コンテンツにスキップ

「アンセット・オーストラリア航空」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Hankei (会話 | 投稿記録)
ANAの記述は必要。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
28行目: 28行目:
[[File:Ansett-ANA Douglas DC-4 Finney.jpg|thumb|right|ダグラス DC-4]]
[[File:Ansett-ANA Douglas DC-4 Finney.jpg|thumb|right|ダグラス DC-4]]
[[File:Ansett Airways Convair CV-440 LST Wordsworth.jpg|thumb|right|コンベア CV-440]]
[[File:Ansett Airways Convair CV-440 LST Wordsworth.jpg|thumb|right|コンベア CV-440]]
[[1935年]]に飛行家で事業家のレジナルド・マイルズ・アンセット (Reginald Miles Ansett) により、アンセット航空 (Ansett Airways Pty Ltd) として創業された。[[1937年]]に上場されたが、[[第二次世界大戦]]中は[[アメリカ陸軍]]航空隊に貸し切られていた。戦後、多数の航空会社を併合し、1979年には[[TNTエクスプレス|TNT]]と[[ニューズ・コーポレーション]]によって買収され、[[1980年代]]には最も繁栄した。1987年には子会社としてアンセット・ニュージーランド航空を設立してニュージーランドに進出し、この他にも[[アメリカウエスト航空]]やリゾート事業などへの出資などを行ったが、これらの投資の多くは回収することができなかった。1996年には[[ニュージーランド航空]]がTNTの出資分を引き取ったが、この際に独占禁止法への抵触を避けるためにアンセット・ニュージーランド航空はニューズ・コーポレーションに売却された。
[[1935年]]に飛行家で事業家のレジナルド・マイルズ・アンセット (Reginald Miles Ansett) により、アンセット航空 (Ansett Airways Pty Ltd) として創業された。[[1937年]]に上場されたが、[[第二次世界大戦]]中は[[アメリカ陸軍]]航空隊に貸し切られていた。戦後、多数の航空会社を併合し、1979年には[[TNTエクスプレス|TNT]]と[[ニューズ・コー]]によって買収され、[[1980年代]]には最も繁栄した。1987年には子会社としてアンセット・ニュージーランド航空を設立してニュージーランドに進出し、この他にも[[アメリカウエスト航空]]やリゾート事業などへの出資などを行ったが、これらの投資の多くは回収することができなかった。1996年には[[ニュージーランド航空]]がTNTの出資分を引き取ったが、この際に独占禁止法への抵触を避けるためにアンセット・ニュージーランド航空はニューズ・コーポレーションに売却された。


[[1999年]][[4月1日]]には世界最大の航空連合「[[スターアライアンス]]」に加盟し、8番目の加盟航空会社となった。しかし、その直後に同社の業績は悪化し、[[2000年]][[2月]]、同社を50パーセント保有していた[[ニュージーランド航空]]がニューズ・コーポレーションの出資分を引き取り完全子会社とした。ライバルの[[カンタス航空]]や[[格安航空会社|LCC]]との競争激化、[[ボーイング767]]型機の整備不良による運航見合わせは運転資金を不足させ、さらに機体の老朽化がのしかかった。また数百万ドルを投じて[[シドニーオリンピック]]の公式スポンサー権{{efn|エアバスA320-200型機、ボーイング747-300型機、ボーイング747-400型機とボーイング767-300ER型機には特別塗装されたことがある。}}を取得したが、賢明でない投資と周囲からは見られた。アンセットは親会社である[[ニュージーランド航空]]の資金を食いつぶすようになり、ニュージーランド航空自体がニュージーランド政府の救済を受ける事態となった。
[[1999年]][[4月1日]]には世界最大の航空連合「[[スターアライアンス]]」に加盟し、8番目の加盟航空会社となった。しかし、その直後に同社の業績は悪化し、[[2000年]][[2月]]、同社を50パーセント保有していた[[ニュージーランド航空]]がニューズ・コーポレーションの出資分を引き取り完全子会社とした。ライバルの[[カンタス航空]]や[[格安航空会社|LCC]]との競争激化、[[ボーイング767]]型機の整備不良による運航見合わせは運転資金を不足させ、さらに機体の老朽化がのしかかった。また数百万ドルを投じて[[シドニーオリンピック]]の公式スポンサー権{{efn|エアバスA320-200型機、ボーイング747-300型機、ボーイング747-400型機とボーイング767-300ER型機には特別塗装されたことがある。}}を取得したが、賢明でない投資と周囲からは見られた。アンセットは親会社である[[ニュージーランド航空]]の資金を食いつぶすようになり、ニュージーランド航空自体がニュージーランド政府の救済を受ける事態となった。

2021年11月2日 (火) 13:34時点における版

アンセット・オーストラリア航空
IATA
AN
ICAO
AAA
コールサイン
Ansett
運航開始 1936年2月17日
ハブ空港 (ハブ)
シドニー国際空港
メルボルン国際空港
(第二ハブ)
パース空港
ブリスベン空港
焦点空港 アデレード空港
ケアンズ国際空港
キャンベラ国際空港
ホバート国際空港
マイレージサービス Global Rewards
会員ラウンジ

Golden Wing Club

Ansett Executive Lounge
航空連合 スターアライアンス
親会社 Ansett Australia Limited
(ACN 004 209 410)
保有機材数 138機
就航地 88都市
本拠地 ビクトリア州 メルボルン
代表者 レグ・アンセット (創始者)
ピーター・アベルズ (オーナー兼CEO)
外部リンク http://www.ansett.com.au/
テンプレートを表示

アンセット・オーストラリア航空 (Ansett Australia または Ansett) は、かつて存在したオーストラリア航空会社

カンタス航空と共にオーストラリアの主要な国内・国際航空会社であったが、拡大路線の失敗や競争激化による業績悪化などによって2001年に経営破綻し、その後一部路線の運航を再開したものの2002年3月に運航を完全に停止し、2011年清算結了した。1999年から倒産するまで、スターアライアンスに加盟していた。

概要

旧ロゴ
ダグラス DC-4
コンベア CV-440

1935年に飛行家で事業家のレジナルド・マイルズ・アンセット (Reginald Miles Ansett) により、アンセット航空 (Ansett Airways Pty Ltd) として創業された。1937年に上場されたが、第二次世界大戦中はアメリカ陸軍航空隊に貸し切られていた。戦後、多数の航空会社を併合し、1979年にはTNTニューズ・コープによって買収され、1980年代には最も繁栄した。1987年には子会社としてアンセット・ニュージーランド航空を設立してニュージーランドに進出し、この他にもアメリカウエスト航空やリゾート事業などへの出資などを行ったが、これらの投資の多くは回収することができなかった。1996年にはニュージーランド航空がTNTの出資分を引き取ったが、この際に独占禁止法への抵触を避けるためにアンセット・ニュージーランド航空はニューズ・コーポレーションに売却された。

1999年4月1日には世界最大の航空連合「スターアライアンス」に加盟し、8番目の加盟航空会社となった。しかし、その直後に同社の業績は悪化し、2000年2月、同社を50パーセント保有していたニュージーランド航空がニューズ・コーポレーションの出資分を引き取り完全子会社とした。ライバルのカンタス航空LCCとの競争激化、ボーイング767型機の整備不良による運航見合わせは運転資金を不足させ、さらに機体の老朽化がのしかかった。また数百万ドルを投じてシドニーオリンピックの公式スポンサー権[注釈 1]を取得したが、賢明でない投資と周囲からは見られた。アンセットは親会社であるニュージーランド航空の資金を食いつぶすようになり、ニュージーランド航空自体がニュージーランド政府の救済を受ける事態となった。

2001年5月13日、アンセット・グループは管財人の運営下 (voluntary administration) に入った。2001年9月14日早朝、管財人の決断によりアンセットは再建不能と判断され、航空機は子会社のものも含め運航を停止した。あまりに突然の運航停止・カウンター閉鎖のため、あらかじめ国際線のチケットを購入していた多くの人々に被害が及んだ。

連邦政府の債務保証を受け、2001年10月1日、オーストラリアの主要都市間の運航が再開された。これは「アンセット・マークII」と呼ばれたが、結局2002年3月4日、すべての運航は最終的に終了した。その後会社清算を行い、2011年8月11日に元従業員たちへの最後の分配を終え、破産処理を結了した[1]

なお、同社は1994年から2001年までシドニーシドニー キングスフォード・スミス 国際空港)→大阪関西国際空港)→ブリスベンブリスベン空港)→シドニー間(運航ルートは環状である)の日本路線を運航していた。機材は当初ボーイング747-300であったが、1999年夏頃からはボーイング747-400に入れ替わっており、共にシンガポール航空からリースされていた機材であった。また、ボーイング747-400にはパーソナルモニターが、すべての座席に設置されていた。

1999年3月にANAが自社で運航するオーストラリア便(アンセットと同じく、大阪/関西→ブリスベン→シドニー→大阪/関西間)を廃止したことに伴い、それ以降からアンセットの倒産までは全日空とのコードシェアとなり、アンセットの機材で共同運航していた。

機材

ボーイング製航空機の顧客番号(カスタマーコード)は77であった。

アンセットオーストラリア航空の運航機材
機材 備考
エアバスA320 20 愛称はアンセットスカイスター
BAe 146-200/200QT/300 18 200/200QTは自社運航, 300はアンセットニュージーランドが運航
ボーイング 727-200F 1 貨物機
ボーイング 737-300 23
ボーイング 747-300 10 シンガポール航空からのリース機、愛称はアンセットスペースシップ
ボーイング 747-400 3 シンガポール航空からのリース機
ボーイング 767-200 9
ボーイング 767-300ER 4
ボンバルディア CRJ-200 12 ケンデル航空が運航
デ・ハビランド・カナダ DHC-6 4 アエロペリカン航空が運航
フォッカー 50 9 スカイウェスト航空が運航
フォッカー F27 1
フォッカー F28 4 倒産前に引退
Saab 340 16 ケンデル航空とはハゼルトン航空が運航
Fairchild Metro 23 7 ケンデル航空とはハゼルトン航空が運航
合計 130

脚注

注釈

  1. ^ エアバスA320-200型機、ボーイング747-300型機、ボーイング747-400型機とボーイング767-300ER型機には特別塗装されたことがある。

出典

関連項目

外部リンク