コンテンツにスキップ

「アガペーノール」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: パウサニアスの改名に伴うリンク修正依頼 (パウサニアス (地理学者)) - log
21行目: 21行目:
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)
* [[アポロドーロス]]『ギリシア神話』[[高津春繁]]訳、[[岩波文庫]](1953年)
* 『ディクテュスとダーレスのトロイア戦争物語 トロイア叢書1』[[岡三郎]]訳、[[国文社]](2001年)
* 『ディクテュスとダーレスのトロイア戦争物語 トロイア叢書1』[[岡三郎]]訳、[[国文社]](2001年)
* [[パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
* [[パウサニアス (地理学者)|パウサニアス]]『ギリシア記』飯尾都人訳、龍溪書舎(1991年)
* [[ヒュギーヌス]]『ギリシャ神話集』[[松田治]]・青山照男訳、[[講談社学術文庫]](2005年)
* [[ヒュギーヌス]]『ギリシャ神話集』[[松田治]]・青山照男訳、[[講談社学術文庫]](2005年)
* [[ホメロス]]『[[イリアス]](上)』[[松平千秋]]訳、岩波文庫(1992年)
* [[ホメロス]]『[[イリアス]](上)』[[松平千秋]]訳、岩波文庫(1992年)

2021年11月15日 (月) 11:13時点における版

アガペーノールが創建したとも伝えられるパポスアプロディーテー神殿の遺跡。
同じくパポスのアプロディーテー神殿跡。

アガペーノール古希: Ἀγαπήνωρ, Agapēnōr)は、ギリシア神話の人物である。長母音を省略してアガペノルとも表記される。アルカディア地方の王リュクールゴスの息子でありアルゴナウタイの1人であった英雄アンカイオスの子[1][2]スパルタ王女ヘレネーの求婚者の1人であり[1][3]トロイア戦争におけるギリシア軍の武将の1人。

神話

アガペーノールはエケモス王の後にアルカディア地方を支配したと伝えられている[4]。ヘレネーに求婚したため、彼女がトロイアの王子パリスにさらわれたとき、盟約にしたがってトロイア戦争に参加した。

ホメーロス叙事詩イーリアス』によると、アガペーノールが率いた軍勢はアルカディア地方のキュレーネー山麓をはじめ、ペネオスオルコメノス、リーペー、ストラティエー、エニスペー、テゲアー、マンティネイア、ステュムパーロス、パラシエーなど諸都市から軍勢60隻を率いて参加した[5][2]。ただしアポロドーロスは7隻としている[6]クレータのディクテュスはホメーロスと同様に60隻としているが、純粋にアルカディア地方の軍勢ではなく、ミュケーナイアガメムノーンがミュケーナイ以外の支配地から集めた軍勢であり、アガペーノールをその責任者に任命したと述べている[7]プリュギアのダーレスは40隻としている[8]

トロイア戦争での戦いぶりについては、クレータのディクテュスがパトロクロスサルペードーンを打ち取った後の激戦でアルケシラーオススケディオスが戦死し、アガペーノールとメゲースが負傷したと述べている[9]スミュルナのクイントゥスによるとアガペーノールは跳躍に長けた戦士で、アキレウスの葬礼競技で走り幅跳びで優勝し、褒美としてアキレウスがキュクノスを討った際に奪った美しい甲冑を受け取った[10]。また木馬作戦に参加した[11]

戦後は帰国するためトロイアから出航したが、航海の途中、ナウプリオスの復讐によってカペーレウス岬の沖で難破し、漂流の末にキュプロス島に流れ着いた[12]。パウサニアースによると冬の嵐に遭遇してキュプロス島まで流され、パポスを建設し、パライパポスにアプロディーテーの神殿を造営した[4]。後にアガペーノールの末裔にあたるラーオディケーという女性がアルカディア地方のテゲアーのアテーナー・アレアー神殿にペプロスを奉納し[13]、また同地にアプロディーテーの神像を安置して、アプロディーテー・パピアー(パポスに坐すアプロディーテーの意)の神域を創始した[14]

系図

ペラスゴス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
リュカーオーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カリストー
 
ゼウス
 
マイナロス
 
ニュクティーモス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アルカス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エラトス
 
 
 
アザーン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アペイダース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイピュトス
 
ステュムパーロス
 
ペレウス
 
イスキュス
 
コローニス
 
 
 
 
 
 
ステネボイア
 
プロイトス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アガメーデース
 
ゴルテュス
 
ネアイラ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アレオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ケルキュオーン
 
ヘーラクレース
 
アウゲー
 
ケーペウス
 
 
 
 
 
 
リュクールゴス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ミニュアース
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヒッポトオス
 
 
 
テーレポス
 
 
 
アエロポス
 
アンカイオス
 
エポコス
 
 
 
アムピダマース
 
イーアソス
 
クリュメネー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アイピュトス
 
 
 
エウリュピュロス
 
 
 
エケモス
 
アガペーノール
 
エウリュステウス
 
アンティマケー
 
メラニオーン
 
アタランテー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キュプセロス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ラーオドコス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パルテノパイオス
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
クレスポンテース
 
メロペー
 
ポリュポンテース
 
 
 
 
 


脚注

  1. ^ a b アポロドーロス、3巻10・8。
  2. ^ a b ヒュギーヌス、97話。
  3. ^ ヒュギーヌス、81話。
  4. ^ a b パウサニアース、8巻5・2。
  5. ^ 『イーリアス』2巻603行-614行。
  6. ^ アポロドーロス、E(摘要)3・12。
  7. ^ クレータのディクテュス、1巻17。
  8. ^ プリュギアのダーレス、14。
  9. ^ クレータのディクテュス、3巻10。
  10. ^ スミュルナのクイントゥス、4巻。
  11. ^ スミュルナのクイントゥス、12巻。
  12. ^ アポロドーロス「サバス本」、E(摘要)6・15。
  13. ^ パウサニアース、8巻5・3。
  14. ^ パウサニアース、8巻53・7。

参考文献