コンテンツにスキップ

「20世紀スタジオ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
62行目: 62行目:
=== 21世紀フォックス ===
=== 21世紀フォックス ===
[[ファイル:20th Century Fox Corporation Logo (2009-2020) Remake V3.5.png|サムネイル|20世紀フォックス(2009年–20年)のロゴ]]
[[ファイル:20th Century Fox Corporation Logo (2009-2020) Remake V3.5.png|サムネイル|20世紀フォックス(2009年–20年)のロゴ]]
2012年、[[ルパート・マードック]]は[[ニューズ・コーポレーション (1979-2013)|ニューズ・コーポレーション]]を出版・メディア系の新会社[[ニューズ・コーポレーション|ニューズ・コープ]]と、フォックス・エンターテイメント・グループと20世紀フォックスを運営していた21世紀フォックスに分割することを発表<ref>[https://www.cinematoday.jp/news/N0052198 新会社「21世紀フォックス」が誕生!「20世紀フォックス」は存続](シネマトゥデイ 2013年4月17日)</ref><ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1702F_X10C13A4EB2000/ 米ニューズ、TV・映画部門名「21世紀フォックス」に](日経新聞 2013年4月17日)</ref>、同年6月末には分社化を完了して20世紀フォックスは21世紀フォックスの傘下となった<ref>[https://eiga.com/news/20130703/7/ ニューズ・コーポレーション分社化が完了、21世紀フォックスが誕生](映画.com 2013年7月3日)</ref>。
2012年、[[ルパート・マードック]]は[[ニューズ・コーポレーション (1979-2013)|ニューズ・コーポレーション]]を出版・メディア系の新会社[[ニューズ・コープ]]と、フォックス・エンターテイメント・グループと20世紀フォックスを運営していた21世紀フォックスに分割することを発表<ref>[https://www.cinematoday.jp/news/N0052198 新会社「21世紀フォックス」が誕生!「20世紀フォックス」は存続](シネマトゥデイ 2013年4月17日)</ref><ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1702F_X10C13A4EB2000/ 米ニューズ、TV・映画部門名「21世紀フォックス」に](日経新聞 2013年4月17日)</ref>、同年6月末には分社化を完了して20世紀フォックスは21世紀フォックスの傘下となった<ref>[https://eiga.com/news/20130703/7/ ニューズ・コーポレーション分社化が完了、21世紀フォックスが誕生](映画.com 2013年7月3日)</ref>。


=== ディズニーと社名変更 ===
=== ディズニーと社名変更 ===

2021年11月2日 (火) 13:33時点における版

20世紀スタジオ
20th Century Studios, Inc.
以前の社名
20世紀フォックス映画
Twentieth Century-Fox Film Corporation (20th Century-Fox)
(1935–1985年)
Twentieth Century Fox Film Corporation (20th Century Fox)
(1985–2020年)
種類
子会社
業種 映画テレビ番組
前身
設立 1935年5月31日 (89年前) (1935-05-31)
創業者
本社
事業地域
世界中
主要人物
スティーブ・アスベル(会長)[1]
製品 映画, テレビ映画
従業員数
2,300人 (2018年)
親会社 ウォルト・ディズニー・スタジオ
部門
子会社
ウェブサイト www.20thcenturystudios.com
Footnotes / references
[2][3][4][5]

20世紀スタジオ: 20th Century Studios, Inc.)は、ウォルト・ディズニー・カンパニーの一部門であるウォルト・ディズニー・スタジオの子会社であるアメリカの映画スタジオ。本社は、ロサンゼルスセンチュリー・シティ地区のフォックス・スタジオ・ロットにある。

2019年まで、80年以上にわたり、アメリカのメジャー映画スタジオ「ビッグ6」のひとつだった。かつては20世紀フォックス映画(Twentieth Century-Fox Film Corporation)として知られ、1935年にフォックス・フィルム・コーポレーション20世紀ピクチャーズが合併して設立された。1985年、ニューズ・コーポレーションに買収された[注釈 1]。ニューズ・コーポレーションは出版資産を分離した後、2013年に21世紀フォックスに分割・継承された。2019年、ディズニーが親会社21世紀フォックスの買収を通じて買収、2020年12月4日、社名を20世紀スタジオ(20th Century Studios, Inc.)に変更した。

沿革

1934年12月28日フォックス・フィルム・コーポレーション1915年ウィリアム・フォックスにより設立)と20世紀ピクチャーズ1933年ダリル・F・ザナックにより設立)が合併し、20世紀フォックス映画として設立される。戦前はシャーリー・テンプル主演作やジョン・フォード監督、戦後はマリリン・モンロー映画により知られる。

1939年の広告に描かれた20世紀フォックスのロゴ

1940年代から1950年代にかけては『イヴの総て』『わが谷は緑なりき』『紳士協定』といったドラマ・社会派作品を製作した。

1950年代以降は、ロジャース&ハマースタインブロードウェイミュージカルの映画化に取り組み、世界的に有名な『王様と私』『サウンド・オブ・ミュージック』を制作。他にも舞台の演出をそのまま映画に取り込んだ『南太平洋』や『オクラホマ!』などがある。

1953年には、ワイドスクリーンのひとつ「シネマスコープ」を開発。これは当時普及してきたテレビに対抗するもので、大画面で楽しむという映画の醍醐味をあらためて認識させるものとなり、同年の史劇『聖衣』がその第一作となった。以来ハリウッド映画をはじめとする大作映画はほとんどシネマスコープで撮影されている。

しかし、巨額な製作費をつぎ込んで1962年に製作した『クレオパトラ』は興行的に大失敗に終わり、スタジオは倒産の危機に陥る。そこへ20世紀映画の創始者だった、ダリル・F・ザナックが経営陣に戻り、1965年に公開され空前の大ヒットとなりアカデミー作品賞を受賞した『サウンド・オブ・ミュージック』、1968年に第1作が公開され以降シリーズ化された『猿の惑星』が大成功をおさめ、スタジオの経営は徐々に軌道に戻った。以来SF作品とシリーズ作品が好調。1977年からの『スター・ウォーズ』シリーズや、『エイリアン』シリーズ、『ダイ・ハード』シリーズ、『ホーム・アローン』シリーズなど、大成功を収める。

マーヴィン・デイビスとルパート・マードック

1987年に完成したセンチュリー・シティの本社、フォックス・プラザ

20世紀フォックスは1981年6月8日に7億2,000万ドルで投資家のマーク・リッチとマービン・デイビスに売却された。 1984年までに、リッチは脱税、恐喝、イラン人質事件の際のイランとの違法取引などの容疑で米国連邦検察官に起訴された後、スイスに逃亡していた。リッチの資産は米国当局によって凍結された[6]。1984年、マービン・デイヴィスはマーク・リッチの20世紀フォックス映画会社の50%の持分を1億1600万ドルと報じられた非公表の金額で買い取った[7]。デイヴィスは1985年3月、この持分をルパート・マードックニューズ・コーポレーションに2億5000万ドルで売却した。その後、デイヴィスはマードックとのジョン・クルージのテレビ局、メトロメディアを買収するという取引から手を引いた。後にマードックは単独でテレビ局を買収し、後にデイヴィスの20世紀フォックスの残りの株式を3億2500万ドルで買い取った。1985年以降、20th Century-Foxから20th Century Foxに変更され、ハイフンはひっそりと取り除かれた[8]

1994年マーベルより『ファンタスティック・フォー』と『X-MEN』の映画化権を購入。実写映画のシリーズを展開した。1997年には『タイタニック』をパラマウント映画と共同製作し、アカデミー賞の11部門を受賞した。2000年代には第3世代光ディスク(当時の「次世代DVD」)規格争いにおいて、ソニー・ピクチャーズや現親会社のディズニーと並んでBlu-ray Discのみを強力に支持していた。2009年、『アバター』を公開。劇場映画に本格的な3D映像を取り入れたことが大きな話題を呼び、世界中でヒットを記録。同作と『タイタニック』で、世界歴代興行成績の1位と2位を長らく保持した(2019年に『アベンジャーズ/エンドゲーム』が首位を更新)。

21世紀フォックス

ファイル:20th Century Fox Corporation Logo (2009-2020) Remake V3.5.png
20世紀フォックス(2009年–20年)のロゴ

2012年、ルパート・マードックニューズ・コーポレーションを出版・メディア系の新会社ニューズ・コープと、フォックス・エンターテイメント・グループと20世紀フォックスを運営していた21世紀フォックスに分割することを発表[9][10]、同年6月末には分社化を完了して20世紀フォックスは21世紀フォックスの傘下となった[11]

ディズニーと社名変更

2017年12月14日ウォルト・ディズニー・カンパニーは21世紀フォックス傘下の20世紀フォックスや、テレビ製作部門である20世紀フォックステレビジョンおよびフォックス21テレビジョン・スタジオ、ケーブル放送事業のFXおよびナショナルジオグラフィックなどを買収すると発表した[12][13][14]2019年3月20日、買収は正式に完了し[15]、最大4000人がリストラされることが決定している[16]。この買収により、20世紀フォックスはウォルト・ディズニー・スタジオの子会社に組み込まれ、ウォルト・ディズニー・モーション・ピクチャーズ・グループを構成する一社となった。映画会社としての機能やブランドが消失した訳ではないが、フォックスが製作・配給・取得する映画の知的財産権は、買収以前の作品も含め事実上“ディズニーの所有物”となる。よってこの買収以降に20世紀フォックスが配給を担った作品は、ウォルト・ディズニー・スタジオから宣伝される。また、『ファンタスティック・フォー』と『X-MEN』に関しては、マーベル・スタジオマーベル・エンターテインメント)が製作を引き継ぐと発表された[17]

2020年1月17日、同年2月21日にアメリカで公開する『野性の呼び声』以降、20世紀スタジオ(20th Century Studios)へと社名変更することが発表された。これは、21世紀フォックスの買収後に誕生したFOXコーポレーションとの混同を避けたいという、ディズニー社の意向によるものと報じられた[18]。オープニングロゴの表記も“FOX”から“STUDIOS”に変更するが、アニメーションやファンファーレは受け継がれる。アメリカのバラエティー誌は「The mouse has officially killed the fox(ネズミがキツネを公式に殺した)」と発言した[19]。また、CNNは「名前の変更は、ハリウッドにおける一つの時代の終わりを告げるものだ」と評価した上で、惜しむ声も聞かれた[20]

主な映画

20世紀スタジオの興行収入ベスト25(全世界)[要出典]
順位 タイトル 公開年 興行収入
1 アバター 2009 $2,789,679,794
2 タイタニック 1997 $2,187,463,944
3 スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 1999 $1,027,044,677
4 ボヘミアン・ラプソディ 2018 $903,655,259
5 アイス・エイジ3/ティラノのおとしもの 2009 $886,686,817
6 アイス・エイジ4/パイレーツ大冒険 2012 $877,244,782
7 スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 2005 $848,754,768
8 インデペンデンス・デイ 1996 $817,400,891
9 デッドプール2 2018 $785,046,920
10 デッドプール 2016 $783,112,979
11 スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 1977 $775,398,007
12 X-MEN: フューチャー&パスト 2014 $747,862,775
13 猿の惑星: 新世紀 2014 $710,644,566
14 アイス・エイジ2 2006 $660,940,780
15 スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 2002 $649,398,328
16 オデッセイ 2015 $630,161,890
17 ヒックとドラゴン2 2014 $621,537,519
18 LOGAN/ローガン 2017 $616,225,934
19 ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日 2012 $609,016,565
20 クルードさんちのはじめての冒険 2013 $587,204,668
21 ナイト ミュージアム 2006 $574,480,841
22 スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲 1980 $547,969,004
23 デイ・アフター・トゥモロー 2004 $544,272,402
24 X-MEN: アポカリプス 2016 $543,934,787
25 レヴェナント: 蘇えりし者 2015 $532,950,503

日本

映画の配給や製作を行う20世紀スタジオの日本支社と、映像ソフトを担当する「20世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパン株式会社」(20thFOX HEJ)を展開していた。なお、形式上はハンガリー法人の子会社扱いとなっている。2010年前後はローカルプロダクションの流れにのって『群青 愛が沈んだ海の色』『サイドウェイズ』『パラダイス・キス』『はやぶさ/HAYABUSA』『カラスの親指』などの邦画を製作した(『群青』は配給のみ担当、『パラダイス・キス』はワーナー・ブラザース映画が配給を担当)。2018年には日本のテレビアニメ『バキ』の販売などを手掛けた(第2期からDMM picturesが販売)[21]

なお日本法人は20世紀スタジオ以外に、2020年6月30日まで、メトロ・ゴールドウィン・メイヤー(MGM)やユナイテッド・アーティスツ(UA)作品についても日本における劇場配給とソフトの発売・販売(オライオン・ピクチャーズの作品も含む)の権利を持っていた[注釈 2]

2019年に本国の20世紀スタジオがディズニー社に買収されて以降は、映画配給と、映像ソフト(旧作含む)の発売・販売元がウォルト・ディズニー・ジャパン名義となった。そのため、一部のディズニーストアでも映像ソフト(旧作含む)が発売されている。日本国内での版権管理は引き続き上記の二社が担っていたが、21世紀FOXジャパン(20世紀フォックス日本支社)は2020年9月1日に、20世紀フォックス ホーム エンターテイメント ジャパンは同年11月16日にそれぞれ解散した[22][23]

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ この時に社名の「Century-Fox」のハイフンが抜け、「Century Fox」に変更された。
  2. ^ 2000年にユナイテッド・インターナショナル・ピクチャーズ(UIP)から権利を承継・踏襲。一部作品はソニー・ピクチャーズ エンタテインメント (日本)が劇場配給とソフトの発売・販売を行っているものもあった。

出典

  1. ^ D'Alessandro, Anthony (2020年3月12日). “Steve Asbell Takes Over 20th Century Studios Post Emma Watts; Vanessa Morrison Named Walt Disney Studios Streaming Production President”. Deadline Hollywood. 2020年4月7日閲覧。
  2. ^ D'Alessandro, Anthony (2018年10月18日). “Disney Finalizes Film Studio Brass Under Alan Horn: Emma Watts Confirmed To Run Fox”. Deadline. 2019年3月20日閲覧。
  3. ^ “It's Getting Awkward at Fox's Movie Studio as Disney Deal Looms”. The Wall Street Journal. (2018年8月10日). https://www.wsj.com/articles/its-getting-awkward-at-foxs-movie-studio-as-disney-deal-looms-1533906010 2019年2月28日閲覧。 
  4. ^ Disney Closes $71.3 Billion Fox Deal, Creating Global Content Powerhouse”. The Hollywood Reporter (2019年3月20日). 2019年3月20日閲覧。
  5. ^ McClintock, Pamela; Bond, Paul (2019年2月6日). “Anxiety, AWOL Executives and "Bloodshed": How Disney Is Making 21st Century Fox Disappear” (英語). The Hollywood Reporter. https://www.hollywoodreporter.com/features/how-disney-will-make-21st-century-fox-disappear-1182704 2019年8月13日閲覧。 
  6. ^ Hayes, Thomas C. (1984年6月20日). “RICH TO SELL FOX STAKE TO DAVIS (Published 1984)” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/1984/06/20/business/rich-to-sell-fox-stake-to-davis.html 2021年3月9日閲覧。 
  7. ^ Wolff 2010, p. 167.
  8. ^ Slide, Anthony (1998-06-11) (英語). The New Historical Dictionary of the American Film Industry. Scarecrow Press. ISBN 978-0-8108-6636-2. https://books.google.com/books?id=je4lAAAAQBAJ&q=20th%20century-fox%20hyphen&pg=PA211 
  9. ^ 新会社「21世紀フォックス」が誕生!「20世紀フォックス」は存続(シネマトゥデイ 2013年4月17日)
  10. ^ 米ニューズ、TV・映画部門名「21世紀フォックス」に(日経新聞 2013年4月17日)
  11. ^ ニューズ・コーポレーション分社化が完了、21世紀フォックスが誕生(映画.com 2013年7月3日)
  12. ^ ディズニー、21世紀フォックス事業買収を発表(映画.com 2017年12月15日)
  13. ^ ディズニー、フォックスの映画・TV事業などを524億ドルで買収へ(ロイター通信 2017年12月15日)
  14. ^ 米ディズニーのフォックス事業買収 競争環境の変化映す(BBCニュース 2017年12月15日)
  15. ^ ディズニーによる21世紀フォックスの買収が完了(IGN Japan 2019年3月20日)
  16. ^ [1]
  17. ^ 「X-MEN」シリーズはマーベル・スタジオが製作 ディズニーCEOが明言”. 映画.com. 2019年8月24日閲覧。
  18. ^ 映画界からフォックスの名前が消滅へ…買収したディズニーが決定”. シネマトゥデイ. 2020年1月18日閲覧。
  19. ^ 20世紀フォックスから「フォックス」消す ディズニー:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2020年1月20日閲覧。
  20. ^ 映画配給の20世紀フォックス、ディズニーが「20世紀スタジオ」に社名変更”. CNN.co.jp. 2020年1月26日閲覧。
  21. ^ バキ|映画/ブルーレイ・DVD・デジタル配信|20世紀スタジオ公式”. 20世紀スタジオ. 2020年12月16日閲覧。
  22. ^ https://otakuindustry.biz/archives/99817
  23. ^ https://otakuindustry.biz/archives/104969

外部リンク

公式ホームページ
公式SNS