コンテンツにスキップ

「クレイグ・フェデリギ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
6行目: 6行目:
前々職の[[NeXT]]では[[WebObjects]]の要である[[Enterprise Objects Framework]]の開発を担当。関連する特許を複数取得している<ref>[http://www.google.com/patents/US5956728 Object graph editing context and methods of use ]</ref><ref>[https://www.google.com/patents/US7941796 Distributing and synchronizing objects]</ref><ref>[https://www.google.com/patents/US7194692 Method and apparatus for binding user interface objects to application objects]</ref>。
前々職の[[NeXT]]では[[WebObjects]]の要である[[Enterprise Objects Framework]]の開発を担当。関連する特許を複数取得している<ref>[http://www.google.com/patents/US5956728 Object graph editing context and methods of use ]</ref><ref>[https://www.google.com/patents/US7941796 Distributing and synchronizing objects]</ref><ref>[https://www.google.com/patents/US7194692 Method and apparatus for binding user interface objects to application objects]</ref>。


1997年、NeXTが買収されたことによりAppleに入社。1999年に一度Appleを離れ当時WebObjectsを中心技術として利用していた[[アリバ|Ariba]]に転職したが、2009年に復帰<ref>[http://japan.cnet.com/news/commentary/35001035/ 「Mac OS X」担当の新幹部C・フェデリギ氏--その人物像に迫る]</ref>。2011年3月23日、Appleを離れた[[バートランド・サーレイ]]の後任として[[Mac OS X Lion]]から[[macOS|Mac OS X]]開発責任者となった<ref>[http://www.apple.com/pr/library/2011/03/23Bertrand-Serlet-to-Leave-Apple.html Bertrand Serlet to Leave Apple]</ref><ref>[http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/08/news018.html PCのあり方を再定義する「OS X Lion」 (1/4) 2時間超にわたるWWDC 2011基調講演のテーマは、「OS X Lion」「iOS 5」そして「iCloud」の3つだが、まずはフィル・シラー氏とクレイグ・フェデリギ氏が紹介したLionの内容について見ていこう。]</ref>。2012年8月27日、Appleにより上級副社長への昇格が発表された<ref>[http://www.apple.com/pr/library/2012/08/27Craig-Federighi-Apples-Vice-President-of-Mac-Software-Engineering-Dan-Riccio-Apples-Vice-President-of-Hardware-Engineering-Join-Apples-Executive-Team-as-Senior-Vice-Presidents.html Craig Federighi, Apple’s Vice President of Mac Software Engineering & Dan Riccio, Apple’s Vice President of Hardware Engineering Join Apple’s Executive Team as Senior Vice Presidents]</ref>。2012年10月29日、[[スコット・フォーストール]]iOS担当上級副社長の退任に伴い、[[macOS|OS X]]だけでなく[[iOS (Apple)|iOS]]の開発担当も兼ねることとなった<ref>[http://www.apple.com/jp/pr/library/2012/10/29Apple-Announces-Changes-to-Increase-Collaboration-Across-Hardware-Software-Services.html Apple、ハードウェア、ソフトウェア、サービス間の協力を推進するための組織変更を発表 ジョニー・アイブ、ボブ・マンスフィールド、エディ・キュー、クレイグ・フェデリギの担当範囲を拡大]</ref>。
1997年、NeXTが買収されたことによりAppleに入社。1999年に一度Appleを離れ当時WebObjectsを中心技術として利用していた[[アリバ|Ariba]]に転職したが、2009年に復帰<ref>[http://japan.cnet.com/news/commentary/35001035/ 「Mac OS X」担当の新幹部C・フェデリギ氏--その人物像に迫る]</ref>。2011年3月23日、Appleを離れた[[バートランド・サーレイ]]の後任として[[Mac OS X Lion]]から[[macOS|Mac OS X]]開発責任者となった<ref>[http://www.apple.com/pr/library/2011/03/23Bertrand-Serlet-to-Leave-Apple.html Bertrand Serlet to Leave Apple]</ref><ref>[http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/08/news018.html PCのあり方を再定義する「OS X Lion」 (1/4) 2時間超にわたるWWDC 2011基調講演のテーマは、「OS X Lion」「iOS 5」そして「iCloud」の3つだが、まずはフィル・シラー氏とクレイグ・フェデリギ氏が紹介したLionの内容について見ていこう。]</ref>。2012年8月27日、Appleにより上級副社長への昇格が発表された<ref>[http://www.apple.com/pr/library/2012/08/27Craig-Federighi-Apples-Vice-President-of-Mac-Software-Engineering-Dan-Riccio-Apples-Vice-President-of-Hardware-Engineering-Join-Apples-Executive-Team-as-Senior-Vice-Presidents.html Craig Federighi, Apple’s Vice President of Mac Software Engineering & Dan Riccio, Apple’s Vice President of Hardware Engineering Join Apple’s Executive Team as Senior Vice Presidents]</ref>。2012年10月29日、[[スコット・フォーストール]]iOS担当上級副社長の退任に伴い、[[macOS|OS X]]だけでなく[[iOS]]の開発担当も兼ねることとなった<ref>[http://www.apple.com/jp/pr/library/2012/10/29Apple-Announces-Changes-to-Increase-Collaboration-Across-Hardware-Software-Services.html Apple、ハードウェア、ソフトウェア、サービス間の協力を推進するための組織変更を発表 ジョニー・アイブ、ボブ・マンスフィールド、エディ・キュー、クレイグ・フェデリギの担当範囲を拡大]</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2021年11月10日 (水) 03:59時点における版

クレイグ・フェデリギ
ファイル:Craig-Federighi-Portrait Apple-Leadership.png
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
職業 Apple ソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長
活動拠点 Apple Park
テンプレートを表示

クレイグ・フェデリギ(Craig Federighi、1969年5月27日 - )は、Appleのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長。

来歴・人物

前々職のNeXTではWebObjectsの要であるEnterprise Objects Frameworkの開発を担当。関連する特許を複数取得している[1][2][3]

1997年、NeXTが買収されたことによりAppleに入社。1999年に一度Appleを離れ当時WebObjectsを中心技術として利用していたAribaに転職したが、2009年に復帰[4]。2011年3月23日、Appleを離れたバートランド・サーレイの後任としてMac OS X LionからMac OS X開発責任者となった[5][6]。2012年8月27日、Appleにより上級副社長への昇格が発表された[7]。2012年10月29日、スコット・フォーストールiOS担当上級副社長の退任に伴い、OS XだけでなくiOSの開発担当も兼ねることとなった[8]

脚注

  1. ^ Object graph editing context and methods of use
  2. ^ Distributing and synchronizing objects
  3. ^ Method and apparatus for binding user interface objects to application objects
  4. ^ 「Mac OS X」担当の新幹部C・フェデリギ氏--その人物像に迫る
  5. ^ Bertrand Serlet to Leave Apple
  6. ^ PCのあり方を再定義する「OS X Lion」 (1/4) 2時間超にわたるWWDC 2011基調講演のテーマは、「OS X Lion」「iOS 5」そして「iCloud」の3つだが、まずはフィル・シラー氏とクレイグ・フェデリギ氏が紹介したLionの内容について見ていこう。
  7. ^ Craig Federighi, Apple’s Vice President of Mac Software Engineering & Dan Riccio, Apple’s Vice President of Hardware Engineering Join Apple’s Executive Team as Senior Vice Presidents
  8. ^ Apple、ハードウェア、ソフトウェア、サービス間の協力を推進するための組織変更を発表 ジョニー・アイブ、ボブ・マンスフィールド、エディ・キュー、クレイグ・フェデリギの担当範囲を拡大

外部リンク

ビジネス
先代
スコット・フォーストール
Appleソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長
2012 -
次代