コンテンツにスキップ

「4D技術」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
42行目: 42行目:
2010年代に多くの[[シネマコンプレックス]]内に4D専用劇場が設けられ、一般映画の4D版が毎年40本前後上映されるようになった。
2010年代に多くの[[シネマコンプレックス]]内に4D専用劇場が設けられ、一般映画の4D版が毎年40本前後上映されるようになった。


*2017年の日本での主な4D上映作品<!-- 4D版の上映開始日順 --> - 『[[マッドマックス 怒りのデス・ロード#|マッドマックス 怒りのデス・ロード ブラック&クロームエディション]]』、『[[ドクター・ストレンジ (映画)|ドクター・ストレンジ]]』、『[[ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち (映画)|ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち]]』、<!-- 2/11上映開始 2016年作品の4D版 -->『[[艦隊これくしょん -艦これ- (アニメ)|劇場版 艦これ]]』、『[[トリプルX:再起動]]』、『[[アサシン クリード (映画)|アサシン クリード]]』、『[[劇場版ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-]]』、『[[パッセンジャー (映画)|パッセンジャー]]』、『[[キングコング: 髑髏島の巨神|キングコング:髑髏島の巨神]]』、『[[ゴースト・イン・ザ・シェル (映画)|ゴースト・イン・ザ・シェル]]』、『[[モアナと伝説の海]]』、『[[グレートウォール (映画)|グレートウォール]]』、『[[美女と野獣 (2017年の映画)|美女と野獣]]』、『[[ワイルド・スピード ICE BREAK]]』、『[[ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス]]』、『[[魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st]]』、『[[LOGAN/ローガン]]』、『[[キング・アーサー (2017年の映画)|キング・アーサー]]』、『[[パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊]]』、『[[カーズ/クロスロード]]』、『[[ザ・マミー/呪われた砂漠の王女]]』、『[[東京喰種トーキョーグール#映画|東京喰種 トーキョーグール]]』、『[[トランスフォーマー/最後の騎士王]]』、『[[スパイダーマン:ホームカミング]]』、『[[ワンダーウーマン (映画)|ワンダーウーマン]]』、『[[KING OF PRISM -PRIDE the HERO-]]』、『[[新感染 ファイナル・エクスプレス]]』、『[[ダンケルク (2017年の映画)|ダンケルク]]』、『[[ノーゲーム・ノーライフ#劇場アニメ|ノーゲーム・ノーライフ ゼロ]]』、『[[エイリアン: コヴェナント|エイリアン:コヴェナント]]』、<!-- テレビシリーズ全12話をvol.1~3に分けて4D版上映 -->『[[ユーリ!!! on ICE|ユーリ!!! on ICE 4DX vol.1]]』、『ユーリ!!! on ICE 4DX vol.2』、『ユーリ!!! on ICE 4DX vol.3』、『[[亜人 (漫画)#実写映画|亜人]]』、『[[猿の惑星: 聖戦記|猿の惑星:聖戦記]]』、『[[アトミック・ブロンド]]』、『[[ブレードランナー 2049]]』、『[[交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション]]』、『[[マイティ・ソー バトルロイヤル]]』、<!-- 1991年公開作を3D化して再公開したときの4D版 -->『[[ターミネーター2|ターミネーター2 3D]]』、『[[ジャスティス・リーグ (映画)|ジャスティス・リーグ]]』、『[[鋼の錬金術師 (実写映画)|鋼の錬金術師]]』、『[[スター・ウォーズ/最後のジェダイ]]』
*2017年の日本での主な4D上映作品<!-- 4D版の上映開始日順 --> - 『[[マッドマックス 怒りのデス・ロード#|マッドマックス 怒りのデス・ロード ブラック&クロームエディション]]』、『[[ドクター・ストレンジ (映画)|ドクター・ストレンジ]]』、『[[ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち (映画)|ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち]]』、<!-- 2/11上映開始 2016年作品の4D版 -->『[[艦隊これくしょん -艦これ- (アニメ)|劇場版 艦これ]]』、『[[トリプルX:再起動]]』、『[[アサシン クリード (映画)|アサシン クリード]]』、『[[劇場版ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-]]』、『[[パッセンジャー (映画)|パッセンジャー]]』、『[[キングコング:髑髏島の巨神]]』、『[[ゴースト・イン・ザ・シェル (映画)|ゴースト・イン・ザ・シェル]]』、『[[モアナと伝説の海]]』、『[[グレートウォール (映画)|グレートウォール]]』、『[[美女と野獣 (2017年の映画)|美女と野獣]]』、『[[ワイルド・スピード ICE BREAK]]』、『[[ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス]]』、『[[魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st]]』、『[[LOGAN/ローガン]]』、『[[キング・アーサー (2017年の映画)|キング・アーサー]]』、『[[パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊]]』、『[[カーズ/クロスロード]]』、『[[ザ・マミー/呪われた砂漠の王女]]』、『[[東京喰種トーキョーグール#映画|東京喰種 トーキョーグール]]』、『[[トランスフォーマー/最後の騎士王]]』、『[[スパイダーマン:ホームカミング]]』、『[[ワンダーウーマン (映画)|ワンダーウーマン]]』、『[[KING OF PRISM -PRIDE the HERO-]]』、『[[新感染 ファイナル・エクスプレス]]』、『[[ダンケルク (2017年の映画)|ダンケルク]]』、『[[ノーゲーム・ノーライフ#劇場アニメ|ノーゲーム・ノーライフ ゼロ]]』、『[[エイリアン: コヴェナント|エイリアン:コヴェナント]]』、<!-- テレビシリーズ全12話をvol.1~3に分けて4D版上映 -->『[[ユーリ!!! on ICE|ユーリ!!! on ICE 4DX vol.1]]』、『ユーリ!!! on ICE 4DX vol.2』、『ユーリ!!! on ICE 4DX vol.3』、『[[亜人 (漫画)#実写映画|亜人]]』、『[[猿の惑星: 聖戦記|猿の惑星:聖戦記]]』、『[[アトミック・ブロンド]]』、『[[ブレードランナー 2049]]』、『[[交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション]]』、『[[マイティ・ソー バトルロイヤル]]』、<!-- 1991年公開作を3D化して再公開したときの4D版 -->『[[ターミネーター2|ターミネーター2 3D]]』、『[[ジャスティス・リーグ (映画)|ジャスティス・リーグ]]』、『[[鋼の錬金術師 (実写映画)|鋼の錬金術師]]』、『[[スター・ウォーズ/最後のジェダイ]]』
*2018年の日本での主な4D上映作品<!-- 4D版の上映開始日順 --> - 『[[キングスマン:ゴールデン・サークル]]』、『[[マジンガーZ#マジンガーZ / INFINITY|劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』、『[[ジオストーム (映画)|ジオストーム]]』、『[[Fate/stay night#劇場アニメ第2作(シリーズ)|劇場版「Fate/stay night <nowiki>[</nowiki>Heaven's Feel<nowiki>]</nowiki>I.presage flower」]]』、<!-- 2/10上映開始(2016年公開作の4D版) -->『[[名探偵コナン 純黒の悪夢]]』、『[[進撃の巨人 (アニメ)|劇場版「進撃の巨人」Season2〜覚醒の咆哮〜]]』、『[[ブラックパンサー (映画)|ブラックパンサー]]』、<!-- 3/3上映開始 10周年記念 -->『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ#劇場版|装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ 劇場版]]』、<!-- 3/3上映開始 10周年記念 -->『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]』、<!-- 3/3上映開始 35周年記念 -->『[[クラッシャージョウ|劇場版クラッシャージョウ]]』、『[[リメンバー・ミー (2017年の映画)|リメンバー・ミー]]』、『[[トゥームレイダー ファースト・ミッション]]』、『[[ヴァレリアン 千の惑星の救世主]]』、<!-- 4/6上映開始 -->『[[ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル]]』、<!-- 4/13上映開始 -->『[[パシフィック・リム: アップライジング|パシフィック・リム:アップライジング]]』、<!-- 4/20上映開始 -->『[[レディ・プレイヤー1]]』、<!-- 4/27上映開始 -->『[[アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー]]』、『[[ランペイジ 巨獣大乱闘]]』、『[[文豪ストレイドッグス#劇場アニメ|文豪ストレイドッグス DEAD APPLE]]』、『[[仮面ライダーアマゾンズ#最後ノ審判|仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判]]』、『[[デッドプール2]]』、<!-- 6/15上映開始 -->『[[メイズ・ランナー: 最期の迷宮|メイズ・ランナー:最期の迷宮]]』、<!-- 6/29上映開始 -->『[[ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー]]』、<!-- 7/13上映開始 -->『[[ジュラシック・ワールド/炎の王国]]』、<!-- 8/3上映開始 -->『[[ミッション:インポッシブル/フォールアウト]]』、<!-- 8/17上映開始 -->『[[コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-|劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-]]』、<!-- 8/24上映開始 2016年公開作の4D版 -->『[[HiGH&LOW〜THE STORY OF S.W.O.R.D.〜#HiGH&LOW THE MOVIE|HiGH&LOW THE MOVIE]]』、<!-- 8/31上映開始 -->『[[アントマン&ワスプ]]』、<!-- 9/7上映開始 -->『[[MEG ザ・モンスター]]』、<!-- 9/14上映開始 -->『[[ザ・プレデター (映画)|ザ・プレデター]]』、<!-- 9/21上映開始 -->『[[スカイスクレイパー (映画)|スカイスクレイパー]]』、『[[死霊館のシスター]]』、『[[イコライザー2]]』、<!-- 9/29上映開始 過去作の総集編 -->『[[ガールズ&パンツァー|ガールズ&パンツァー 第63回戦車道全国高校生大会 総集編]]』、<!-- 10/19上映開始(4月公開作の4D版) -->『[[名探偵コナン ゼロの執行人]]』、<!-- 10/26上映開始 2001年公開作の4D版 -->『[[ハリー・ポッターと賢者の石#映画|ハリー・ポッターと賢者の石]]』、<!-- 10/26上映開始 2016年公開作の4D版。ただし、2016年にも4D上映あり。『[[ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅]]』、 --><!-- 11/2上映開始 -->『[[ヴェノム (映画)|ヴェノム]]』、<!-- 11/2上映開始 日本では4DXシアターでのみ上映。DVD題は『シャークネード6 ラスト・チェーンソー』 -->『[[シャークネード ラスト・チェーンソー 4DX]]』、<!-- 11/9上映開始 -->『[[ボヘミアン・ラプソディ (映画)|ボヘミアン・ラプソディ]]』、『[[ドラゴンボール超 ブロリー]]』
*2018年の日本での主な4D上映作品<!-- 4D版の上映開始日順 --> - 『[[キングスマン:ゴールデン・サークル]]』、『[[マジンガーZ#マジンガーZ / INFINITY|劇場版 マジンガーZ / INFINITY]]』、『[[ジオストーム (映画)|ジオストーム]]』、『[[Fate/stay night#劇場アニメ第2作(シリーズ)|劇場版「Fate/stay night <nowiki>[</nowiki>Heaven's Feel<nowiki>]</nowiki>I.presage flower」]]』、<!-- 2/10上映開始(2016年公開作の4D版) -->『[[名探偵コナン 純黒の悪夢]]』、『[[進撃の巨人 (アニメ)|劇場版「進撃の巨人」Season2〜覚醒の咆哮〜]]』、『[[ブラックパンサー (映画)|ブラックパンサー]]』、<!-- 3/3上映開始 10周年記念 -->『[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ#劇場版|装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ 劇場版]]』、<!-- 3/3上映開始 10周年記念 -->『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]』、<!-- 3/3上映開始 35周年記念 -->『[[クラッシャージョウ|劇場版クラッシャージョウ]]』、『[[リメンバー・ミー (2017年の映画)|リメンバー・ミー]]』、『[[トゥームレイダー ファースト・ミッション]]』、『[[ヴァレリアン 千の惑星の救世主]]』、<!-- 4/6上映開始 -->『[[ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル]]』、<!-- 4/13上映開始 -->『[[パシフィック・リム: アップライジング|パシフィック・リム:アップライジング]]』、<!-- 4/20上映開始 -->『[[レディ・プレイヤー1]]』、<!-- 4/27上映開始 -->『[[アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー]]』、『[[ランペイジ 巨獣大乱闘]]』、『[[文豪ストレイドッグス#劇場アニメ|文豪ストレイドッグス DEAD APPLE]]』、『[[仮面ライダーアマゾンズ#最後ノ審判|仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判]]』、『[[デッドプール2]]』、<!-- 6/15上映開始 -->『[[メイズ・ランナー: 最期の迷宮|メイズ・ランナー:最期の迷宮]]』、<!-- 6/29上映開始 -->『[[ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー]]』、<!-- 7/13上映開始 -->『[[ジュラシック・ワールド/炎の王国]]』、<!-- 8/3上映開始 -->『[[ミッション:インポッシブル/フォールアウト]]』、<!-- 8/17上映開始 -->『[[コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-|劇場版 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-]]』、<!-- 8/24上映開始 2016年公開作の4D版 -->『[[HiGH&LOW〜THE STORY OF S.W.O.R.D.〜#HiGH&LOW THE MOVIE|HiGH&LOW THE MOVIE]]』、<!-- 8/31上映開始 -->『[[アントマン&ワスプ]]』、<!-- 9/7上映開始 -->『[[MEG ザ・モンスター]]』、<!-- 9/14上映開始 -->『[[ザ・プレデター (映画)|ザ・プレデター]]』、<!-- 9/21上映開始 -->『[[スカイスクレイパー (映画)|スカイスクレイパー]]』、『[[死霊館のシスター]]』、『[[イコライザー2]]』、<!-- 9/29上映開始 過去作の総集編 -->『[[ガールズ&パンツァー|ガールズ&パンツァー 第63回戦車道全国高校生大会 総集編]]』、<!-- 10/19上映開始(4月公開作の4D版) -->『[[名探偵コナン ゼロの執行人]]』、<!-- 10/26上映開始 2001年公開作の4D版 -->『[[ハリー・ポッターと賢者の石#映画|ハリー・ポッターと賢者の石]]』、<!-- 10/26上映開始 2016年公開作の4D版。ただし、2016年にも4D上映あり。『[[ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅]]』、 --><!-- 11/2上映開始 -->『[[ヴェノム (映画)|ヴェノム]]』、<!-- 11/2上映開始 日本では4DXシアターでのみ上映。DVD題は『シャークネード6 ラスト・チェーンソー』 -->『[[シャークネード ラスト・チェーンソー 4DX]]』、<!-- 11/9上映開始 -->『[[ボヘミアン・ラプソディ (映画)|ボヘミアン・ラプソディ]]』、『[[ドラゴンボール超 ブロリー]]』
*2019年の日本での主な4D上映作品 - 『[[名探偵コナン 紺青の拳]]』、『[[ミュウツーの逆襲 EVOLUTION]]』、『[[天気の子]]』<!-- 9/27上映開始 -->『[[アベンジャーズ/エンドゲーム]]』
*2019年の日本での主な4D上映作品 - 『[[名探偵コナン 紺青の拳]]』、『[[ミュウツーの逆襲 EVOLUTION]]』、『[[天気の子]]』<!-- 9/27上映開始 -->『[[アベンジャーズ/エンドゲーム]]』

2021年11月19日 (金) 16:00時点における版

4D技術(フォーディーぎじゅつ)とは、現在の時空間などの3次元次元定義に対し、それとは異なる新しい次元定義を行った技術を指す。デジタルコンテンツの中で、デジタル以外のリアルな要素を取り入れた作品を提示する際に、用いられることが多い。

2012年現在では、嗅覚味覚への方向で技術革新が行われていることが多い。

4D技術の例

空間
0次元:点。1次元:線。2次元:平面。3次元:空間。4次元:空間以外の新しい次元定義。
五感
1次元:視覚。2次元:聴覚。3次元:触覚。4次元:嗅覚。
モバイル技術
1次元:通話。2次元:メール。3次元:デジタルコンテンツ(画像・映像・動画)。4次元:香り。
コミュニケーション形態
1次元:通話。2次元:メール。3次元:表情・感情表現(絵文字・着メロ)。4次元:香り(コミュニケーションと記憶の結び付け)。

商品

  • MX4D - 映画館向けの4D技術で、映画に駆動する座席、雨、霧、光、香りを付加する技術。アメリカのメディアメーション社が販売。
  • 4DX - 映画館向けの4D技術で、映画に駆動する座席、雨、霧、光、香りを付加する技術。韓国のCJグループが販売。
  • D-BOX - 映画館向けの4D技術で、シート(座席)が上下・左右に動いたり振動したりする技術。カナダのD-BOX社が開発

4D技術を使った作品

一般劇場用作品

スパイキッズ4D:ワールドタイム・ミッション
2011年のアメリカのスパイアクション映画。本作は3D映画であるが、これに「匂い」を加えた「4D映画」と宣伝された。これはスクリーン上に1 - 8の番号が表示された際、映画館入場時配布のカードの番号部分をこすることでその場面の「匂い」を再現するというものである。
貞子4D
2012年5月12日公開の日本映画『貞子3D』が、ヒットを記念して2012年6月7日限定で『貞子4D』として4D上映をおこなった[1]

4D専用劇場用作品

星の見える丘シリーズ:マルスの赤いスカーフ
日本のショート3DCGアニメーションである本作は、内側全周囲がスクリーンで構成されている円筒形状の空間内で投影される全方向の3D映像に加え、ストーリーに合わせたギミック(エアーや振動)でアニメーションの世界やストーリーを「体現」できるというものである。
雨女
2016年6月4日公開の日本映画。4DXシアター専用に製作された。監督は清水崇。上映時間は35分。
戦車ライド
2016年9月2日公開の日本映画。MX4Dシアター専用に製作された。吉田凜音主演。上映時間は10分。
MX4D カゲロウデイズ in a days
2016年11月4日公開の日本のアニメーション。日本初のMX4Dシアター専用アニメーション。上映時間は20分。

一般映画の4D版

2010年代に多くのシネマコンプレックス内に4D専用劇場が設けられ、一般映画の4D版が毎年40本前後上映されるようになった。

アトラクション用作品

キャプテンEO
1986年にディズニーのテーマパークに登場。フランシス・フォード・コッポラ監督、マイケル・ジャクソン主演。17分間の3D映像に、レーザー光線やスモークなどの演出が加えられた。
夢のタイムマシン
1990年に4D技術を使用したシステムがサンリオピューロランドのアトラクション「夢のタイムマシン」で導入された[2]。3D映像に加え、映像に連動して動く可動式座席や、レーザー光線による光の演出と香りの演出が盛り込まれていた。ハーモニーランドでも1991年より同名同様のアトラクションが導入されていた。
ミクロアドベンチャー!
1994年にディズニーのテーマパークに登場。 1989年の映画『ミクロキッズ』シリーズのスピンオフ作品。3D映像に加え、座席が振動したり空気や霧が吹き出すなどの演出が加わる。
ストームライダー
2001年に東京ディズニーシーに登場したアトラクション。映像に合わせてフライトシミュレーターのように動く座席に水やスモークの演出が加わる。
セサミストリート 4-D ムービーマジック
2003年に登場したユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアトラクション。セサミストリートの3Dムービーに、座席が動いたり、雨の滴が落ちてきたり、クッキーの匂いが漂ったりといった、驚きの新次元効果を加えた。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンには、他にも、スパイダーマン、エヴァンゲリオン(エヴァンゲリオンは2016/1/10 - 6/26)等の4Dアトラクションがある。
ミッキーのフィルハーマジック
2003年にディズニーのテーマパークに登場したアトラクション。東京ディズニーランドには2011年登場。3D映像に、シナモンの香り、水、風などが加わる。

脚注

関連項目

外部リンク