コンテンツにスキップ

「松谷卓」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (www.sonymusic.co.jp) (Botによる編集)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2015年4月}}'''松谷 卓'''(まつたに すぐる、[[1979年]][[8月26日]] - )は、[[静岡県]][[藤枝市]](旧・[[志太郡]][[岡部町 (静岡県)|岡部町]])<ref>{{Cite journal|和書|title=町民センターガイド |url=https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/material/files/group/128/2002.pdf|format=PDF|journal=HOT TOWN おかべ|publisher=岡部町|issue=613|year=2008|page=11}}</ref>出身の[[ピアニスト]]、[[作曲家]]、[[アレンジャー|編曲家]]。[[静岡県立藤枝東高等学校]]卒業。[[ABO式血液型|血液型]]はAB型。
{{存命人物の出典皆無|date=2015年4月}}'''松谷 卓'''(まつたに すぐる、[[1979年]][[8月26日]] - )は、[[静岡県]][[藤枝市]](旧・[[志太郡]][[岡部町 (静岡県)|岡部町]])<ref>{{Cite journal|和書|title=町民センターガイド |url=https://www.city.fujieda.shizuoka.jp/material/files/group/128/2002.pdf|format=PDF|journal=HOT TOWN おかべ|publisher=岡部町|issue=613|year=2008|page=11}}</ref>出身の[[ピアニスト]]、[[作曲家]]、[[アレンジャー|編曲家]]。[[静岡県立藤枝東高等学校]]卒業。[[ABO式血液型|血液型]]はAB型。


== 経歴 ==
== 経歴 ==

2021年8月1日 (日) 05:31時点における版

松谷 卓(まつたに すぐる、1979年8月26日 - )は、静岡県藤枝市(旧・志太郡岡部町[1]出身のピアニスト作曲家編曲家静岡県立藤枝東高等学校卒業。血液型はAB型。

経歴

幼少の頃よりピアノ日本舞踊を習い始める。

藤枝東高校在学中は音楽部(吹奏楽部)に在籍し、クラリネットとピアノを演奏し、ポピュラー曲の吹奏楽アレンジも担当した。2年生の時に、静岡音楽館AOIの主催するオーディション「静岡の名手たち」に合格し、翌年、静岡音楽館にてピアノリサイタルを行った。学内でも、学園祭の時に音楽室でピアノリサイタルを開催した。東京藝術大学を受験するが、失敗。

高校卒業後の1998年、エピックレコード(現・エピックレコードジャパン)から『EPOCH 1 / PLATFORM』、続けて1999年には『EPOCH 2 / CRIMSON』をリリース。しかし、当時は余り話題になることはなく、2000年10月にテレビ朝日で放送された『スクープ21』の番組テーマ曲として『EPOCH 1 / PLATFORM』から「Inscrutable Battle」が使われたくらいであった。それでも松谷はCMや舞台、テレビ番組などで使用する音楽の作曲活動を続けていた。

松谷の名前を有名にしたのは、2002年4月にスタートした朝日放送テレビの建築ドキュメンタリー番組大改造!!劇的ビフォーアフター[注釈 1]で彼の楽曲が使われたことであった。テーマ曲に「スクープ21」でも使われた「Inscrutable Battle」が、挿入曲として「TAKUMI/匠」(これは新たに書き下ろしたもの)等が使用され、問い合わせが殺到した。これを受けて2003年8月、この番組で使用された楽曲を集めた4年振りのアルバム『ビフォー・アフター(Before After)』をリリース、ロング・セールスを記録するヒット作となった。また、翌2004年9月には第2弾とも言える2枚組アルバム『ビフォー・アフター・コンプリート』を発表した。この2枚組アルバムに関して松谷はピアノ雑誌のインタビューで、「まさか2枚組のアルバムを作れる程になるとは、自分自身が一番驚いている」とコメントしている。

また、2003年12月にリリースした『アンフォルメル(informel)』にボーナストラックで収録された「Stargazer」がテレビ朝日のニュース番組『スーパーJチャンネル』の17時台テーマ曲として2003年9月から2010年3月まで使われていた(2005年10月から18時台は『Montage(モンタージュ)』に収録されている「supernova」を使用していたが、CM前のアイキャッチ及び2009年7月までの週末版オープニングで聴くことができた)。

その後は引き続き作曲活動を続ける傍ら、全国各地で行われるコンサート「live image」へも参加している。2005年11月20日にはテレビ朝日の『題名のない音楽会21』にも出演した[注釈 2]2004年10月公開の映画『いま、会いにゆきます』では全ての音楽を担当しており、11月にオリジナルサウンドトラックも発売された。同じく担当した『県庁の星』のオリジナルサウンドトラックも2006年2月22日に発売した。また、2007年1月から放送したフジテレビ系アニメ『のだめカンタービレ』の挿入曲「のだめラプソディ」(第3回に初出。ストーリー上では千秋真一の作品とされている)も作曲した。

またテレビ朝日で放送されていた『二人の食卓 〜ありがとうのレシピ〜』、『S -THE STORIES-』の音楽も担当していた。

2008年8月に、東京都産業労働局が制作した観光DVDTOKYO COLORS[注釈 3]のオリジナル・BGMを担当した。

作品

※エピックレコード(Epic Records)は、現:エピックレコード・ジャパンである

発売日 タイトル 発売元 番号
1998年10月1日 1st. Album 『EPOCH 1 / PLATFORM』 エピックレコード ESCB 1911
1999年7月23日 2nd. Album 『EPOCH 2 / CRIMSON』 エピックレコード ESCB 1998
2003年8月6日 『ビフォー・アフター(Before After)』
(朝日放送『大改造!!劇的ビフォーアフター』のベストCD)
エピックレコード ESCL 2429
2003年12月3日 3rd. Album 『アンフォルメル(informel)』 エピックレコード ESCL 2475
2004年9月23日 『ビフォー・アフター・コンプリート (Before After Complete)』 
(朝日放送『大改造!!劇的ビフォーアフター』のベストCD)
エピックレコード ESCL 2576・2577
2004年11月17日 東宝映画いま、会いにゆきます」オリジナル・サウンドトラック エピックレコード ESCL 2615
2005年4月13日 4th. Album 『Pentiment』 エピックレコード ESCL 2643
2005年9月7日  東宝映画「タッチ」オリジナル・サウンドトラック    
2005年9月7日 『松谷卓 BEST ALBUM~映像音楽集』 エピックレコード ESCL 2701
2006年2月22日 東宝映画「県庁の星」オリジナル・サウンドトラック エピックレコード ESCL 2797
2007年3月21日 アニメ「のだめカンタービレ」オリジナル・サウンドトラック エピックレコード ESCL 2938
2007年5月30日 東宝映画『そのときは彼によろしく』オリジナル・サウンドトラック エピックレコード ESCL 2947
2007年5月30日 5th. Album 『Montage(モンタージュ)』 エピックレコード ESCL 2953
2008年6月18日 6th. Album 『WORKS』 エピックレコード ESCL 3069

※上記以外では、『image3』及び『live image best』に「TAKUMI/匠」が、『image4』に「Srargazer」がそれぞれ収録されている(imageシリーズソニー・ミュージック・ジャパン・インターナショナルから発売)。

発売日 収録曲 アルバム名 発売元
2003年01月29日  「TAKUMI/匠」
(朝日放送『大改造!!劇的ビフォーアフター』挿入曲) 
image3』  ソニー・ミュージック・ジャパン・インターナショナル
2003年8月20日  「Toccatina」 『voyage』  エピックレコード
2003年11月19日  「Purelify-Love Our Planet」 『Love Our Planet』  エピックレコード
2004年1月21日 「Stargazer」
(テレビ朝日『スーパーJチャンネル』テーマ曲)
image4 Sony Records International
2004年3月31日 「TAKUMI/匠 (live image Ver.)」  『live image best』 Sony Records International
2004年4月28日  「瞳をとじて」
(『世界の中心で、愛をさけぶ』の主題歌)のピアノバージョン 
「世界の中心で、愛をさけぶ」
オリジナル・サウンドトラック&イメージアルバム 
エピックレコード
2004年9月1日  「TAKUMI/匠 (live image Ver.)」 『emu』 エピックレコード
2005年12月07日  「Piano Dance」「出会い」  『10人のピアニスト2 Ivory』 ロックチッパーレコード
2006年2月1日  「森」
(東宝映画『いま、会いにゆきます』の組曲)
image5 ソニー・ミュージック・ジャパン・インターナショナル
2006年9月27日  「時を超えて」
(東宝映画『いま、会いにゆきます』)
「真実を求めて」
(東宝映画『県庁の星』テーマ曲)
『emu2』 エピックレコード
2007年2月7日  「真実を求めて」
(東宝映画『県庁の星』テーマ曲)
image6 six』 ソニー・ミュージック・ジャパン・インターナショナル
2008年2月6日  「そのときは彼によろしく (Album Ver.)」
(東宝映画『そのときは彼によろしく』)
image7 sept』 ソニー・ミュージック・ジャパン・インターナショナル
2017年  「君の膵臓をたべたい」
(東宝映画『君の膵臓をたべたい』)
ソニー・ミュージック・ジャパン・インターナショナル

脚注

注釈

  1. ^ 一旦2006年3月をもってレギュラー放送を終了させ、以後は年2~3回の単発番組として放送していたが、2009年4月26日から再びレギュラー放送を再開。2016年11月27日放送分をもって再びレギュラー放送を終了させ、以後は特別番組として不定期に放送することになった。
  2. ^ 以後も数回出演している。
  3. ^ 2008年8月4日より、東京都ホームページにて配信が開始されている。また、日本航空(MAGIC III)、全日本空輸の機内でも視聴が可能である。

出典

  1. ^ 町民センターガイド」(PDF)『HOT TOWN おかべ』第613号、岡部町、2008年、11頁。 

外部リンク