コンテンツにスキップ

「金子信雄」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
277行目: 277行目:
*[[遠い明日]](1979年、東宝) - 多川蓮三
*[[遠い明日]](1979年、東宝) - 多川蓮三
* [[影の軍団 服部半蔵]](1980年、東映) - [[徳川光圀|水戸光圀]]
* [[影の軍団 服部半蔵]](1980年、東映) - [[徳川光圀|水戸光圀]]
* [[将軍 SHOGUN]](1980年、東宝) - 石堂和成
* [[将軍 SHŌGUN]](1980年、東宝) - 石堂和成
*[[ニッポン警視庁の恥といわれた二人 刑事珍道中]](1980年、東映) - 花田課長
*[[ニッポン警視庁の恥といわれた二人 刑事珍道中]](1980年、東映) - 花田課長
* [[連合艦隊 (映画)|連合艦隊]](1981年、東宝) - [[南雲忠一]]機動部隊長官
* [[連合艦隊 (映画)|連合艦隊]](1981年、東宝) - [[南雲忠一]]機動部隊長官

2021年7月11日 (日) 00:59時点における版

かねこ のぶお
金子 信雄
金子 信雄
1960年
生年月日 (1923-03-27) 1923年3月27日
没年月日 (1995-01-20) 1995年1月20日(71歳没)
出生地 東京府東京市下谷区
(現・東京都台東区
死没地 東京都千代田区
国籍 日本の旗 日本
血液型 B型
職業 俳優料理研究家司会者タレント
ジャンル 映画テレビドラマ舞台
活動期間 1943年 - 1995年
配偶者 丹阿弥谷津子(妻)
主な作品
テレビドラマ
白い巨塔
映画
生きる
真空地帯
幕末太陽傳
仁義なき戦い』シリーズ
バラエティー番組など
金子信雄の楽しい夕食
テンプレートを表示

金子 信雄(かねこ のぶお、1923年大正12年)3月27日 - 1995年平成7年)1月20日[1])は、日本の俳優料理研究家司会者タレント。妻は丹阿弥谷津子。愛称は「ネコさん」。

来歴・人物

東京市下谷区(現・東京都台東区)出身。小学校1年の時から結核を患っており、20歳まで闘病生活を送った。京華学園卒業。

1943年(昭和18年)に文学座所属俳優として芸能界入りする[1]1946年(昭和21年)に成瀬巳喜男監督の『浦島太郎の後裔』で映画デビュー。1952年(昭和27年)、演劇観の違いから文学座を退団し[1]木村功らと青年俳優クラブを結成した[1]。のちに青俳を脱退。

映画・テレビドラマ界では人間臭い悪役として名を馳せた[1]日活全盛期のアクション映画・東映任侠映画やくざ映画で活躍(仁義なき戦いシリーズでは、小心でずる賢いヤクザの組長役を全5作を通して見事に演じた[1])。

1966年(昭和41年)に妻の丹阿彌谷津子新演劇人クラブ・マールイを結成し、その主宰となる。団員には文学座に入座する前の松田優作などが在籍した。

俳優業以外でも料理研究をライフワークとしており、1987年(昭和62年)から、朝日放送(ABCテレビ)で自ら考案した料理を披露する番組『金子信雄の楽しい夕食』を放送[1]東ちづるなどアシスタントとの絡みが話題を呼んだ。これをまとめた書籍「楽しい夕食シリーズ」(実業之日本社)も発売された。同番組のスポンサー「イカリソース」のCMにも出演したことがあり、同社からタイアップ商品「金子信雄のグルメシェフ」シリーズも発売された。また、荻窪にあるフランス料理店「牡丹亭」のオーナーでもあった。

1995年平成7年)1月20日午前11時43分、細菌性敗血症のため東京都千代田区の病院で死去。71歳没[2][1]。故人の遺志により葬儀と告別式は行わなかった[1]。同月11日から銀座セゾン劇場に出演予定であったが前年暮れに体調を崩したため降板していた[1]。また、『楽しい夕食』は死去以前から同年春で終了する事が決まっており、その矢先の死だったため残る2ヶ月近くの放送分は収録ストック分の消化を経て、番組内で金子が作ったレシピを辻調理師専門学校の講師が改めて作るという形で凌いだ。

エピソード

  • 料理が好きだったため、仕事先でも市場へ足を運ぶことがよくあった。ある時、福岡市での仕事が終わってから市場へ出かけたところ、新鮮なサバを見つけたことから「家族と食べよう」と思い、当初予約していた翌日の朝一番の羽田便を急遽キャンセルし、その日の最終便の飛行機で自宅へ戻った。そのキャンセルした便は、1982年昭和57年)2月9日羽田沖で発生した日本航空350便墜落事故にあたる便となったため、金子は結果的に難を逃れる形となった。金子が予約していた座席は、特に損傷が激しく死者が多く出た1列目であった。
  • 1992年放送の深夜番組『EXテレビ』「芸能才人図鑑」のコーナーで金子がゲスト出演し、『仁義なき戦い』の挿話を語った時に劇中における金子扮する山守義雄親分のインパクトが大きく、『山口組三代目』の撮影で出入りしていた山口組三代目・田岡一雄が本作を鑑賞した後、金子の芝居を観て「あら(あれは)、モノホン(本物)だ」という感想をもらしていたことを関係者づてで聞いたことを披露している。また公開当時、新幹線での移動中に金子扮する山守義雄のモデルである山村辰雄の舎弟であった山田久(第五部『仁義なき戦い 完結篇』の登場人物で北大路欣也が演じる松村保のモデル)に遭遇し、大勢の子分を引き連れていた山田から「(子分に対して)お前ら、これが俺の親分だ。あいさつしろ」と車内で紹介されてあいさつされた。金子は「おれもどういう顔をしていいのかわからなかった」と語り、周囲の乗客から好奇のまなざしで見られていたこともあって困惑と恐縮のしきりであったと披露している。

出演

映画

『自分の穴の中で』(1955年)ポスター(右下)

太字の題名キネマ旬報ベストテンにランクインした作品

テレビドラマ

  • ミュージカル・ショー / 指輪の秘密(1956年、NHK
  • 獅子文六アワー(NTV
    • 悦ちゃん(1956年)
    • 悦ちゃん 後篇(1958年)
  • 東芝日曜劇場TBS
    • 第5話「鶯」(1956年)
    • 第99話「女人連祷」(1958年)
    • 第103話「マンモスタワー」(1958年)
    • 第141話「白い闇」(1959年)
    • 第152話「あざのある女」(1959年)
    • 第217話「白い風」(1961年)
    • 第236話「今夜も月が出る」(1961年)
    • 第314話「影」(1962年)
    • 第315話「殺人者」(1962年)
    • 第437話「湯脈の笑い」(1965年)
    • 第536話「ふたりぼっち つげのくし」(1967年)
    • 第586話「ほたる放生」(1968年)
    • 第687話「男って女って」(1970年)
  • ウロコ座(KR)
    • 第29話「カササギ」(1957年)
    • 第89話「細君三日天下」(1958年)
    • 第93・94話「恋文」(1958年)
    • 第114 - 117話「盤獄の一生」(1958年)
  • スターショー / かわいそうな手(1957年、NHK)
  • 東京0時刻(KR)
    • 死体を隠せ(1959年)
    • 証人を探せ(1959年)
    • 七百万円の誘惑(1959年)
    • 理由なき殺人(1959年)
    • 妻の命を(1959年)
    • グラスは語る(1959年)
    • 私は殺される(1959年)
    • 血ぬられた断層(1959年)
    • 雪山は招く(1959年)
    • セレベスの鬼(1959年)
    • 消えた毒薬(1959年)
    • 電話が追ってくる(1959年)
    • 影ある女(1959年)
    • すれちがった女(1959年)
    • 役者が上だ(1959年)
    • 破られた紙幣(1959年)
    • 追いつめられた男(1959年)
    • スケッチブックの女(1959年)
    • アリバイ(1959年)
    • その薬を慕むな(1959年)
    • 運のよい男(1959年)
    • 呪われた遺産(1959年)
    • 消えた名画(1959年)
    • 被害者を探せ(1959年)
    • 華やかな夜(1959年)
    • 証拠を残すな(1959年)
    • 死んだはずの男(1959年)
    • 妄執の家(1959年)
    • 黒い時間(1959年)
    • 美しいボンボン(1959年)
    • 白い恐怖(1959年)
    • カンニング(1959年)
    • 自殺ホテル(1959年)
    • しろうとお断り(1959年)
    • 金はそこにある(1959年)
    • 灰色の壁(1959年)
    • 拳銃貸します(1959年)
    • 白い罠(1959年)
    • あなたは浮気がやめられる(1959年)
    • もう一人の男(1959年)
    • その子に知らすな(1959年)
    • 背中に気をつけろ(1959年)
    • 出口はひとつだ(1959年)
    • そのあとが問題だ(1959年)
    • 最後に笑う者(1960年)
    • どっちを向いても拳銃だ(1960年)
    • 乾盃にご用心(1960年)
    • 雪を汚すな(1960年)
    • 宝石に罪あり(1960年)
    • 女から眼をはなすな(1960年)
    • 俺か?殺し屋さ(1960年)
    • 子供を手配せよ(1960年)
    • ドラマが響くぜ(1960年)
    • 手が汚ねぇぞ(1960年)
    • 裁きは俺がつける(1960年)
  • 土曜劇場(KR)
    • こんどは俺の番だ(1958年)
    • 平家館(1959年)
  • 木暮実千代アワー / この命ある限り(1959年、NET
  • サンヨーテレビ劇場(KR)
    • 山崎豊子短編集 持参金(1959年)
    • 貧乏さん(1959年)
    • 愛と空白の共謀(1959年)
    • グッド・バイ(1960年)
    • 女は同じ物語(1961年)
    • 魚紋(1961年)
    • 恋はペガサスに乗って(1961年)
    • ダゴンさんの恋人(1961年)
  • 芥川龍之介シリーズ 第4話「秋」(1959年、NTV)
  • ここに人あり 第95話「ひなげしの庭」(1959年、NHK)
  • 東芝土曜劇場CX
    • 第16話「姉妹」(1959年)
    • 第18話「百足ちがい」(1959年)
    • 第63話「空が蒼いと人が死ぬ」(1960年)
  • 人間そっくり(1959年、中日テレビ) - 加島洋介
  • ミステリー影(NET)
    • 追いつめられた男(1959年)
    • 密室(1960年)
  • 現代幸福読本 第9話「流行作家の自由について」(1959年、NTV)
  • おかあさん(TBS)
    • 第36話「天国往来」(1960年)
    • 第52話「ふりむかぬ母」(1960年)
    • 第140話「マリアの涙」(1962年)
    • 第295話「雨」(1965年)
    • 第340話「海の微風」(1966年)
  • 新選組始末記(1961年、TBS) - 芹沢鴨
  • 松本清張シリーズ・黒い断層(TBS)
  • 雑草の歌 第144話「総務部付」(1961年、NTV)
  • グリーン劇場(TBS)
    • 第18話「俺は知らない」(1961年)
    • 第27話「隠密返上」(1961年)
  • 山本周五郎アワー(TBS)
    • 第2話「ひとでなし」(1961年)
    • 第23話「わたしです物語」(1961年)
  • 井上靖アワー / 稲妻(1961年、TBS)
  • 日立ファミリーステージ(TBS)
    • 判事よ自らを裁け(1961年) - 被害者岩田
    • ぼろと札束(1962年)
    • 葬式紳士(1962年)
  • テレビ指定席(NHK)
    • 残りの幸福(1962年)
    • 喪われた街(1962年)
    • ちいさな生活(1963年)
    • おとこ同士 おやじ操縦法より(1964年)
  • 近鉄金曜劇場(TBS)
    • チャンスは三度ある(1962年)
    • ヘチマくん(1962年)
    • 奴凧(1964年)
    • おもかげ(1966年)
  • 黒の組曲(NHK)
    • 第11話「生年月日」(1962年) - 白木講師
    • 第27話「黒い樹海」(1962年) - 妹尾郁夫
    • 第37話「噂始末」(1962年) - 島倉利介
  • 女の園 第39話「その日のために」(1962年、NHK)
  • 短い短い物語(NET)
    • 第72話「民心安定局」(1962年)
    • 第77話「おうむ」(1963年)
  • 判決(NET)
    • 第16話「1314TH」(1963年)
    • 第125話「明日への群像」(1965年)
  • コメディフランキーズ(TBS)
    • 第6話「笑説西郷どん」(1963年)
    • 第11話「明治の次郎長伝」(1963年)
    • 第38話「へんなハムレット」(1964年)
    • 第42話「マ元帥は知らなかった」(1964年)
  • ダイヤル110番 第310話「自殺要員」(1963年、NTV)
  • 日産スター劇場(NTV)
    • 何処へ(1964年)
    • 儲かったわよあなた(1966年)
    • にきびと香水(1967年)
  • テレビ劇場(NHK)
    • 手紙(1964年)
    • 花のない庭(1964年)
  • ポーラ名作劇場 第59話「香華」(1965年、NET)
  • 風雪 放送第一声(1965年、NHK) - 煙山二郎
  • シオノギテレビ劇場(CX)
    • 戸田家の兄妹(1965年)
    • しぐれ人形(1966年)
  • NHK劇場 / 海へ(1966年、NHK)
  • ザ・ガードマン(TBS / 大映テレビ室
    • 第72話「暗殺指令」(1966年)
    • 第83話「ダイヤモンド襲撃」(1966年)
    • 第105話「国際会議全滅作戦」(1967年)
    • 第145話「私の愛した死体」(1968年)
    • 第226話「替え玉旅行は殺人がいっぱい」(1969年)
    • 第236話「喜劇・いらっしゃいませ集団万引様」(1969年)
    • 第252話「俺の女房は悪魔のお使い」(1970年)
  • ナショナルゴールデン劇場 / 逃亡(1966年、NET
  • 太郎(1966年、NHK)
  • 大河ドラマ(NHK)
  • 大奥(1968年、KTV / 東映) - 田崎玄右衛門
  • 銭形平次 第126話「錦絵秘聞」(1968年、CX / 東映)
  • あゝ忠臣蔵(1969年、KTV / 東映) - 天野屋利兵衛
  • 新平四郎危機一発 第2話「殺しの花は赤い」(1969年、TBS)
  • 大坂城の女(1970年、KTV / 東映) - 織田有楽斎
  • 江戸巷談・花の日本橋(KTV)
    • 第23話「浮世絵女房」(1972年) - 十返舎一九
    • 第24話「浮き世は憂世」(1972年) - 十返舎一九
    • 第25話「ねずみ小僧と謎の女」(1972年) - 弥助
    • 第26話「ねずみ小僧は恋でとらえろ」(1972年) - 弥助
  • 忍法かげろう斬り 第12話「闇に消えた殿様」(1972年、KTV / 東映) - 三崎兵部
  • シークレット部隊 第24話「恋の泥棒作戦」(1972年、TBS / 大映テレビ室)
  • 追跡 第12話「天使の唄」(1973年、KTV / C.A.L
  • 非情のライセンス(NET / 東映)
    • 第1シリーズ 第36話「兇悪の子猫たち」(1973年) - 市長
    • 第2シリーズ 第18話「兇悪の父子」(1975年) - 芝木良三
    • 第2シリーズ 第104話「背任」(1976年) - 樫村泰三(城西署署長)
  • ぶらり信兵衛 道場破り 第11話「立ち退き大作戦」(1973年、CX / 東映)
  • 大久保彦左衛門(1973年、KTV) - 天海
  • 真珠夫人(1974年、TBS)
  • 傷だらけの天使 第1話「宝石泥棒に子守唄を」(1974年、NTV / 東宝) - 神島(骨董屋)
  • 影同心(1975年、MBS / 東映) - 柳田茂左衛門
  • おふくろさん(1974年、NTV) - 五味要造
  • 燃える捜査網(1975年、NET / 東映) - 日比木大八
  • 徳川三国志(1975年 - 1976年、NET / 東映) - 青山伯耆守
  • いろはの"い"(1976年 - 1977年、NTV / 東宝) - 神谷達吉(ヘソタツ)
  • ポーラテレビ小説「さかなちゃん」(1976年 - 1977年、TBS) - 鈴木社長
  • 横溝正史シリーズ 獄門島(1977年、MBS / 東宝) - 村瀬幸庵
  • 太陽にほえろ! 第273話「逆恨み」(1977年10月、NTV / 東宝) - 尾崎(淀橋署刑事)
  • 桃太郎侍 (NTV / 東映)
    • 第57話「達磨と鬼神がやって来た!」(1977年) - 達磨の忠次
    • 第60話「虹をつかんだお姫さま」(1977年) - 達磨の忠次
    • 第64話「さよならだけが人生だ!」(1977年) - 達磨の忠次
    • 第126話「看板娘を狙う鬼」(1979年) - 和兵衛
    • 第166話「おしゃれ殿様」(1979年) - 一柳鉄舟 / 一柳隠岐守
  • 達磨大助事件帳 第17話「地獄の沙汰も銭」(1978年、ANB / 前進座 / 国際放映) - 竹中太郎左衛門
  • 東京メグレ警視シリーズ(1978年、ABC / テレパック)
  • 白い巨塔(1978年 - 1979年、CX) - 岩田重吉
  • 柳生一族の陰謀第9話「旗本の首領」(1978年、KTV / 東映) - 大久保彦左衛門
  • 不毛地帯(1979年、MBS) - 貝塚官房長
  • おやこ刑事(1979年、12ch) - 柴田勘太郎
  • 服部半蔵 影の軍団(1980年、KTV / 東映) - 酒井忠清
  • ただいま放課後(1980年、CX / 東宝) - 松本利一(隼学園理事長)
  • 大激闘マッドポリス'80 第9話「殺人刑務所」(1980年、NTV / 東映) - 朝倉泰造
  • 江戸の用心棒 第24話「老中誘拐さる」(1981年、CX / 東宝 / 映像京都) - 柳沢吉保
  • キッド(1981年 - 1982年、NTV) - 小笠原剛太郎
  • はまなすの花が咲いたら(1981年 - 1982年、TBS) - 井田佐太郎
  • 悪女の招待状(1982年、ANB) - 武藤大蔵(武藤病院院長)
  • 源九郎旅日記 葵の暴れん坊 第11話「波切 潮鳴り 悪を斬る」(1982年、ANB / 東映) - 杢兵衛
  • 銀河テレビ小説 / やつらの戦い1(1983年、NHK)
  • 海にかける虹〜山本五十六と日本海軍(1983年、TX) - 南雲忠一
  • 月曜ドラマランド / 意地悪お手伝いさん(1984年 - 1986年、CX)
  • 生きて行く私(1984年、MBS / P.D.S.)
  • 銀河テレビ小説 / やつらの戦い2(1985年、NHK)
  • 妻たちの課外授業(1985年) - 大沼校長
  • 金曜女のドラマスペシャル / 有吉佐和子の三婆(1985年、CX)
  • 特命刑事ザ・コップ 第12話「女刑事マリアが危ない!」・第13話「マリア! なぜ死んだ!!」(1985年、ABC)
  • ライスカレー(1986年、CX)
  • 私鉄沿線97分署 第82話「アシタバ摘んで罪つんで…」(1986年、ANB / 国際放映) - 本城刑事の父
  • 銀河テレビ小説 / 総務部総務課 山口六平太(1988年、NHK) - 田川耕筰
  • 火曜サスペンス劇場 / フルムーン旅情ミステリー1・湯布院殺人事件(1989年9月19日放送、NTV / プロジェクトエー)
  • 水曜グランドロマン / 別宅にて急逝(1989年、NTV)
  • 土曜ワイド劇場(ANB)
  • 艶姿! 初春 照姫七変化(1991年、CX / 東映)
  • 恋料理カレンダー(1991年、CBC) - 主演
  • チロルの挽歌(1992年、NHK)
  • 腕におぼえあり 第2シリーズ 第3話「凶盗」(1992年、NHK) - 桝六
  • 転職ロックロール(1995年、EX

舞台

料理番組

CM

著書

  • 腹が鳴る鳴る 金子信雄 著 講談社 1975
    • うまいものが食べたくて 金子信雄 [著] 講談社 1984(講談社文庫)
  • 口八丁手包丁 : 酒飲み自身がつくる肴とお菜十三月 金子信雄 著 実業之日本社 1975
    • 金子信雄のうまい料理 : 口八丁手包丁 金子信雄 著 三笠書房 1992(知的生きかた文庫)
  • 新・口八丁手庖丁 金子信雄 著 作品社 1980
    • 新・口八丁手庖丁 金子信雄 [著] 角川書店 1983(角川文庫)
  • ネコさんの好色十三月夜 金子信雄 著 作品社 1982(Hustler book)
    • ネコさんの好色十三月夜 金子信雄 著 ベストセラーズ 1985(ワニ文庫)
  • 男がつくるスタミナ料理の本 : 頭と体の疲れをとる 金子信雄 著 ベストセラーズ 1982(ワニの本. ベストセラーシリーズ)
    • ネコさんのスタミナ料理の本 : 頭と体の疲れをとる 金子信雄 [著] ベストセラーズ 1986(ワニ文庫)
  • 金子信雄の楽しい夕食 : 食べ上手・作り上手が教えるおいしいお惣菜十二か月 金子信雄 著 実業之日本社 1988
    • 金子信雄の楽しい夕食 金子信雄 著 文芸春秋 1991(文春文庫)
  • 産地直送大全 : 食をきわめる ふるさと発の新鮮宅配便 グルメに贈る旬味旬菜143 金子信雄, 日之出出版 1989
  • 金子信雄の楽しい夕食 : 食べ上手・作り上手が教える四季のおいしいお惣菜 続 金子信雄 著 実業之日本社 1989
    • 金子信雄の楽しい夕食 続 金子信雄 著 文芸春秋 1994(文春文庫)
  • 金子信雄の楽しい夕食 続続 金子信雄 著 実業之日本社 1990
  • 金子信雄の楽しい夕食 part 4 金子信雄 著 実業之日本社 1991
  • 金子信雄の楽しい夕食 part 5 金子信雄 著 実業之日本社 1993
  • 金子信雄の楽しい夕食 part 6 金子信雄 著 実業之日本社 1994

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 朝日新聞大阪版 1995年1月21日 29面
  2. ^ “個性派俳優、料理も指南・金子信雄さん死亡”. 読売新聞: p. 31. (1995年1月21日) 

外部リンク