コンテンツにスキップ

「九里幾久雄」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
1行目: 1行目:
{{BLP unsourced|date=2013年12月11日 (水) 11:56 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2013年12月11日 (水) 11:56 (UTC)}}
'''九里 幾久雄'''(くのり いくお、[[1932年]] - )は、[[日本]]の[[歴史学者]]。専門は[[西洋史]]。[[浦和大学]][[名誉教授]]、[[学校法人九里学園 (埼玉県)|学校法人九里学園]]理事長、[[新しい歴史教科書をつくる会]]理事を務める。
'''九里 幾久雄'''(くのり いくお、[[1932年]] - )は、[[日本]]の[[歴史学者]]。専門は[[西洋史]]。[[浦和大学]][[名誉教授]]、[[学校法人九里学園 (埼玉県)|学校法人九里学園]]理事長、[[新しい歴史教科書をつくる会]]理事を務める。



2021年8月1日 (日) 06:23時点における最新版

九里 幾久雄(くのり いくお、1932年 - )は、日本歴史学者。専門は西洋史浦和大学名誉教授学校法人九里学園理事長、新しい歴史教科書をつくる会理事を務める。

人物[編集]

埼玉県立浦和高等学校卒業。東京大学文学部西洋史学科卒業。林健太郎に師事。1974年から1978年まで埼玉県教育委員会指導主事をつとめる。この間、文部省の委員会で学習指導要領教科書検定基準の選定に参画する。1984年より、埼玉県立上尾高等学校埼玉県立戸田高等学校校長を歴任。1990年より、浦和短期大学経営科教授・私立浦和実業学園高等学校校長に就任。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]