コンテンツにスキップ

「Wikipedia:削除依頼/国際市民スポーツ連盟」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
31行目: 31行目:


:: [[Wikipedia:自分自身の記事]]では「執筆者の考えを主張することが主目的の記事は、削除対象となるでしょう。」とありますが、本人や関係者の投稿だからといって何でも削除せよとはどこにも書いていません。そして現在の内容はそれに該当しません。また本人による投稿だから宣伝目的だというのは短絡的すぎます。記事の内容を誠実に精査したものと思えません。なぜ削除するために方針の拡大解釈や読み違いを故意に行うのでしょうか。感情論とかレッテルを貼る前に誠実に行動して下さい。問題の解消に向けて協力していただいている状況を無意味にかき乱さないで下さい。--[[利用者:Sikemoku|Sikemoku]]([[利用者‐会話:Sikemoku|会話]]) 2021年9月15日 (水) 13:39 (UTC)
:: [[Wikipedia:自分自身の記事]]では「執筆者の考えを主張することが主目的の記事は、削除対象となるでしょう。」とありますが、本人や関係者の投稿だからといって何でも削除せよとはどこにも書いていません。そして現在の内容はそれに該当しません。また本人による投稿だから宣伝目的だというのは短絡的すぎます。記事の内容を誠実に精査したものと思えません。なぜ削除するために方針の拡大解釈や読み違いを故意に行うのでしょうか。感情論とかレッテルを貼る前に誠実に行動して下さい。問題の解消に向けて協力していただいている状況を無意味にかき乱さないで下さい。--[[利用者:Sikemoku|Sikemoku]]([[利用者‐会話:Sikemoku|会話]]) 2021年9月15日 (水) 13:39 (UTC)
:::解ってないなあ…「あなたが連盟の関係者であるならば、これまで新聞や雑誌などで連盟についての言及があったはずですので、それを記事のノートページで構いませんので書いてはいただけないでしょうか。それにより[[Wikipedia:検証可能性]]を満たすことができますし、記事の存続についても特に問題はなくなるでしょう。そうすることによって[[独立記事作成の目安]]を満たすこともできるやも知れません。」問題を解決するならば、こう言えばいいではありませんか。私も出典の不備について何度も指摘しているのに、そうした意見はあなたからもついに出ませんでした。で、実際のところ、どうなんでしょう。例えば、私が所属している徳島現代詩協会については、記事の立項についてはかなり以前に問題がないとされておりますが、私が記事を書かなかったのは私自身が関係者であることから中立性が保てないこと、そして本当に記事に記載するだけの価値があるなら私以外の誰かがいずれ執筆するだろうと考えてのことですけれど、それはともかく、出典さえ提示されれば特に問題はありません。ですので、出典の提示をまずお願いします。--[[利用者:Shizuha|静葉]]([[利用者‐会話:Shizuha|会話]]) 2021年9月15日 (水) 16:24 (UTC)

2021年9月15日 (水) 16:24時点における版

国際市民スポーツ連盟ノート / 履歴 / ログ / リンク元

文章が機械翻訳によって作成されておかしくなっているもの、あるいは転載の可能性がある記事なため、削除を依頼します。--114.168.253.17 2021年9月11日 (土) 14:27 (UTC)[返信]

  • この文章は 日本市民スポーツ連盟のホームページの著作権の成立しない記載を基に作成されています。元となる記載は川内基裕が作成したoriginalなものであり、内容については日本市民スポーツ連盟会長として保証します。川内基裕 §川内基裕 Motohiro KAWAUCHI --以上の署名の無いコメントは、Motohiro KAWAUCHI会話投稿記録)さんが 2021年9月11日 (土) 14:49‎ (UTC) に投稿したものです(106.185.144.146による付記)。[返信]
  • コメント [1]からの部分的な転載と見受けられる箇所があります。著作権が成立しないということはないでしょう。ケースB-1としての対処(あるいは持ち込み手続き)が必要かどうかは翻案転載と判断するか検討が必要と考えます。
    また本項は当該団体の日本支部の関係者が立項した可能性が高く、現状の記事の内容と照らし合わせてもドイツ語版の翻訳をベースに特筆性を示す出典を補う形で全面改稿するほうが良いんではないかと思います。--Netora会話2021年9月12日 (日) 06:10 (UTC)[返信]
  • 国際市民スポーツ連盟は、(コロナ禍により2年前からは状況が異なっていますが)日本における200日ものウォーキング大会、200か所に及ぶウォーキング団体の例会、200か所400コースもの通年ウォーキングコース当を歩くウォーカーの方々のwalking参加回数、walking歩行距離を認定しています。さらに、10回以上のwalking参加回数の後国際市民スポーツ連盟に登録したウォーカーの方は日本国内の累計で23000名にも及びます。コロナ禍までは年間2500名ものウォーカーが累積した歩行回数、歩行距離の認定を受けてきました。これらの認定は国際市民スポーツ連盟(IVV)のもとに行われており、熱心なウォーカーの方々には”IVV”として知られています。今回私がたまたまwikipediaで国際市民スポーツ連盟の略称であるIVVを検索しましたところ、ドイツ語の”IVV”あるいは英語の"volksmarching”しか見つかりませんでした。さらに、ドイツ語の”IVV"ページの日本語自動翻訳は、固有名詞において誤りが多く、IVVの名前のもとにwalkingを楽しまれているwalkerの方が読まれても自分たちのwaliking活動であると認識できない誤訳ばかりでした。そのため、ドイツ語の”IVV"の構成を借りて、”IVV"本部のホームページならびに私たちが日本語で国際市民スポーツ連盟を紹介している文章も援用して作成したものです。国際市民スポーツ連盟に関する文章の内容の確認等をされたいのであれば、国際市民スポーツ連盟の本部事務局長である”Tanja Muller”という女性に連絡して確認してください。emailaddressは"[email protected]"です。" --Motohiro KAWAUCHI会話2021年9月12日 (日) 12:04 (UTC)「Motohiro KAWAUCHI」[返信]
  • コメント 現在のところは様子見ですが、現時点で検索結果における、有効と思われる第三者言及はなし、そして立項者の発言が事実とするならば『Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありません』という方針に反しているのは明らかです。また、ドイツ語版からの翻訳作業については、そちらを確認したところ出典情報が皆無であることから懐疑的です。今回はコメントのみとしますが、ケースEでの削除が妥当であると判断しています。--静葉会話2021年9月12日 (日) 21:50 (UTC)[返信]
  • 削除 しばらく考えたが、上記理由によりケースEとして削除票を投じる。Wikipedia:検証可能性を満たすだけの出典を、少なくともネット上で見出すことができないのも、理由のひとつとなった。会の関係者であろう記事執筆者の思いと、Wikipediaにおける執筆活動は分けて考えなければならない。私たちコミュニティは方針とガイドラインというある一定のルールに従い活動することが求められる。対象の記事についての思いと、Wikipediaにおけるルールとは分けて考えなけばならないことは当然である。何らかの権威のある会であるならば、Wikipedia:独立記事作成の目安を満たすだけの複数の異なる情報源による言及があって然るべきではなかろうか。いずれにせよ、宣伝目的の立項であることは、執筆者の言及が確かであれば明らかである(WP:NOTPROMOTION)し、それ以上でもそれ以下でもない。なお、新聞やスポーツ誌、タウン情報誌などで表題の連盟が主催した大会が開催されたという記事があり、それを出典として提示されたとしても、その連盟そのものに言及した内容のものでない限り特筆性を満たすことはないとも考えている。つまり、イベント情報ではなく、連盟のことについて言及している、複数の信頼できる情報源が認められなければ、連盟の記事がWikipediaに存続されることはないだろう。--静葉会話2021年9月13日 (月) 02:11 (UTC)[返信]
  • ドイツにおけるwikipediaにてIVVが取り上げられていることは下記のaddressから明らかだと思います。https://duhoc.cn/wiki/de/Internationaler_Volkssportverband また、この項が日本語に機械翻訳されると以下のようになります。国際人民スポーツ協会やピープルスポーツ協会のような訳では、国内でIVV:国際市民スポーツ連盟を知ろうとする人やIVVの旗のもとに歩いているwalkerの役には立たないと思い、日本語の項を立てました。内容が気に入らないのであれば、せめてドイツ語の項を正確に訳した内容が読めるようにしてくださるのが、事典ではないでしょうか。私は別にここで宣伝する気はありませんが、IVVは同じ省略の団体が多いので、たまたまwikipediaではどうなっているかを調べた時に誤訳を見たので、日本語で正しい固有名詞を載せようとしたものです。--Motohiro KAWAUCHI会話2021年9月13日 (月) 12:12 (UTC)Motohiro KAWAUCHI[返信]
    返信 (Motohiro KAWAUCHI宛) そのドイツ語版に、出典が一切添付されていないことくらいとっくに確認しています繰り返し、何度も同じ事を言わせないでください。--静葉会話) 2021年9月13日 (月) 13:56 (UTC) 他の議論と混同していました。失礼しました。--静葉会話2021年9月13日 (月) 14:04 (UTC)[返信]

国際人民スポーツ協会 言語 時計 国際Volkssportverband eVの(IVV)は、全国の合併で人気のあるスポーツに基づいて、組合ミュンヘン。 目標 ピープルスポーツ協会の目的は、マススポーツの文脈で共同で実施されるスポーツ活動を促進することです。これは主にハイキングを意味しますが、水泳、スキー、サイクリングなどの他のスポーツも意味します。これらの活動は競争的な性質のものではないことが明確に指摘されています。さらに、協会は、共通の国技を通じて個人的な国際的な友情を促進し、国際理解に貢献するという目標を追求しています。

構造 メンバーは主に全国的に人気のあるスポーツ協会です(主にヨーロッパだけでなく、アメリカ、カナダ、日本でも)。さらに、全国的に人気のあるスポーツ協会がない場合(インドネシア、ブラジル、オーストラリアなど)、世界中の個々のクラブがメンバーになります。

会員協会

  • コメント 現在、紛糾してしまっているので仕切り直しが必要です。具体的には、まずは転載によってのみ審議すべきであり、NetoraさんとMotohiro KAWAUCHIさんのやり取りを発展させていきましょう。まず転載元の著作権ですが著作権法2条1項1号「思想又は感情を創作的に表現したもの」には全て著作権が認められており、誰が書いても同じ表現になるものではないために今回の内容はそれに該当します。またウィキペディア上ではお互いの身分が保証されていないためにウィキペディア上だけで自分が著作者だと主張してもその根拠がありません。そのため、ウィキペディアに持ち込むには判例で認められている適切な引用を用いるか、あるいは転載元が自身の著作かあるいは委任を受けて作成したものであればWikipedia:自著作物の持ち込みに基づいて証明する必要があります。今回でいえば、転載元の日本市民スポーツ連盟のホームページ該当部分に「以上の内容をウィキペディアに投稿した」あるいは「以上の内容をウィキペディアに投稿するよう依頼した」などと記載することで証明が可能となり、それらの問題をクリアできます。なお、機械翻訳についてはそのまま投稿すればWikipedia:翻訳のガイドライン#機械翻訳にあるとおり質がひどいものとなり、また翻訳元がウィキペディアの利用しているライセンス(クリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンス 3.0およびGFDL)に合致しているか、またライセンスの問題上使用できない機械翻訳アプリもありますのでご注意下さい。次に、ケースEによる削除には明確に反対します。日本ウオーキング協会を始めとする様々な団体の活動に対する認定や紹介が確認できる他、つい最近のものでもフランスのLe Républicain lorrain紙、Les Dernières Nouvelles d'Alsace紙、オーストリアのTiroler Tageszeitungと探せばいくらでも活動の実態や歴史や報道が確認できます。直接重要性について確認できる出典があえて必要だとは思えません。静葉さんはなぜ、存続の条件としてそこまで過剰な要求をなさるのでしょうか。過去でもWikipedia:削除依頼/大東流合気柔術Wikipedia:削除依頼/山本角義Wikipedia:削除依頼/高橋賢 (武道史研究家)Wikipedia:削除依頼/武田時宗といった審議の例がありましたが、総じて削除すべきだと判断してしまうと削除を完遂することが目的になって調査がおざなりになってしまっているように思えます。完璧な記事を目指すのは当然のことであり自身が記事を作成強化する上でそれを基準として目指すならば称揚できます。しかし削除依頼の場で削除の基準や理由として振りかざしてしまうと、それは質と量とも最大の信頼できる百科事典を作成するという目的を却って阻害することになると思われますし、それがご自身をも損ねてしまうことを危惧しています。--Sikemoku会話2021年9月14日 (火) 04:39 (UTC)[返信]

Sikemokuさんありがとうございます。私としては「walking大会等で”IVV"をみかけたwalkerがwikipediaを参照したときに正しい情報が見つかればよい」とだけ考えています。ドイツ語版の訳を作られるのであれば、日本国内で使われている固有名詞について確認させただければありがたいとおもいます。また、日本市民スポーツ連盟のホームページは私達が記載し管理しているものです。「どの場所にこの言葉をいれるように」という指示であれば、ほとんど対応できると考えています。ホームページの管理を依頼している会社に連絡を取るのに数日時間がかかるとは思いますが、指示いただければ変更します。--Motohiro KAWAUCHI会話2021年9月15日 (水) 13:04 (UTC)Motohiro KAWAUCHI[返信]

コメント 当記事の一連のやり取りにおいて、すでに立項者が自らの著作を元に記事を立項した旨を認めております、これはWikipedia:自分自身の記事というガイドラインに反しているのは明らかです。また、これまでも現状として、記事の立項の根拠となる独立記事作成の目安というガイドラインを満たすだけの要件をものが用意されていません。そもそも、Wikipediaでは宣伝目的での立項が禁じられているのはご承知の通り(→WP:NOTPROMOTION)。そして宣伝目的による立項であることをこの編集で立項者が認めてもいます。そうした目的であるならば、ご自身のHPやブログで行えばいいだけのことであり、それはWikipediaの目的外利用であると言わざるを得ません。それこそ、私達が守らなければならないWikipedia:中立的な観点という方針をないがしろにさえしてもいます。こうした事態を前例として残すことは相応しくはありません。なお、議論を行う際は、感情論ではなく方針とガイドラインに基づいて考慮するよう切に願います。なお、もとは著作権に反しているとして削除依頼が提出されておりますが、削除票を投じる際に、依頼者と異なる視点で票を投じることは禁止されてはいません。そのため、仕切り直しを行う必要なく、このまま議論を重ねればいいと考えております。--静葉会話2021年9月15日 (水) 13:26 (UTC)[返信]

まあ要するに、こう説明したほうが解りやすいでしょうかね。スポーツには、もちろんルールがあるのは、その連盟の関係者であればお分かりになるはずです。そしてWikipediaにも、執筆する際に守らなければならないルールとして方針とガイドラインがあるわけです。私は、そのルールに反していることを指摘し、その根拠としてそれぞれWikipediaのルールであるものを検索できるようにした上で指摘しつつ、該当記事は削除すべきであるとしています。Motohiro KAWAUCHIさんへ。よくこうした件について、例え話として言われるのが、「みんなで野球をしているのに一人だけいきなりサッカーボールを持って割り込んできた」って感じなのですが、こういうたとえをすれば解りやすいでしょうか。こうした、ルールを守らない方が横行した場合、Wikipediaは無法地帯になります。そして本件についても、他の記事同様、特別扱いすることは、コミュニティのひとりとして認めることはできません。連盟は、みんなんでマラソン大会しているのにロードレーサーで乗り込んだ人のタイムを公認しますか? 私が述べているのは、そうしてルールを度外視したことを認めるわけにはいかない、ただそれだけのことです。--静葉会話2021年9月15日 (水) 13:33 (UTC)[返信]
Wikipedia:自分自身の記事では「執筆者の考えを主張することが主目的の記事は、削除対象となるでしょう。」とありますが、本人や関係者の投稿だからといって何でも削除せよとはどこにも書いていません。そして現在の内容はそれに該当しません。また本人による投稿だから宣伝目的だというのは短絡的すぎます。記事の内容を誠実に精査したものと思えません。なぜ削除するために方針の拡大解釈や読み違いを故意に行うのでしょうか。感情論とかレッテルを貼る前に誠実に行動して下さい。問題の解消に向けて協力していただいている状況を無意味にかき乱さないで下さい。--Sikemoku会話2021年9月15日 (水) 13:39 (UTC)[返信]
解ってないなあ…「あなたが連盟の関係者であるならば、これまで新聞や雑誌などで連盟についての言及があったはずですので、それを記事のノートページで構いませんので書いてはいただけないでしょうか。それによりWikipedia:検証可能性を満たすことができますし、記事の存続についても特に問題はなくなるでしょう。そうすることによって独立記事作成の目安を満たすこともできるやも知れません。」問題を解決するならば、こう言えばいいではありませんか。私も出典の不備について何度も指摘しているのに、そうした意見はあなたからもついに出ませんでした。で、実際のところ、どうなんでしょう。例えば、私が所属している徳島現代詩協会については、記事の立項についてはかなり以前に問題がないとされておりますが、私が記事を書かなかったのは私自身が関係者であることから中立性が保てないこと、そして本当に記事に記載するだけの価値があるなら私以外の誰かがいずれ執筆するだろうと考えてのことですけれど、それはともかく、出典さえ提示されれば特に問題はありません。ですので、出典の提示をまずお願いします。--静葉会話2021年9月15日 (水) 16:24 (UTC)[返信]