コンテンツにスキップ

「めくり芸」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
→‎主な芸人: 内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
27行目: 27行目:
* [[ヒッキー北風]](文字や絵の書かれた[[ブリーフ]]を用いた派生型の特殊なめくり芸)
* [[ヒッキー北風]](文字や絵の書かれた[[ブリーフ]]を用いた派生型の特殊なめくり芸)
* [[ヒューマン中村]](『美しい日本語にかっこいい英語を滑り込ませてかっこ美しい言葉にする』『日常に潜む“ぽい言葉”』他)
* [[ヒューマン中村]](『美しい日本語にかっこいい英語を滑り込ませてかっこ美しい言葉にする』『日常に潜む“ぽい言葉”』他)
* [[ヒライケンジ]]([[バックグラウンドミュージック|BGM]]に合わせてめくり、書かれていることを客にさせる)
* [[ヒライケンジ]]([[背景音楽|BGM]]に合わせてめくり、書かれていることを客にさせる)
* [[星野卓也]](地名シリーズ、地名を並べてストーリーを作っていく漫談)
* [[星野卓也]](地名シリーズ、地名を並べてストーリーを作っていく漫談)
* [[ヤナギブソン]](『演奏記号』他)
* [[ヤナギブソン]](『演奏記号』他)

2021年11月23日 (火) 09:37時点における版

めくり芸(めくりげい)とは、漫談あるいは漫才の一種で、脇に紙芝居のようにネタに関係した文字などを描いたフリップボード等を置き、それをめくりながらネタを進めるスタイルである。

用いる道具が放送業界で用いられるフリップボードやその代用品のスケッチブックであることから、放送作家などの間ではフリップ芸という表現がなされることも多い。

元祖を、ビートたけしが「天才・たけしの元気が出るテレビ」のワンコーナーで演じた「たけしメモ」とする説や[1]オールナイトフジとんねるずとする説がある[2]

主な芸人

脚注

  1. ^ 鈴木旭『無観客「R-1」で問われたフリップ芸の覚悟ウィズニュース、2020年04月23日
  2. ^ キドカラー大道Twitter 2020年4月23日
  3. ^ DVD群雄割拠!SMAお笑いカーニバル2- (2007年10月24日
  4. ^ DVD『鳥居みゆき ハッピーマンデー』(2008年4月23日)ContentsLeague

関連項目