄野真代/編曲:瀬尾一三
  12. 逃亡者(1982年3月21日)
  13. そして・蜃気楼(1983年5月21日)
    • 作詞:庄野真代/作曲・編曲:小泉まさみ
  14. スロウ・ボートでチャイナへ(1983年7月21日)
    • 作詞:ちあき哲也/作曲・編曲:小泉まさみ
  15. お・ん・な 無限大(1983年10月21日)
    • 作詞・作曲:庄野真代/編曲:小泉まさみ
  16. 不在証明 (シャドーポイント)(1984年11月21日) - J-WALKボーカルである中村耕一とのデュエット曲。
  17. おでかけブギ(1986年10月21日)
  18. ハーレクイン・ロマンス(1987年4月6日)
  19. 愛情(1992年2月26日)
  20. それしかないの男たち(1992年11月26日)
  21. Day by Day 心のままに生きて(1995年1月25日)
  22. Be yourself (2004年4月24日)
  23. あなたが微笑うとき(2006年6月7日)
  24. 奇跡の森(熊野古道ランドマークソング/森のテーマ) (2007年11月28日)
    • 作詞:及川眠子/作曲:蛯乃木ユウイチ/編曲:佐々木誠
  25. 小さなくつ(2013年3月20日)
    • 作詞・作曲:庄野真代/編曲:寝音屋

オリジナルアルバム

  1. あとりえ(1976年6月25日)
  2. るなぱあく(1976年12月25日)
  3. ぱすてる33 1/3 (1977年9月1日)
  4. ルフラン(1978年6月25日)
  5. マスカレード(1978年12月10日)
  6. 私旋律(バラード)(1979年10月25日)
  7. Last Show (1980年3月21日) ライブ盤
  8. 逢・愛・哀(1982年3月21日)
  9. メイド・イン・トーキョー(1983年7月21日)
  10. EXOTIC(1983年11月)
  11. 紅HOTEL(1984年12月21日)
  12. EID-UL=FITR(1987年4月6日)
  13. CABIN36(1991年11月1日)
  14. 愛情~Art of Loving~(1992年4月25日)
  15. Time Traveller Vol.1~時代の夜汽車(2001年12月21日)
  16. Time Traveller Vol.2~ノスタルジアの樹(2002年9月25日)
  17. V.S.O.P.1~Unforgettable Moments feat. Yellow Panther(2004年11月25日)
  18. Time Traveller Vol.3~ラビリンス(2004年12月15日)
  19. Reminiscence(2008年4月30日)
  20. Reminiscence2~月がとっても青いから(2010年5月25日)
  21. Reminiscence(2011年4月27日)リマスター、追加曲収録による再発
  22. Reminiscence blue(2011年6月1日)
  23. つばさのうた(2013年3月20日)東日本大震災復興応援CDとしてプロデュース。書下ろし曲「小さなくつ」収録。本人歌唱曲は2曲のみ。
  24. CINEMATIQUE(2013年10月2日)タンゴジャズ・クロスオーバーグループJACROTANGSとのコラボレーションアルバム。

ベストアルバム

  1. Domestic Mayo Line(1979年12月)
  2. DIGITAL COSTUME 庄野真代ニュー・ベスト(1980年12月21日)
  3. SHININGS MAYO HIT COLLECTION(1982年11月)
  4. ベスト・コレクション(1985年10月21日)
  5. Wデラックス(1987年6月1日)
  6. ベスト・ソングス(1992年10月21日)
  7. 庄野真代 single collection(1995年6月21日)
  8. The Very Best(1997年5月21日)
  9. ゴールデン☆ベスト-シングル・コレクション+筒美京平作品集-(2005年1月26日)
  10. エッセンシャル・ベスト(2007年8月22日)
  11. ゴールデン☆ベスト(2011年1月19日)
  12. Light Mellow 庄野真代(2016年9月28日)
  13. GOLDEN☆BEST 庄野真代 愛情(2016年10月19日)

作詞

  1. グッバイ・モーニング 宇徳敬子・近藤房之助など

参加曲

  1. ひとりひとつ(2015年10月1日)16 voicesの一人としてボーカル参加[4]

出演

テレビ番組

ほか多数

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 曲目 出演順 対戦相手
1978年(昭和53年)/第29回 飛んでイスタンブール 07/24 ツイスト
注意点
  • 出演順は「出演順/出場者数」で表す。

テレビドラマ

CM

ほか多数

ラジオ

 サンデーファッショナブルミュージック(ニッポン放送)

ほか多数

舞台

著書

  • 庄野真代のthe世界漫遊記(1982年、サンケイ出版
  • カゲキなくらしの手帖 - 庄野真代のクッキングエッセイ(1985年、小学館
  • ジャパネスクおそうざい図鑑(1987年、講談社
  • 踊りたいの(1987年、ハーレクイン・エンタープライズ日本支社
  • 庄野真代の楽しくなくちゃ料理じゃない!(1990年、南雲堂
  • 妙魔 - さよなら筋腫くん!(2000年、泉書房)
  • 庄野真代、支えあう社会を奏でたい - 国境なき楽団からはじまった挑戦(2010年、ポット出版)

脚注

  1. ^ 「庄野真代、支えあう社会を奏でたい」より
  2. ^ 文化芸術振興に抱負 民主公認の庄野真代氏(47NEWS、2010年5月11日)
  3. ^ 「2010参院選 候補者アンケート」毎日jp (毎日新聞社)、2010年6月26日。
  4. ^ 青年海外協力隊50周年ソングを川嶋あい、乙武洋匡、倉木麻衣、宮沢和史ら16組歌う”. 音楽ナタリー (2015年10月1日). 2015年10月1日閲覧。

関連項目

外部リンク