コンテンツにスキップ

「原口文仁」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
31行目: 31行目:
== 経歴 ==
== 経歴 ==
=== プロ入り前 ===
=== プロ入り前 ===
[[読売ジャイアンツ|読売ジャイアンツ(巨人)]]の正捕手だった[[阿部慎之助]]への憧れが高じて、小学4年時に、[[軟式野球]]チームの寄居ビクトリーズ(現在のキングフィッシャーズ)で捕手として野球生活を始めた<ref>『ここに立つために』第1章「僕が歩んできた道」pp.10 - 13「僕も捕手になりたい」</ref>。埼玉県寄居町立城南中学校<ref name="morality">{{Cite news |title=阪神 原口 母校の「道徳教材」に「多くの人の何かを起こす原動力になれたらありがたい」 |newspaper=スポーツニッポン |date=2019-12-27 |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/27/kiji/20191227s00001173031000c.html |accessdate=2019-12-27}}</ref>への在学中には、寄居リトルシニア(現在の深谷彩北リトルシニア)で<ref>[http://yorii-ls.com/ 深谷彩北リトルシニア「原口文仁さん(阪神タイガース)ら当リトルシニアOBが室内練習場を訪問!!!」(2014年12月30日)]</ref>[[一塁手]]としてプレー。中学校からの卒業を機に、[[帝京中学校・高等学校|帝京高校]]([[東京都]][[板橋区]])へ進学した。進学の決め手になったのは、中学3年時に世田谷西シニアとの試合で放った本塁打で、同チームの監督としてこの一打を目にした[[蓬昭彦]](元・[[西武ライオンズ]][[外野手]])が帝京高校硬式野球部監督(いずれも当時)の[[前田三夫]]に原口の入部を推薦したという<ref>『ここに立つために』第1章「僕が歩んできた道」pp.13 - 14「家族に支えられた『帝京魂』」</ref>。
[[読売ジャイアンツ|読売ジャイアンツ(巨人)]]の正捕手だった[[阿部慎之助]]への憧れが高じて、小学4年時に、[[軟式野球]]チームの寄居ビクトリーズ(現在のキングフィッシャーズ)で捕手として野球生活を始めた<ref>『ここに立つために』第1章「僕が歩んできた道」pp.10 - 13「僕も捕手になりたい」</ref>。埼玉県寄居町立城南中学校<ref name="morality">{{Cite news |title=阪神 原口 母校の「道徳教材」に「多くの人の何かを起こす原動力になれたらありがたい」 |newspaper=スポーツニッポン |date=2019-12-27 |url=https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/27/kiji/20191227s00001173031000c.html |accessdate=2019-12-27}}</ref>への在学中には、寄居リトルシニア(現在の深谷彩北リトルシニア)で<ref>[http://yorii-ls.com/ 深谷彩北リトルシニア「原口文仁さん(阪神タイガース)ら当リトルシニアOBが室内練習場を訪問!!!」(2014年12月30日)]</ref>[[一塁手]]としてプレー。中学校からの卒業を機に、[[帝京中学校・高等学校|帝京高校]]([[東京都]][[板橋区]])へ進学した。進学の決め手になったのは、中学3年時に世田谷西シニアとの試合で放った本塁打で、同チームの監督としてこの一打を目にした[[蓬昭彦]](元・[[西武ライオンズ]][[外野手]])が帝京高校硬式野球部監督(いずれも当時)の[[前田三夫]]に原口の入部を推薦したという<ref>『ここに立つために』第1章「僕が歩んできた道」pp.13 - 14「家族に支えられた『帝京魂』」</ref>。


帝京高校への進学を機に硬式野球部へ入ったが、部員向けの合宿所や寮が設けられていないことから、寄居町の実家から学校までの距離を片道2時間かけて[[東武東上線]]の始発電車で通学。授業と部活動を終えて23時(夜11時)過ぎに帰宅してからも、自宅裏に実父が作った打撃ケージで、深夜2時前まで練習していた。入部当初は二塁・三塁・外野とポジションを転々としていたものの、1年時の冬から捕手へ本格的に転向すると、3年夏の[[第91回全国高等学校野球選手権大会]]に東東京代表として出場<ref>『ここに立つために』第1章「僕が歩んできた道」pp.14 - 20「家族に支えられた『帝京魂』」</ref>。5番打者として、準々決勝までの3試合で通算打率.385を記録した。[[岐阜県立岐阜商業高等学校|県立岐阜商業高校]]との準々決勝では最後の打者になったが、さまざまな投手の持ち味を活かせるリードが評価されて、大会終了後の[[日米親善高校野球大会]]にも日本代表の一員として出場した。ちなみに、硬式野球部の2学年先輩には[[中村晃 (野球)|中村晃]]と[[大田阿斗里]]、1学年先輩には[[杉谷拳士]]と[[高島祥平|髙島祥平]]、1学年後輩には[[山﨑康晃]]、2学年後輩には[[伊藤拓郎 (野球) |伊藤拓郎]]と[[松本剛]]がいる。
帝京高校への進学を機に硬式野球部へ入ったが、部員向けの合宿所や寮が設けられていないことから、寄居町の実家から学校までの距離を片道2時間かけて[[東武東上線]]の始発電車で通学。授業と部活動を終えて23時(夜11時)過ぎに帰宅してからも、自宅裏に実父が作った打撃ケージで、深夜2時前まで練習していた。入部当初は二塁・三塁・外野とポジションを転々としていたものの、1年時の冬から捕手へ本格的に転向すると、3年夏の[[第91回全国高等学校野球選手権大会]]に東東京代表として出場<ref>『ここに立つために』第1章「僕が歩んできた道」pp.14 - 20「家族に支えられた『帝京魂』」</ref>。5番打者として、準々決勝までの3試合で通算打率.385を記録した。[[岐阜県立岐阜商業高等学校|県立岐阜商業高校]]との準々決勝では最後の打者になったが、さまざまな投手の持ち味を活かせるリードが評価されて、大会終了後の[[日米親善高校野球大会]]にも日本代表の一員として出場した。ちなみに、硬式野球部の2学年先輩には[[中村晃 (野球)|中村晃]]と[[大田阿斗里]]、1学年先輩には[[杉谷拳士]]と[[高島祥平|髙島祥平]]、1学年後輩には[[山﨑康晃]]、2学年後輩には[[伊藤拓郎 (野球) |伊藤拓郎]]と[[松本剛]]がいる。

2021年12月14日 (火) 08:55時点における版

原口 文仁
阪神タイガース #94
育成選手時代
(2016年3月20日 阪神鳴尾浜球場
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 埼玉県大里郡寄居町
生年月日 (1992-03-03) 1992年3月3日(32歳)
身長
体重
182 cm
91 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 捕手一塁手外野手
プロ入り 2009年 ドラフト6位
初出場 2016年4月27日
年俸 2500万円(2022年)[1]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

原口 文仁(はらぐち ふみひと、1992年3月3日 - )は、阪神タイガースに所属する埼玉県大里郡寄居町出身のプロ野球選手捕手内野手外野手)。右投右打。

経歴

プロ入り前

読売ジャイアンツ(巨人)の正捕手だった阿部慎之助への憧れが高じて、小学4年時に、軟式野球チームの寄居ビクトリーズ(現在のキングフィッシャーズ)で捕手として野球生活を始めた[2]。埼玉県寄居町立城南中学校[3]への在学中には、寄居リトルシニア(現在の深谷彩北リトルシニア)で[4]一塁手としてプレー。中学校からの卒業を機に、帝京高校東京都板橋区)へ進学した。進学の決め手になったのは、中学3年時に世田谷西シニアとの試合で放った本塁打で、同チームの監督としてこの一打を目にした蓬萊昭彦(元・西武ライオンズ外野手)が帝京高校硬式野球部監督(いずれも当時)の前田三夫に原口の入部を推薦したという[5]

帝京高校への進学を機に硬式野球部へ入ったが、部員向けの合宿所や寮が設けられていないことから、寄居町の実家から学校までの距離を片道2時間かけて東武東上線の始発電車で通学。授業と部活動を終えて23時(夜11時)過ぎに帰宅してからも、自宅裏に実父が作った打撃ケージで、深夜2時前まで練習していた。入部当初は二塁・三塁・外野とポジションを転々としていたものの、1年時の冬から捕手へ本格的に転向すると、3年夏の第91回全国高等学校野球選手権大会に東東京代表として出場[6]。5番打者として、準々決勝までの3試合で通算打率.385を記録した。県立岐阜商業高校との準々決勝では最後の打者になったが、さまざまな投手の持ち味を活かせるリードが評価されて、大会終了後の日米親善高校野球大会にも日本代表の一員として出場した。ちなみに、硬式野球部の2学年先輩には中村晃大田阿斗里、1学年先輩には杉谷拳士髙島祥平、1学年後輩には山﨑康晃、2学年後輩には伊藤拓郎松本剛がいる。

2009年のNPBドラフト会議で、阪神タイガースから6巡目で指名。契約金3000万円、年俸480万円(金額は推定)という条件で入団した。入団当初の背番号は52

阪神時代

2010年ウエスタン・リーグ公式戦9試合に出場。打率.143(7打数1安打)という成績を残した。

2011年、ウエスタン・リーグ公式戦48試合に出場。打率は.329(79打数26安打)で、打数が少ないながらも、2本塁打、11打点という好成績を残した。

2012年、レギュラーシーズン開幕前の3月に、椎間板性の腰痛で戦線を離脱[7]。5月初旬に練習へ復帰した直後に、腰の故障が再発した[7]。このような故障の影響で、ウエスタン・リーグ公式戦では、16試合の出場で打率.189(37打数7安打)、打点5という成績にとどまった。さらに、シーズン終了後には、自由契約選手の公示を経て育成選手契約へ移行[8]。育成選手に関するNPBの規約に沿って、背番号を124に変更した。

2013年、4月のシートバッティング中に、田面巧二郎からの死球で左手の尺骨を骨折[9][10]。ウエスタン・リーグ公式戦では、17試合の出場で打率.263、2打点という成績を残した。シーズンの終了後には、育成選手の規約に沿って自由契約選手として公示された[11]後に、改めて育成選手契約を結んだ[12]

2014年、ウエスタン・リーグ公式戦57試合に出場。打率.264、5本塁打、13打点を記録した。しかし、シーズン終了後に参加したフェニックス・リーグの試合で一塁へ出塁したところ、牽制球で帰塁したはずみで右肩の関節唇を痛めた。最初に診察した医師から右肩の手術を勧められるほどの重症であったが、後に別の医師からのセカンド・オピニオンを経て、手術を受けずに右肩を回復させている[13]。シーズン終了後は、自由契約選手として公示[14]を経て、11月13日に育成選手としての再契約に至った[15]

2015年、ウエスタン・リーグ公式戦で、自己最多の59試合に出場。打率.220、4本塁打、11打点を記録したが、守備面では捕手としてマスクを被る機会はなく、10試合で一塁を守っただけにとどまった。シーズン終了後の11月11日に3年連続で育成選手契約を更新した[16]が、契約を更新する前の10月24日には、一軍監督へ就任したばかりの金本知憲の意向で一軍の秋季練習へ急遽参加。2012年までのチームメイト(当時は外野手)でありながら、プレーを共にする機会のなかった金本から付きっきりで打撃の指導を受けた[17]

2016年、春季キャンプ期間終盤の2月25日に一軍キャンプへ合流すると、オープン戦の途中まで一軍に帯同した。公式戦開幕後の4月27日付で、3年ぶりに支配下登録選手へ復帰するとともに、背番号を94へ変更[18]。当日の対読売ジャイアンツ(巨人)戦(阪神甲子園球場)5回裏に代打で一軍公式戦デビューを果たすと、捕手として守備に就いた後に、8回裏の第2打席で田口麗斗から一軍初安打を放った。4月28日の同カードでも、阪神の1点ビハインドで迎えた9回裏一死二・三塁の局面で代打に起用されると、澤村拓一からの犠飛で一軍初打点を記録している[19]。なお、以上の2試合のみ、山田勝彦二軍バッテリーコーチ(背番号82)のユニフォームを借りて出場した。阪神球団が原口の支配下再登録と並行しながら出場選手登録をNPBに申請したことや、当該カード限定で阪神ナインが「輝流ラインユニフォーム2016(1975 - 1978年の阪神ホームゲーム用ユニフォームのリメイク版)」を特別に着用していたこととの兼ね合いで、復帰後の背番号94のユニフォームを手配できなかったことによる[19][20]。4月29日の対横浜DeNAベイスターズ戦(甲子園)[21]からスタメンマスクを任されると、5月4日の対中日戦(ナゴヤドーム)で一軍初本塁打を記録[22]。5月には、月間通算で打率.380、5本塁打、17打点という好成績を残した末に、セントラル・リーグ(セ・リーグ)野手部門の月間MVPを受賞した。NPBの球団で育成契約を経験した野手では初の受賞で、阪神の捕手としては、第1回(1975年4月)の田淵幸一以来41年ぶりの快挙であった[23]。5月11日の対巨人戦(甲子園)では、3回表に捕手として本塁上でタッチプレーを敢行した際に、セントラル・リーグ史上初のコリジョンルールの適用による警告を与えられた[24]。5月12日の対巨人戦(甲子園)では、阪神の捕手としては2011年城島健司以来5年振りに[25]クリーンアップ(5番・捕手)でスタメンに起用[26]。5月19日の対中日戦(甲子園)では、自身と同じく育成契約から支配下登録に復帰した田面とのコンビで、8回表に阪神の一軍公式戦史上初の「育成選手出身バッテリー」が実現した。さらに、9回裏の打席で、一軍初のサヨナラヒットを打った[10]オールスターゲームには、育成契約を経験したNPB球団の捕手としては初めて出場メンバーに選出[27][28]。その一方で、レギュラーシーズンの終盤には、右肩を痛めたことから一塁手や代打にも起用された。一軍公式戦全体では、107試合に出場。セ・リーグの最終規定打席には届かなかったものの、3割近い打率(.299)、2桁本塁打(11本)、46打点を記録した。捕手として登録されている阪神の野手が、レギュラーシーズンの一軍公式戦で2桁の本塁打を打った事例は、2010年の城島以来6シーズンぶりであった[29]。このような活躍を背景に、シーズン終了後の契約更改では、育成契約の影響で480万円であった年俸が2200万円にまで増加。昇給率は358%で、更改時点では球団の歴代最高記録とされていた(金額・昇給率はいずれも推定)[30]

2017年、プロ入り後初めて、春季キャンプを一軍でスタート。キャンプ終了直後の3月1日には同郷(埼玉県出身)・同年齢の女性との結婚を発表した[31]。その一方で、春季キャンプ中には、捕手に加えて一塁の守備練習にも参加。前年の終盤に痛めた右肩での送球に不安が残ることや、前年までのレギュラー一塁手であった右の強打者マウロ・ゴメスが退団したことなどを背景に、オープン戦からもっぱら一塁手としてクリーンアップの一角を担っていた[32]。レギュラーシーズンでは、捕手としての登録を続ける一方で、プロ入り後初めて公式戦を一軍でスタート。「5番・一塁手」としてスタメンに起用された4月6日の対東京ヤクルトスワローズ戦(京セラドーム大阪)では、4-4の同点で迎えた延長11回裏の打席で杉浦稔大からシーズン初本塁打(ソロ本塁打)を打ったことによって、チームをサヨナラ勝ちに導いた。「野球人生で初めて」というサヨナラ本塁打[33]で、阪神の選手としては、2015年5月27日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦で福留孝介が記録して以来のサヨナラ本塁打でもあった[34]。しかし、オープン戦の終盤から打撃の調子が安定しないため、5月上旬からは自身と同じ捕手出身の右打者・中谷将大と交互に「5番・一塁手」へ起用される方針に変更[35]。代打や捕手としての出場も再開した[36]が、月を重ねる度に打率が下がるほど打撃不振が長引いたため、7月12日の対中日戦(甲子園)を最後にスタメンから外れた。8月26日に出場選手登録を抹消される[37]と、左の脇腹を痛めた[38]影響で、一軍へ復帰できないままシーズンを終了。このため、秋季キャンプでは、自身の希望で捕手の練習へ再び取り組んでいる[39]。キャンプ後の契約交渉では、推定年俸2000万円(前年から200万円減)という条件で契約を更改した[40]

2018年、捕手に再び専念すると、一軍公式戦82試合に出場。4月下旬から梅野隆太郎と交互に捕手として起用された[41]が、シーズン通算の得点圏打率が.455に達した。57試合で起用された代打での打率は.404で、通算打率(.315)を1割近く上回ったほか、この年に一軍公式戦で打った本塁打(2本)も全て代打で記録した。9月7日の対広島戦(マツダ)では、8回表一死一・二塁からの代打起用でシーズン2号本塁打を打ったことによって、1982年永尾泰憲に並ぶ球団歴代2位の一軍公式戦シーズン22安打を記録[42]。左打者の桧山進次郎2008年に達成した球団のシーズン代打最多安打記録(23安打)への到達も見込まれていたが、9月14日の対ヤクルト戦(甲子園)で左手第5中手骨を痛めたため、9月21日にこの年初めて出場選手登録を抹消された。一時はシーズン中の一軍復帰が困難と見られていたほどの重症[43]であったにもかかわらず、シーズン最終盤の10月5日に再登録を果たすと、同日の対中日戦(甲子園)8回裏に代打で出場。笠原祥太郎が投じた初球で中前安打を打ったことによって、桧山の持つ球団記録に並んだ[44]。以降も6試合で代打に起用されたものの、いずれもノーヒットで、球団記録の更新までには至らずシーズンを終えた[45]。ちなみに、代打による一軍公式戦でのシーズン23安打は、右打者としての球団最多記録で、左打者を含めてもNPB歴代3位の記録でもある。

2019年、春季キャンプのスタートを二軍で迎える予定だったが、キャンプイン直前の1月24日に、大腸癌を患っていることを自身のTwitter公式アカウントと球団を通じて公表[46]。前年末に受診した人間ドックで判明したもので、シーズン中に実戦へ復帰することを目標に、患部の手術を受けたうえで治療に専念することを明らかにした[47]。2日後(同月26日)の手術[48][49]、2月上旬の退院、リハビリ[50]などを経て、5月8日に中日とのウエスタン・リーグ公式戦(阪神鳴尾浜球場)8回裏に代打で実戦復帰を果たした[51]。この試合から同リーグの公式戦18試合へ出場すると、「4番・指名打者」に起用された6月2日の対ソフトバンク戦(春日総合運動公園野球場)で復帰後初本塁打を記録した[52]。セ・パ交流戦が開幕した6月4日にシーズン初の出場選手登録を果たすと、当日の対ロッテ戦(ZOZOマリンスタジアム)9回表一死三塁の局面で代打に起用。ジョシュ・レイビンから左翼フェンスを直撃する適時二塁打を放った[53]。6月9日の対日本ハム戦(甲子園)でも、3-3の同点で迎えた9回裏2死1・2塁の場面で代打に起用されると、秋吉亮からサヨナラ安打を記録[54]。このサヨナラ安打で、同月のセ・リーグサヨナラ賞を受賞した。代打での活躍に加えて、交流戦の期間中に指名打者としてのフル出場や[55]や捕手としての起用も経験したこと[56]を背景に、オールスターゲームにもセ・リーグの「プラスワン投票」得票数1位で3年ぶりに出場。7月12日の第1戦(東京ドーム)9回裏二死一塁に代打で2点本塁打[57]、「7番・指名打者」としてスタメンに起用された翌13日の第2戦(甲子園)2回裏の第1打席でソロ本塁打を打ったことによって、2試合にわたりながらも2打席連続本塁打を記録した[58]。一軍の公式戦でも、8月4日の対広島戦(マツダ)5回表二死一塁で代打に起用されると、九里亜蓮が投じた初球で復帰後初本塁打を打っている[59]。レギュラーシーズン全体では、一軍公式戦43試合の出場で1本塁打、打率.276、11打点を記録。17試合でマスクをかぶったほか、チームのレギュラーシーズン3位で臨んだクライマックスシリーズでも、DeNAとのファーストステージ(横浜)全3試合および、巨人とのファイナルステージ(東京ドーム)2試合で代打に起用された。結局、一軍復帰後は登録を一度も抹消されず、シーズンの終了後にはホセ・ロペス(DeNA)と共にセ・リーグの特別賞を受賞した[60]

2020年、大腸がんの経過観察中ながら体調が安定していることなどを背景に、2018年の秋季以来2年振りにキャンプへ参加。春季キャンプとしては同年以来の一軍スタートで、大腸がんの手術後初めて、練習に制限を設けないフルメニューへ臨んだ[61]。オープン戦以降も一軍に帯同した結果、梅野・坂本誠志郎と交互にスタメンマスクを任せる矢野燿大監督の方針[62]などを背景に、レギュラーシーズンの開幕を2年ぶりに一軍で迎えた。6月20日に巨人との開幕カード第2戦(東京ドーム)で「7番・捕手」としてスタメンに起用されると、4回表2死無走者で迎えた第2打席で、自身および阪神の野手としてのシーズン初本塁打を打った[63]。6月27日の対DeNA戦(横浜)までは3試合でスタメンに起用されていたが、開幕からチーム随一の打撃成績を残している梅野の正捕手復帰を前提に捕手2人制へ移行したこと[64]もあって、この試合以降はベンチ入りを続けていながら一軍の公式戦から半月以上遠ざかっていた。捕手3人制へ戻った7月中旬から代打要員として一軍公式戦への出場を再開したものの、12試合の代打起用で10打数1安打と振るわず、8月17日付で出場選手登録を抹消された[65]。抹消後はウエスタン・リーグ公式戦で打率.361を記録するほど好調で、梅野が9月17日の対巨人戦(東京ドーム)で右脇腹を痛めたことから、翌18日に梅野と入れ替わる格好で一軍に復帰[66]。復帰後はスタメンマスクを再び任されているほか、梅野が戦線に戻った10月以降は、一塁手としてもスタメンに起用されている。

2021年、一軍にフルシーズン帯同していたため、レギュラーシーズン中の一軍公式戦には、前年を上回る56試合へ出場、主に代打としての出場だった[67]。もっとも、通算の打席数が前年を下回る58打席にとどまったばかりか、打率.204、3打点、ノーアーチという低調な成績でシーズンを終えた。さらに、前半は梅野が得点圏打率の高さなどを背景に正捕手へ定着していたほか、梅野が極度の打撃不振に見舞われた9月下旬以降は矢野がスタメンマスクを坂本へ一任。原口は主に代打で試合に登場していたものの、捕手としてスタメンへ起用される機会はなく、捕手としての途中出場も3試合にとどまった。他のポジションでも4試合で一塁を守っただけだが、本人によれば「捕手以外のポジションで勝負してでも出場の機会を増やしたい」との思いに至ったとのことで、秋季練習中の守備でも一塁と外野に専念[68]。12月10日に推定年俸2,500万円(前年から300万円減)という条件で契約を更改した直後の記者会見で、翌2022年から捕手の登録を外れることを明言した[69]

選手としての特徴

遠投100メートル[70]、本塁・二塁間の送球が1.8秒台という強肩[71]の持ち主。2012年までのチームメイトの金本知憲が一軍監督として阪神に復帰した直後(2015年11月)の秋季キャンプでは、支配下登録選手の北條史也と並んで、首脳陣から同キャンプのMVPに選ばれた[72]

打者としては、力強いスイングが特徴。2016年の支配下登録復帰後は、一軍公式戦のスタメンで、4番打者や5番打者といったクリーンナップに起用されることがある[73]

育成選手時代の2014年・2015年には、前述した故障の影響で、二軍の対外試合に一塁手としてスタメンで起用されることがあった[74]。しかし、阪神の捕手や野球解説者として原口のプレーを見てきた矢野燿大が2015年のシーズン終了後に「一軍作戦兼バッテリーコーチ」として復帰したことを機に、矢野に対して「(自分は)捕手で勝負したい」と直訴。矢野も、原口を「野球へ熱心に取り組む努力型の選手」として評価していたことから、その直訴を受け入れた[75]。支配下登録選手への復帰を経て一軍に昇格した2016年・2017年にも、他の捕手がスタメンマスクを被る一軍公式戦に一塁手として出場することがあった[76]。2018年には捕手に再び専念。矢野が一軍監督へ就任した2019年には、同期入団の秋山拓巳が先発する試合を中心にスタメンマスクを任されている一方で、梅野がスタメンに起用される試合には一塁手として出場していた。その後の2シーズンは捕手として起用される機会が少なく、2021年のシーズン終了後には、一塁手や外野手として出場機会を増やす意向を示すに至った。2022年シーズンからはバッテリー以外のポジションでの登録を予定しているが、チームが不測の事態(スタメンに起用していた捕手の試合中での負傷など)へ見舞われた場合に、捕手として急遽マスクをかぶる余地も残している[68]

人物

原口と同じく、2010年に阪神へ入団した城島を「(捕手としての)生きた教材」「師匠」として尊敬している。城島が阪神で現役を引退した2012年までは、城島の自主トレーニングに同行したり、城島に積極的に質問することもあった。その縁で、支配下登録への復帰と一軍への初昇格を同時に果たした時には、野球界を離れていた城島に連絡したという。 ちなみに、阪神で2020年まで長らくバッテリーを組んでいた能見篤史(2021年以降はオリックスのコーチ兼任投手)や、複数の野球解説者からは「プレーや仕草が城島にそっくり」と評価されている[25][77]

2011年まで投手として阪神に在籍した下柳剛や、2019年まで阪神で二軍監督などを務めた掛布雅之からも、野球人生を変えるほど多大な影響を受けている。下柳からはウエスタン・リーグの公式戦でバッテリーを組むたびに、捕手として必要な知識を数多く伝えられたという。打撃でのインパクトのタイミングに苦慮した際には、現役時代の掛布の経験談を基に、素振りを徹底することで打撃フォームを固めた[75]。本人によれば、「育成選手時代の2015年に金本さんから一軍の秋季練習に呼ばれたこと(詳細前述)が、この世界(NPB)で自分が得られる最後のチャンスだった」とのことで、「甲子園球場のバックスクリーンを背に金本さんから打撃指導を受けている写真を、入団当初から自分をずっと取材してきた『日刊スポーツ』大阪本社カメラマン(当時)の河南真一さん(在職中の2018年に56歳で急逝)に撮影してもらえたことも忘れられない」という[78]

一軍に昇格した2016年からは、サヨナラヒットを打った5月19日の対中日戦[79]を皮切りに、ヒーローインタビューで「必死のパッチ」(矢野や関本賢太郎が阪神の現役選手時代に多用していた決め台詞)を披露していた[80]。その一方で、2018年12月19日に開催されたファンとの交流イベントでは、「必死のパッチ」に代わるヒーローインタビューの決め台詞を参加者から募集。原口自身が厳選したうえで、自身の苗字(原口)から「必死の"グッチ"(で打ちました)!」というフレーズを、2019年の一軍復帰後から使用している[81]

帝京高校3年時の秋(2009年のNPBドラフト会議で阪神から指名された直後)に地元(埼玉県寄居町)の野球教室へ参加した際に知り合った1学年後輩の女性[82]と、8年近くにわたる交際を経て2017年に結婚。結婚後に2人の女児を授かっている。矢野や関本がそのことを承知で「自分の娘の結婚相手は原口しかいない」と繰り返し公言するほど、阪神の関係者や報道陣からの人望が厚い[83][84]

阪神の一軍に定着してからは、マネジメント業務をオフィスS.I.Cにを委託。2018年には、代打による一軍公式戦でのシーズン最多安打の球団記録を樹立したことを受けて、「FUMIHIT」ブランドのTシャツやマフラータオルが同社から発売された。

エピソード

NPBオールスターゲームへの出場

2016年のオールスターゲームファン投票では、各球団からのノミネート選手登録時点(4月中旬)でノミネート対象外の育成選手であったため、投票用紙のマークシートに原口の名前が掲載されなかった[28]。原口への投票にはノミネート外選手用の空欄(1名分)に原口の氏名を書き込むか、1人1日1回限定のインターネット投票で選手リストから原口の項目を選ぶ必要があったが、第1回の中間発表(6月1日)時点で得票数がセ・リーグ捕手部門の2位に到達。第2回の中間発表(同月7日)で1位に浮上する[85]と、最終中間発表(同月20日)まで1位の座を維持した[86]。最終発表の得票数で中村悠平東京ヤクルトスワローズ)に逆転されたため、ファン投票による選出には至らなかった[87]が、ノミネート外選手としては異例の17万4,556票を獲得[88]。結局、チームメイトの藤浪晋太郎岩貞祐太と共に、監督推薦選手として出場した[27]

なお、翌2017年のファン投票では、阪神球団からのノミネート選手として一塁手部門に名を連ねた。しかし、得票数で4位にとどまったこと[89]などから、2年連続の出場に至らなかった。

2018年以降は再びノミネートの対象から外れているが、第2戦を甲子園球場で開催した2019年には、ファン投票を通じて再び出場権を得た。大腸がんの手術から短期間で一軍公式戦への出場にこぎ着けたことなどを背景に、前年から復活した「プラスワン投票」(セ・パ両リーグの未選出選手からファン投票を通じて出場選手を両リーグで1名ずつ追加する制度)で、セ・リーグの得票数1位になったことによる。さらに、第1戦の代打本塁打によって、敢闘選手賞を受賞[90]。2試合を通してファンに夢と感動を届けた選手に贈られるマイナビ賞と、オールスターゲームの期間中にTwitter上で最も注目された選手に贈られるTwitter賞も受賞した[91]。ちなみに2019年には、梅野も阪神球団からのノミネートを経て、セ・リーグ捕手部門のファン投票1位選手として出場[92]。第2戦では、「8番・捕手」としてスタメンに起用されると、2回裏の第1打席でソロ本塁打を放った[93]

報道などで取り上げられたプレー

捕手としてスタメンで出場した2016年5月11日の対巨人戦(甲子園)では、3回表二死二塁で中堅手大和脇谷亮太の安打を処理すると、本塁の前に立っていた原口に向けてワンバウンドで返球した。この返球がショートバウンドで三塁側に逸れたことから、原口は左足を本塁方向に広げながら本塁をまたぐ格好で捕球すると、二塁から本塁へ走り込んできた小林誠司に対して本塁の手前でタッチプレーを敢行。このプレーに対して、球審の嶋田哲也は、小林にタッチアウトを宣告した。しかし、審判団の判断でビデオ判定を実施した結果、審判団は(この年からNPBで導入されたばかりの)コリジョンルールを適用。「原口による一連の動作は、コリジョンルールで禁止している(小林の)走路妨害に該当する」として、小林のセーフと得点を認める一方で、原口に警告を与えた[24]。セントラル・リーグの公式戦で、コリジョンルールの適用によって球審のジャッジが覆った事例は、この時が初めてである[94]。責任審判の杉永政信二塁塁審は、嶋田のジャッジをビデオ判定で変更した理由を、「コリジョンルールの下では、走者が塁上にいる場合に、捕手は本塁上であらかじめ走者の走路を空けておかなければならない。(リプレー映像で検証した限りでは)原口は、大和からの返球を待っている時点で(小林の)走路上に立っていた」と説明。原口自身は試合後に、「自分の感覚では、(大和からの返球を)しっかり捕ってから、身体を後方に流しながら(小林への)タッチに行った。(今後はコリジョンルールに)対応していきたい」と述べた[95]

2018年5月15日の対DeNA戦(甲子園)では、0-0で迎えた6回裏二死満塁で代打に起用。左腕投手エドウィン・エスコバーが胸元へ投じた148km/hの速球にバットを折られながらも、先制の2点適時二塁打を打ってチームの勝利に貢献した。「三塁側のファウルゾーンにハーフライナーで飛んだ打球が、スライス回転さながらに大きく曲がったあげく、左翼前のフェアゾーンへ落ちる」という珍しい軌道の二塁打[96]で、後に流体工学の専門家が分析したところによれば、「バットが折れたことによってカルマン渦が発生したために、サッカーの無回転シュートや卓球の無回転サーブと同じ原理で、打球が無回転の状態で外野まで飛んだ」とされる[97]

大腸がんの公表

大腸がんを患っていることを公表した2019年1月24日には、この日から公開を始めたTwitter上の公式アカウントで、直筆の文章が記された画像を通じて以下のメッセージを最初のツイートとして発信している。

「いつも応援して頂きありがとうございます。皆様にご報告があります、昨年末、人間ドックを受診したところ、ガンと診断されました。しかし、今は、プロ野球選手という立場でこの病気になった事を自分の使命だとも思えます。同じガン患者の方々、またそのご家族の方々にとって少しでも夢や希望となるよう精一杯、治療に励みたいと思っています。今後の予定としては近日中に手術を受け、そのあとリハビリに励んで早期の実戦復帰を目指します。僕には、大切な家族や応援してくださるファンの方々、ともに闘う仲間がいます。常に前だけを向いて進んでいきます。どうか、これからも応援の程宜しくお願い申し上げます」[98]

この告白によって、原口や阪神のファンはもとより、球界や他球団ファン・メディア関係者からも原口を応援するメッセージが数多く寄せられた。阪神から2008年に広島へ移籍した後に、胃がんの発見(2016年末)・手術(2017年1月)を経て広島で一軍復帰を目指していた赤松真人は、「(原口の公表には)びっくりしましたが、僕が(実戦に復帰)できているんだから彼もできる」という表現でエールを送った[99]。自身が一軍への復帰を果たした一方で、赤松が現役からの引退を発表した2019年9月7日には、このエールに対する謝意を込めて「赤松さんが元気に野球をやられているのを見て、すごく励みになった。(おかげで)自分(の気持ちが)がもう1回前向きになれたので、これからも僕が頑張ることが(赤松への)恩返しになる」というコメントを出している[100]

大腸がんの手術から一軍へ復帰するまでの経緯

原口は、上記のツイートを発信した直後(2019年1月末)に大腸がんの手術を受けると、同年3月7日から二軍でトレーニングを再開した[101][102]。5月6日から、ウエスタン・リーグの公式戦で実戦に復帰。代打として最初に出場した対中日戦では、記録は右飛ながら、フルスイングで鳴尾浜球場のフェンス際に大きな飛球を打った。さらに、チームがこの試合でサヨナラ勝利を収めたことから、試合後のマイクパフォーマンスでは観衆に向けて「野球はやっぱり楽しい」とのコメントを残した[103]。翌7日の同カードでは、「5番・指名打者」としてのスタメン起用で復帰後初安打を記録[104]。5月10日の対オリックス戦で復帰後初マスク[105]、15日の対ソフトバンク戦で復帰後初のスタメンマスク[106]、17日の対広島戦で赤松との同時出場[107]、19日の同カードで「5番・一塁手」として復帰後初のフル出場[108]などを経験した後に、大腸がんの公表から131日目に当たる6月4日付で一軍へ復帰した。

復帰当日の対ロッテ戦では、代打で適時打を打ったことに加えて、チームが大勝したことからヒーローインタビューにも登場。「『一軍は素晴らしい舞台だな』と改めて思った」[109]「これからが(自分にとって)野球人生のリスタート」[110]などと語った。その一方で、復帰に合わせて公表された手記では、「どれだけ長い時間眠っても眠気やアクビが止まらない」といった身体の違和感に2017年の6月頃からずっと悩まされていたことを初めて告白。自身の希望で2018年末に受診した人間ドックで身体に異常が見られたことから、2019年の1月に大腸の内視鏡検査を受けたところ、がん細胞がすぐに見付かったことも明かしている[111]

さらに、2019年シーズン終了後の11月24日に、自身の希望で記者会見を実施。大腸がんが判明した時点でステージ3Bにまで進行していたものの、医師の判断によって手術が終了するまで告知を見送られていたことや、抗がん作用のある錠剤で手術後半年以上にわたって服薬治療を続けていたことや、手術後も半年に1回の定期検診を通じて5年間の経過観察を要する状況であることなどを初めて公表した[112]

ちなみに、がんの宣告を受けたのは1月8日[113]で、オールスターゲーム・プラスワン投票結果の発表当日(7月9日)まで治療が続いたという[112]。また、母校の埼玉県寄居町立城南中学校では、大腸がんの判明から実戦復帰を果たすまでの経緯や野球人生をまとめた冊子を独自に作成。12月22日に原口の講演会を校内で開催する前に、全学年全クラスで道徳科目の教材に用いていた[3]

2021年11月29日には、小学生時代から同年のレギュラーシーズン途中までの野球人生や、大腸がんの症状が現れてからの経過などを綴った自身初の著書をベースボール・マガジン社から発売。大腸がんの手術を受けてからの目標を「一軍の公式戦で甲子園球場のバッターボックスへ再び立つこと」に置いていたことを踏まえて、『ここに立つために』というタイトルを付けた。

がんの早期発見・治療に向けた啓発とチャリティー活動

26歳という若い年齢で大腸がんを発症したプロ野球選手の使命として、手術・退院後の2019年3月4日には、がんの早期発見・早期治療の重要性を啓発する活動に取り組むことを表明。入院中に関係者から見舞い品として贈られたブレスレットと同じ製品を、大腸がん啓発チャリティーグッズ「グッチブレス」として発売したうえで、利益の全額を日本国内のがん患者支援団体へ寄付することも発表した[114][115]

活動の名称は「Move On!~トモニミライへ~」で、「グッチブレス」のデザインにも採用。マネジメントを委託しているS.I.Cからは、売上金の一部を上記の団体に寄付する目的で、「Move On!」「必死のグッチ」というロゴ入りグッズも順次販売されている。2019年11月21日には、神戸市内の小児がんケア施設「チャイルド・ケモ・ハウス」を訪問するとともに、上記のグッズの収益金に自身のポケットマネーを加えた寄付金を初めて贈呈[116]。この訪問がきっかけで、大腸がん判明からの詳しい経緯を公表すること(前述)を決めたという[113]

2020年には、大腸がんの手術後に療養で滞在していた和歌山県西牟婁郡すさみ町で、春季キャンプ前の1月18日に「チャリティーラン」を開催[117]。上記のグッズの利益とは別に、レギュラーシーズンの一軍公式戦で記録した安打と打点の総数に1万円を乗じた額の寄付金を、シーズン終了後に福祉関連の施設へ提供することも計画している[118]

2020年3月からは、アフラックのテレビCM「櫻井翔の取材ノート」[注 1]に出演。同社の公式サイトにも、体験談 が公表されている。同年7月27日付で、金哲彦上原彩子麻倉未稀と共に、日本対がん協会から「東京マラソン2021」のチャリティ・アンバサダーを委嘱[119]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2016 阪神 107 364 318 38 95 16 0 11 144 46 1 2 2 3 26 0 15 52 8 .299 .376 .453 .829
2017 73 216 186 16 42 12 0 6 72 25 0 0 1 2 22 0 5 36 10 .226 .321 .387 .708
2018 82 124 111 8 35 2 0 2 43 19 0 0 0 0 8 1 5 27 1 .315 .387 .387 .774
2019 43 94 87 8 24 4 0 1 31 11 0 0 0 2 4 0 1 23 3 .276 .309 .356 .665
2020 48 78 72 5 20 3 0 3 32 19 0 0 0 0 5 1 1 16 2 .278 .333 .444 .778
2021 56 58 49 3 10 2 1 0 14 3 0 0 0 0 5 1 4 12 0 .204 .328 .286 .613
通算:6年 409 934 823 78 226 39 1 23 336 123 1 2 3 7 70 3 31 166 24 .275 .351 .408 .759
  • 2021年度シーズン終了時

年度別守備成績



捕手 一塁


































2016 阪神 87 568 49 3 5 .995 7 73 56 17 .233 9 84 11 1 4 .990
2017 1 1 0 0 0 1.000 0 0 0 0 .000 53 360 36 4 32 .990
2018 32 103 10 0 1 1.000 1 16 13 3 .188 3 6 0 0 0 1.000
2019 17 70 11 0 1 1.000 1 10 7 3 .300 5 48 3 1 4 .981
2020 14 63 5 0 0 1.000 0 10 9 1 .100 3 14 0 0 4 1.000
通算 151 805 75 3 7 .997 9 109 85 24 .220 73 512 50 6 44 .989
  • 2020年度シーズン終了時

表彰

記録

初記録
その他の記録

背番号

  • 52(2010年 - 2012年)
  • 124(2013年 - 2016年4月26日)
  • 94(2016年4月27日 - )

登場曲

関連情報

著書

出演作品

映画

  • 「阪神タイガースTHE MOVIE 猛虎神話集」(2020年2月、KADOKAWA
    • 阪神タイガース創設85周年記念企画の一環で制作されたドキュメンタリーで、球団史を彩る「代打の神様」を扱ったパートに、公開時点での現役選手を代表してインタビュー出演。2019年の対日本ハム戦に代打でサヨナラ安打を放ったシーン(前述)の映像も使われている。

テレビCM

脚注

注釈

  1. ^ がんと闘う著名人と櫻井による対談で構成されるCM。

出典

  1. ^ 阪神 - 契約更改 - プロ野球.日刊スポーツ.2021年12月11日閲覧。
  2. ^ 『ここに立つために』第1章「僕が歩んできた道」pp.10 - 13「僕も捕手になりたい」
  3. ^ a b “阪神 原口 母校の「道徳教材」に「多くの人の何かを起こす原動力になれたらありがたい」”. スポーツニッポン. (2019年12月27日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/27/kiji/20191227s00001173031000c.html 2019年12月27日閲覧。 
  4. ^ 深谷彩北リトルシニア「原口文仁さん(阪神タイガース)ら当リトルシニアOBが室内練習場を訪問!!!」(2014年12月30日)
  5. ^ 『ここに立つために』第1章「僕が歩んできた道」pp.13 - 14「家族に支えられた『帝京魂』」
  6. ^ 『ここに立つために』第1章「僕が歩んできた道」pp.14 - 20「家族に支えられた『帝京魂』」
  7. ^ a b 阪神原口 城島のニーパッドで実戦復帰だ”. 日刊スポーツ (2012年7月4日). 2013年11月7日閲覧。
  8. ^ 育成選手契約について”. 阪神タイガース公式サイト (2012年11月13日). 2012年11月30日閲覧。
  9. ^ “阪神・育成枠の原口、死球受け左手尺骨を骨折”. サンケイスポーツ. (2013年4月13日). http://www.sanspo.com/baseball/news/20130413/tig13041305010002-n1.html 2013年10月13日閲覧。 
  10. ^ a b 原口「やりましたぁ!」初のサヨナラ打 デイリースポーツ 2016年5月20日
  11. ^ 2013年度 自由契約選手(育成選手) 日本野球機構オフィシャルサイト 2013年11月1日閲覧。
  12. ^ 育成選手との再契約について 阪神球団公式サイト 2013年12月11日閲覧。
  13. ^ 『ここに立つために』第1章「僕が歩んできた道」p.29「遠くにかすむ甲子園」
  14. ^ 2014年度 自由契約選手(育成選手) 日本野球機構オフィシャルサイト 2014年11月1日閲覧。
  15. ^ 原口文仁選手との育成選手再契約について 阪神タイガース公式サイト 2014年11月13日閲覧。
  16. ^ 育成選手との再契約について 阪神タイガース公式サイト 2015年11月11日閲覧。
  17. ^ 『ここに立つために』第1章「僕が歩んできた道」pp.31 - 33「遠くにかすむ甲子園」
  18. ^ “原口文仁選手と支配下選手契約を締結”. 阪神タイガース. (2016年4月27日). http://hanshintigers.jp/news/topics/info_4284.html 2016年4月27日閲覧。 
  19. ^ a b “金本阪神 諦めん!土壇場9回に沢村攻略 2点差追いつきドロー”. スポーツニッポン. (2016年4月28日). http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/04/28/kiji/K20160428012488650.html 2016年4月29日閲覧。 
  20. ^ “また大抜擢 虎原口がユニ間に合わず「背番号82」で初安打”. 日刊ゲンダイ. (2015年4月28日). http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/180415 2016年5月28日閲覧。 
  21. ^ 2勝目の阪神・岩貞、初バッテリーの原口に感謝「配球さえていた」 サンケイスポーツ 2016年4月29日閲覧。
  22. ^ 原口がプロ初本塁打 四回に一挙5点 デイリースポーツ 2016年5月4日
  23. ^ a b “阪神・原口、育成枠経験の野手では史上初の月間MVP受賞 虎捕手では田淵以来41年ぶり”. サンケイスポーツ. (2016年6月7日). https://www.sanspo.com/article/20160607-PDB2ZCFLYFLZ3O4BDQ2T6AOJ7M/ 2016年11月28日閲覧。 
  24. ^ a b “【巨人】セで初のコリジョンルール適用!判定覆り追加点”. スポーツ報知. (2015年5月11日). http://www.hochi.co.jp/giants/20160511-OHT1T50117.html 2016年5月28日閲覧。 
  25. ^ a b “原口、判定覆り「難しいですね…」”. デイリースポーツ. (2016年5月11日). http://www.daily.co.jp/tigers/2016/05/12/0009074781.shtml 2016年5月28日閲覧。 
  26. ^ “阪神打線わずか3安打 原口5番抜てきも実らず”. 日刊スポーツ. (2016年5月12日). http://www.nikkansports.com/baseball/news/1645973.html 2016年7月6日閲覧。 
  27. ^ a b “「マツダオールスターゲーム2016」監督推薦で岩貞選手、原口選手、藤浪選手の3名が選出!”. 阪神タイガース. (2016年7月4日). http://hanshintigers.jp/news/topics/info_4408.html 2016年7月4日閲覧。 
  28. ^ a b “阪神・原口 球宴の前にG倒集中!最下位脱出へ休日返上”. スポーツニッポン. (2016年7月5日). http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/07/05/kiji/K20160705012905430.html 2016年7月5日閲覧。 
  29. ^ “原口10号ソロ 10年城島以来阪神捕手2桁本塁打!”. スポーツニッポン. (2016年8月30日). http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/08/31/kiji/K20160831013266040.html 2017年3月2日閲覧。 
  30. ^ 原口、虎史上最高アップ率!358%増2200万円でサイン 誓った正捕手獲り/タイガース”. デイリースポーツオンライン (2016年11月30日). 2016年12月3日閲覧。
  31. ^ 阪神原口が結婚 次に目指すはトラの正妻だ”. 日刊スポーツ (2017年3月2日). 2017年3月2日閲覧。
  32. ^ 阪神原口、今季は一塁メイン 矢野コーチが明かす”. 日刊スポーツ (2017年3月2日). 2017年3月2日閲覧。
  33. ^ 阪神がサヨナラ勝ち 原口が延長十一回に初のサヨナラ本塁打 藤川が初勝利”. デイリースポーツ (2017年4月6日). 2017年4月6日閲覧。
  34. ^ 阪神・原口 人生初サヨナラ弾 どや顔決めたった「最高でーす!」”. スポーツニッポン (2017年4月7日). 2017年4月7日閲覧。
  35. ^ 阪神 5番“ツープラトン体制”金本監督「勝負強さなら原口、長打なら中谷」”. スポーツニッポン (2017年5月12日). 2017年5月14日閲覧。
  36. ^ 阪神原口が今季初マスク 金本監督「備えとして」”. 日刊スポーツ (2017年5月10日). 2017年5月11日閲覧。
  37. ^ 阪神原口が登録抹消、高山に続き“超変革”の顔また…”. サンケイスポーツ (2017年8月26日). 2017年8月31日閲覧。
  38. ^ 阪神原口巻き返す「目の色違う」コーチも評価”. 日刊スポーツ (2017年10月30日). 2017年8月31日閲覧。
  39. ^ 阪神原口が捕手再挑戦「できることはたくさんある」”. 日刊スポーツ (2017年11月2日). 2017年11月2日閲覧。
  40. ^ 原口、来季は「安定した打撃と守備」 200万円ダウンで更改”. デイリースポーツ (2017年11月28日). 2017年12月9日閲覧。
  41. ^ 阪神原口マルチ、途中出場で存在感も守備でミス反省”. 日刊スポーツ (2018年4月21日). 2018年11月8日閲覧。
  42. ^ 阪神原口、代打で22安打目、球団2位永尾に並んだ”. 日刊スポーツ (2018年9月7日). 2018年11月7日閲覧。
  43. ^ 【プロ野球】阪神・原口が左手骨折で抹消 西岡が登録”. 産経新聞 (2018年9月21日). 2018年11月7日閲覧。
  44. ^ 阪神原口が球団の代打安打記録並ぶ「集中していた」”. 日刊スポーツ (2018年10月5日). 2018年11月7日閲覧。
  45. ^ 阪神原口、代打安打新記録逃すも「積み重ねた結果」”. 日刊スポーツ (2018年10月14日). 2018年11月7日閲覧。
  46. ^ 阪神が原口の大腸がん発表、人間ドック受診で判明”. 日刊スポーツ (2019年1月24日). 2019年1月24日閲覧。
  47. ^ 原口文仁選手について”. 阪神タイガース (2019年1月24日). 2019年1月24日閲覧。
  48. ^ 『ここに立つために』第3章「もう一度授かった命」p.70「手術から目が覚めて」
  49. ^ 阪神・原口 大腸がんの手術終了を報告「順調に回復してます」”. スポーツニッポン (2019年1月31日). 2019年1月31日閲覧。
  50. ^ 大腸がんと闘う阪神原口が退院報告 激励の声数多く”. 日刊スポーツ (2019年2月7日). 2019年2月6日閲覧。
  51. ^ 阪神原口207日ぶり実戦復帰「この気持ちを一生」”. 日刊スポーツ (2019年5月8日). 2019年5月8日閲覧。
  52. ^ 阪神原口が二軍戦で復帰後初の1発、矢野監督も評価”. 日刊スポーツ (2019年6月5日). 2019年6月2日閲覧。
  53. ^ 阪神原口が復帰戦で適時打!がん告白から131日”. 日刊スポーツ (2019年6月5日). 2019年6月4日閲覧。
  54. ^ “大腸がんから復帰の阪神・原口 サヨナラ打で試合を決めた「生きて野球をやれる意味がある」”. Sponichi Annex. (2019年6月9日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/06/09/kiji/20190609s00001173346000c.html 2019年6月9日閲覧。 
  55. ^ “阪神・原口、復帰後初先発で2安打! 王会長もエール「前に突き進んで」”. ZAKZAK. (2019年6月13日). https://www.zakzak.co.jp/spo/news/190613/bas1906130006-n1.html 2019年7月11日閲覧。 
  56. ^ “阪神原口267日ぶり捕手「歓声聞く余裕なかった」”. 日刊スポーツ. (2019年6月8日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201906080000845.html 2019年7月11日閲覧。 
  57. ^ “阪神原口「幸せだな…」大病乗り越え感謝のアーチ”. 日刊スポーツ. (2019年7月12日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201907120001248.html 2019年7月23日閲覧。 
  58. ^ “原口が球宴2打席連発 阪神では03年金本以来”. 日刊スポーツ. (2019年7月13日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201907130000792.html 2019年7月23日閲覧。 
  59. ^ “意外!?阪神・原口 代打で今季1号 球宴では2戦連発も…”. スポーツニッポン. (2019年8月4日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/08/04/kiji/20190804s00001173331000c.html 2019年8月5日閲覧。 
  60. ^ “DeNA・ロペス、阪神・原口にリーグ特別賞 功労賞は阿部&福浦”. スポーツニッポン. (2019年11月11日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/11/11/kiji/20191111s00001173282000c.html 2019年11月11日閲覧。 
  61. ^ “阪神原口「いい状態」2年ぶり一軍キャンプ不安なし”. 日刊スポーツ. (2020年1月25日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202001260000705.html 2020年2月1日閲覧。 
  62. ^ “阪神スタメン捕手は梅野 開幕6戦全て日替わりに”. 日刊スポーツ. (2020年6月25日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006250000780.html 2020年6月29日閲覧。 
  63. ^ “虎軍奮闘!原口、阪神野手1号 守備でも魅せた”. サンケイスポーツ. (2020年6月21日). https://www.sanspo.com/baseball/news/20200621/tig20062105030003-n1.html 2020年6月29日閲覧。 
  64. ^ “阪神「捕手3人制」区切り 坂本抹消でガルシア登録”. 日刊スポーツ. (2020年7月2日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202007020000617.html 2020年8月19日閲覧。 
  65. ^ “阪神原口文仁、ドラフト6位小川一平が抹消/8月17日公示”. 日刊スポーツ. (2020年6月21日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202008170000825.html 2020年8月19日閲覧。 
  66. ^ “阪神原口が一軍に合流 梅野の代役二軍打率.361”. 日刊スポーツ. (2020年9月18日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202009180000478.html 2020年9月19日閲覧。 
  67. ^ 阪神・原口 300万減の2500万で更改「何とか4打席立てるように」”. デイリースポーツ online (2021年12月10日). 2021年12月10日閲覧。
  68. ^ a b “阪神・原口 野手専念 捕手へのこだわり捨てた!出場機会増へ勝負 左翼&内野でノック”. デイリースポーツ. (2021年11月13日). https://www.daily.co.jp/tigers/2021/11/13/0014838400.shtml 2021年11月26日閲覧。 
  69. ^ “阪神・原口「捕手ではなくなります」 300万円減で更改 来季から野手一本勝負で気持ち新た”. スポーツニッポン. (2021年12月10日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/12/10/kiji/20211210s00001173325000c.html 2021年12月10日閲覧。 
  70. ^ 2009年 プロ野球 ドラフト スポーツニッポン
  71. ^ ドラ6原口「肩は城島級」“聖地に戻れ、うれしい” スポーツニッポン、2009年11月1日。
  72. ^ “北條が秋季キャンプMVP 鳥谷超えろ”. デイリースポーツ. (2015年11月18日). http://www.daily.co.jp/tigers/2015/11/18/0008575277.shtml 2015年11月25日閲覧。 
  73. ^ “虎・原口、5番起用に応えるプロ初猛打賞!「打撃の状態はいい」”. サンケイスポーツ. (2016年5月22日). http://www.sanspo.com/baseball/news/20160522/tig16052219550019-n1.html 2016年5月28日閲覧。 
  74. ^ 平田監督から「いいね!」を連発される原口文仁選手 《阪神ファーム》 Yahoo!ニュース、2014年6月17日。
  75. ^ a b “下柳剛や掛布2軍監督との出会いが野球人生を変えた! 阪神・原口文仁が正捕手の座を掴む日”. マイナビニュース. (2016年5月8日). http://news.mynavi.jp/news/2016/05/08/031/ 2015年11月25日閲覧。 
  76. ^ “2016年プロ野球セ・パ交流戦 阪神2?0オリックス 原口、決勝2ラン”. 毎日新聞. (2016年6月21日). http://mainichi.jp/articles/20160621/ddm/035/050/081000c 2016年7月4日閲覧。 
  77. ^ “虎46年ぶり3戦連続完封!原口、驚異の防御率0.88リード”. サンケイスポーツ. (2015年5月7日). https://www.sanspo.com/article/20160507-PQIQPGEE6RJRZGDS7MIDJIVOQI/2/ 2016年5月9日閲覧。 
  78. ^ 『ここに立つために』第1章「僕が歩んできた道」pp.32 - 33「遠くにかすむ甲子園」
  79. ^ “金本監督抱いた!原口が「必死のパッチ」サヨナラ打”. 日刊スポーツ. (2016年5月19日). http://www.nikkansports.com/baseball/news/1649893.html 2016年7月4日閲覧。 
  80. ^ “阪神原口「必死のパッチで」交流戦最下位阻止弾!”. 日刊スポーツ. (2016年6月20日). http://www.nikkansports.com/baseball/news/1666359.html 2016年7月4日閲覧。 
  81. ^ “V打の阪神原口「必死のグッチー!」お立ち台で絶叫”. 日刊スポーツ. (2019年6月9日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201906090000767.html 2019年7月11日閲覧。 
  82. ^ 『ここに立つために』第1章「僕が歩んできた道」p.25「ドラフト6位で阪神へ」
  83. ^ “阪神原口「目標を持つ大切さ」がんから復帰秘話語る”. 日刊スポーツ. (2019年12月9日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201912120000716.html 2019年12月27日閲覧。 
  84. ^ “主役なのに記者称え…阪神原口は人望あるバットマン”. 日刊スポーツ. (2019年6月6日). https://www.nikkansports.com/baseball/column/torada/news/201906060000998.html 2019年12月27日閲覧。 
  85. ^ “阪神・原口 捕手部門1位浮上 ノミネートなしでは異例、球宴ファン投票”. スポーツニッポン. (2016年6月7日). http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/06/07/kiji/K20160607012736490.html 2016年7月4日閲覧。 
  86. ^ “原口 球宴最終中間発表でトップキープ”. デイリースポーツ. (2016年6月20日). http://www.daily.co.jp/newsflash/tigers/2016/06/20/0009205956.shtml 2016年7月4日閲覧。 
  87. ^ “阪神原口ファン投票での球宴逃す…中間ではトップ”. 日刊スポーツ. (2016年6月20日). http://www.nikkansports.com/baseball/news/1669529.html 2016年7月4日閲覧。 
  88. ^ “マツダオールスターゲーム2016 ファン投票結果”. (2016年7月5日). https://npb.jp/allstar/2016/ballotresult.html 2016年7月5日閲覧。 
  89. ^ “マイナビオールスターゲーム2017 ファン投票結果”. 日本野球機構. (2017年6月26日). https://npb.jp/allstar/2017/ballotresult.html 2017年6月26日閲覧。 
  90. ^ “マイナビオールスターゲーム2019 第1戦表彰選手”. 日本野球機構. (2019年7月12日). https://npb.jp/allstar/2019/award_1.html 2019年7月23日閲覧。 
  91. ^ “マイナビオールスターゲーム2019 第2戦表彰選手”. 日本野球機構. (2019年7月13日). https://npb.jp/allstar/2019/award_2.html 2019年7月23日閲覧。 
  92. ^ “マイナビオールスターゲーム2019 出場者”. 日本野球機構. (2019年7月9日). https://npb.jp/allstar/2019/roster.html 2019年7月23日閲覧。 
  93. ^ “前夜から2打席連発の阪神・原口「つくづく運がいいな、と」興奮して梅野の2者連弾は見逃す”. スポーツニッポン. (2019年7月13日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/07/13/kiji/20190713s00001173402000c.html 2019年7月23日閲覧。 
  94. ^ “由伸監督 抗議実った!コリジョン適用で判定覆った 金本監督納得いかず…”. スポーツニッポン. (2015年5月11日). http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/05/11/kiji/K20160511012567090.html 2016年5月28日閲覧。 
  95. ^ “虎激怒!!本塁アウトが一転セーフ… セ界初のコリジョンルールで負け”. 中日スポーツ. (2016年5月13日). http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/npb/news/CK2016051202000158.html 2016年5月28日閲覧。 
  96. ^ “阪神原口V打はドカベン級秘打ファウルからフェアへ”. 日刊スポーツ. (2018年5月16日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201805160000049.html 2018年11月7日閲覧。 
  97. ^ “阪神原口が打った魔法のような打球を専門家が分析”. 日刊スポーツ. (2018年5月22日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201805220000007.html 2018年11月7日閲覧。 
  98. ^ fumihit94のツイート2019年1月24日閲覧。
  99. ^ “広島赤松、がん公表原口にエール 自身も胃がん摘出「まずは治療に集中してほしい」”. デイリースポーツ. (2019年1月25日). https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2019/01/25/0012008575.shtml 2019年1月26日閲覧。 
  100. ^ “がんから復帰阪神原口が赤松に感謝「前向きなれた」”. 日刊スポーツ. (2019年9月7日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201909070000844.html 2019年9月12日閲覧。 
  101. ^ 大腸がんの原口が練習合流 鳴尾浜でトレーニング開始”. デイリースポーツ (2019年3月7日). 2019年3月7日閲覧。
  102. ^ 阪神原口「いい感じ」大腸がんから復帰後初フリー 日刊スポーツ(2019年4月16日)
  103. ^ “阪神原口「野球はやっぱり楽しい」復活フルスイング”. 日刊スポーツ. (2019年5月8日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201905080000851.html 2019年6月5日閲覧。 
  104. ^ “秘密兵器や!阪神原口交流戦DHも 二軍戦で復活打”. 日刊スポーツ. (2019年5月9日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201905090000879.html 2019年6月5日閲覧。 
  105. ^ “再起期す阪神原口が復帰後初マスク「意外とできた」”. 日刊スポーツ. (2019年5月10日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201905100000497.html 2019年6月5日閲覧。 
  106. ^ “阪神原口、実戦復帰後初スタメン捕手で初タイムリー”. 日刊スポーツ. (2019年5月15日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201905150000631.html 2019年6月5日閲覧。 
  107. ^ “がんから復活目指す赤松、原口が二軍戦でそろい踏み”. 日刊スポーツ. (2019年5月17日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201905170000745.html 2019年6月5日閲覧。 
  108. ^ “阪神原口が復帰後初のフル出場「5番一塁」で4の1”. 日刊スポーツ. (2019年5月19日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201905190001021.html 2019年6月5日閲覧。 
  109. ^ “阪神原口がんから復活打「一軍は素晴らしい舞台」”. 日刊スポーツ. (2019年6月5日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201906040001098.html 2019年6月5日閲覧。 
  110. ^ “阪神原口が適時打「野球人生リスタート」一問一答”. 日刊スポーツ. (2019年6月4日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201906040001216.html 2019年6月5日閲覧。 
  111. ^ “阪神・原口が手記、大腸がん乗り越え復活「いろんな人の励みになることが僕の使命」”. 日刊スポーツ. (2019年6月5日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/06/05/kiji/20190605s00001173090000c.html 2019年6月5日閲覧。 
  112. ^ a b “阪神原口「ステージは『3B』」/がん闘病会見1”. 日刊スポーツ. (2019年11月24日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/201911240000367.html 2019年11月24日閲覧。 
  113. ^ a b “原口が告白 克服した大腸がんは「ステージ3b」だった「全国の人たちの力に」”. デイリースポーツ. (2019年11月24日). https://www.daily.co.jp/tigers/2019/11/24/0012903658.shtml 2019年12月26日閲覧。 
  114. ^ “阪神・原口、オリジナルブレスレットでチャリティー”. サンケイスポーツ. (2019年3月5日). https://www.sanspo.com/baseball/news/20190305/tig19030505020004-n1.html 2019年5月4日閲覧。 
  115. ^ fumihit94のツイート2019年3月4日閲覧。
  116. ^ “阪神・原口 小児がんケア施設に100万円寄付、グッズ収益金充てる 今季大腸がんから復帰”. スポーツニッポン. (2019年11月21日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/11/21/kiji/20191121s00001173223000c.html 2019年12月26日閲覧。 
  117. ^ “阪神原口がパワーもらった和歌山でリレーマラソン”. 日刊スポーツ. (2020年1月18日). https://www.nikkansports.com/baseball/news/202001180000185.html 2020年1月18日閲覧。 
  118. ^ “阪神 原口 あしながおじさんプラン!1安打1打点につき1万円寄付「たくさんできるように」”. スポーツニッポン. (2019年12月8日). https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/08/kiji/20191208s00001173133000c.html 2019年12月26日閲覧。 
  119. ^ 「東京マラソン2021」日本対がん協会のチャリティ・アンバサダーに、麻倉 未稀さん、上原 彩子さん、金 哲彦さん、 原口 文仁さんが就任日本対がん協会2020年7月27日付ニュース)
  120. ^ “【ファン交歓会一問一答】原口、関西弁の女性「いいと思います」(画像6)歴代サンスポMVP大賞、新人賞の受賞者”. SANSPO.COM (産業経済新聞社). (2016年11月23日). http://www.sanspo.com/baseball/photos/20161123/tig16112305040011-p6.html 2017年9月7日閲覧。 

関連項目

外部リンク