コンテンツにスキップ

「FireAlpaca」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
92行目: 92行目:
{{Raster graphics editors}}
{{Raster graphics editors}}
{{DEFAULTSORT:ふあいああるはか}}
{{DEFAULTSORT:ふあいああるはか}}
[[Category:画像処理ソフト]]
[[Category:グラフィックソフトウェア]]
[[Category:ペイントソフト]]
[[Category:ペイントソフト]]
[[Category:漫画制作ソフト]]
[[Category:漫画制作ソフト]]

2021年10月9日 (土) 08:23時点における版

FireAlpaca
開発元 株式会社PGN
初版 2011年 (13年前) (2011)
最新版
2.4.6 / 2021年4月5日 (2021-04-05)
対応OS Mac OS X (10.7 以降)
Windows (Vista 以降)
対応言語 日本語英語、他多数(世界10言語)
サポート状況 開発中
種別 フリー(無料)ペイントソフト
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト https://firealpaca.com/ja/
テンプレートを表示

FireAlpaca(ファイアアルパカ)とは、株式会社ピージ―エヌ[1]が開発・提供を行う、フリーのペイントソフトである。

特徴

FireAlpacaはシンプルな機能と操作性で、初心者でも扱いやすいソフト[2]として広く提供されている。世界の10言語に対応し、バージョンアップも頻繁に行われ、機能の改善、向上が図られている。最新版は公式サイトからダウンロード可能である。

  • ブラシ[3]
  • バケツ[3]
  • グラデーション[3]
  • レイヤーディレクトリ[3]
  • レベル補正[3]
  • 色相補正[3]
  • 反転・拡張・収縮・変形[3]
  • アンシャープマスキング[3]
  • ガウスぼかし[3]
  • 色選択(色相環、色相バー)[3]
  • ブレンド[3]
  • 自動保存機能[3]
  • 世界10言語対応[2]
  • スナップ機能[3]
  • 3Dパース[3]
  • 漫画原稿テンプレート[3]
  • フィルタ(雲模様、砂模様、和柄)[3]
  • 40段階手ブレ補正[3]

スポンサー

FireAlpacaは、スポンサー協賛した企業の広告を、ツール起動時に表示されるソフトウェア広告とWebバナー広告に掲載し、その広告費を以てフリーのソフトウェアとして提供されている[2]

現在、5つのスポンサーが存在する[2]

  • 日本工学院専門学校
  • 日本マンガ塾
  • 工房ヒョウガ
  • 同人誌印刷|PICO(プリンティングイン株式会社)
  • portalgraphics.net(ポータルグラフィックス)

関連書籍

  • 『はじめよう! 無料ペイントソフトFireAlpaca スタートBOOK』(FireAlpaca開発チーム/監修、玄光社、2012年11月29日発売)ISBN 978-4-7683-0413-6
  • 『線画/塗り/ブラシをばっちり解説 ペイントツールFireAlpaca公式ガイド』(アスキー書籍編集部/編、FireAlpaca.com/協力、角川書店アスキー・メディアワークス〉、2013年2月1日発売)ISBN 978-4-04-886958-4
  • 『東方絵技帖 ペイントツールFireAlpacaで描く東方イラストテクニック』(玄光社、2013年5月24日発売)ISBN 978-4-7683-0441-9
  • 『人気の「お絵かきソフト」使い方のコツ! FireAlpacaイラストテクニック講座』(サカクラ/著、I O編集部/編集、工学社、2014年2月28日発売)ISBN 978-4-7775-1819-7
  • 『WEB+DB PRESS plusシリーズ 2Dグラフィックスのしくみ 図解でよくわかる画像処理技術のセオリー』(FireAlpaca開発チーム/著、技術評論社、2015年8月18日発売)ISBN 978-4-7741-7558-4

関連項目

脚注

  1. ^ 株式会社ピージーエヌ”. PGN Inc.. 2020年9月21日閲覧。
  2. ^ a b c d FireAlpaca”. PGN Inc.. 2020年9月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q ソフトの機能参照

外部リンク