コンテンツにスキップ

「アンドレウス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Category追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
7行目: 7行目:
この'''アンドレウス'''は、[[テッサリアー]]地方の河神[[ペーネイオス]]の子で<ref name=Pa_9_34_6>パウサニアス、9巻34・6。</ref>、[[ボイオーティア]]地方の都市[[オルコメノス]]の最初の王。[[レウコーン]]([[アタマース]]と[[テミストー]]の息子)の娘エウイッペーとの間に[[エテオクレース]]をもうけた<ref name=Pa_9_34_9>パウサニアス、9巻34・9。</ref>。
この'''アンドレウス'''は、[[テッサリアー]]地方の河神[[ペーネイオス]]の子で<ref name=Pa_9_34_6>パウサニアス、9巻34・6。</ref>、[[ボイオーティア]]地方の都市[[オルコメノス]]の最初の王。[[レウコーン]]([[アタマース]]と[[テミストー]]の息子)の娘エウイッペーとの間に[[エテオクレース]]をもうけた<ref name=Pa_9_34_9>パウサニアス、9巻34・9。</ref>。


[[パウサニアス]]によるとアンドレウスがオルコメノスの最初の住人で、その地は彼にちなんでアンドレーイスと呼ばれた<ref name=Pa_9_34_6 />。その後、この地にやって来たアタマースのためにラピュスティオン山一帯、後のコローネイア、ハリアルトス一帯を割譲した。一方、アンドレウスはアタマースの孫娘エウイッペーと結婚し、エテオクレースが生まれた。ただし人々の間ではエテオクレースの本当の父は河神[[ケーピソス]]だったとまことしやかに語られ、一部の詩人([[ヘーシオドス]]<ref>ヘーシオドス断片41。</ref>)もその説を採って詩を書いた<ref name=Pa_9_34_9 />。
[[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]によるとアンドレウスがオルコメノスの最初の住人で、その地は彼にちなんでアンドレーイスと呼ばれた<ref name=Pa_9_34_6 />。その後、この地にやって来たアタマースのためにラピュスティオン山一帯、後のコローネイア、ハリアルトス一帯を割譲した。一方、アンドレウスはアタマースの孫娘エウイッペーと結婚し、エテオクレースが生まれた。ただし人々の間ではエテオクレースの本当の父は河神[[ケーピソス]]だったとまことしやかに語られ、一部の詩人([[ヘーシオドス]]<ref>ヘーシオドス断片41。</ref>)もその説を採って詩を書いた<ref name=Pa_9_34_9 />。


== アンドロス島の王 ==
== アンドロス島の王 ==
17行目: 17行目:
== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* [[シケリアのディオドロス|ディオドロス]]『神代地誌』飯尾都人訳、龍溪書舎(1999年)
* [[シケリアのディオドロス|ディオドロス]]『神代地誌』飯尾都人訳、龍溪書舎(1999年)
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
* 『[[ヘシオドス]] 全作品』[[中務哲郎]]訳、[[京都大学学術出版会]](2013年)
* 『[[ヘシオドス]] 全作品』[[中務哲郎]]訳、[[京都大学学術出版会]](2013年)
* [[高津春繁]]『ギリシア・ローマ神話辞典』、[[岩波書店]](1960年)
* [[高津春繁]]『ギリシア・ローマ神話辞典』、[[岩波書店]](1960年)

2021年11月15日 (月) 11:02時点における版

アンドレウス古希: Ἀνδρεύς, Andreus)は、ギリシア神話の人物である。主に、

の以下の2人がいる。以下に説明する。

オルコメノスの王

このアンドレウスは、テッサリアー地方の河神ペーネイオスの子で[1]ボイオーティア地方の都市オルコメノスの最初の王。レウコーンアタマーステミストーの息子)の娘エウイッペーとの間にエテオクレースをもうけた[2]

パウサニアスによるとアンドレウスがオルコメノスの最初の住人で、その地は彼にちなんでアンドレーイスと呼ばれた[1]。その後、この地にやって来たアタマースのためにラピュスティオン山一帯、後のコローネイア、ハリアルトス一帯を割譲した。一方、アンドレウスはアタマースの孫娘エウイッペーと結婚し、エテオクレースが生まれた。ただし人々の間ではエテオクレースの本当の父は河神ケーピソスだったとまことしやかに語られ、一部の詩人(ヘーシオドス[3])もその説を採って詩を書いた[2]

アンドロス島の王

このアンドレウスは、アンドロス島の王である。エーゲ海の島々や小アジアの沿岸地域を支配したラダマンテュスからアンドロス島を与えられ[4]、そこにアンドロス市を創建した。デルポイにはアンドロス市が奉納したアンドレウスの像があった[5]

脚注

  1. ^ a b パウサニアス、9巻34・6。
  2. ^ a b パウサニアス、9巻34・9。
  3. ^ ヘーシオドス断片41。
  4. ^ シケリアのディオドロス、5巻79・2。
  5. ^ パウサニアス、10巻13・4。

参考文献