コンテンツにスキップ

「Wikipedia:Bot作業依頼」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
107行目: 107行目:
*{{コメント}} ご依頼ありがとうございます。本来ならBot依頼でうける作業でないと、個人的に思いますが、一応ここに[[利用者:Anakabot/sandbox]]に作りましたので手助けになれば幸いです。データが大きいので削除もお忘れなく。003はabbyがついていたのでエラーがでている、国旗ファイルがなくなっている国もあるようです。[[利用者:Anakabot|Anakabot]]([[利用者‐会話:Anakabot|会話]]) 2022年1月13日 (木) 15:01 (UTC)
*{{コメント}} ご依頼ありがとうございます。本来ならBot依頼でうける作業でないと、個人的に思いますが、一応ここに[[利用者:Anakabot/sandbox]]に作りましたので手助けになれば幸いです。データが大きいので削除もお忘れなく。003はabbyがついていたのでエラーがでている、国旗ファイルがなくなっている国もあるようです。[[利用者:Anakabot|Anakabot]]([[利用者‐会話:Anakabot|会話]]) 2022年1月13日 (木) 15:01 (UTC)
**{{確認}} Bot作業ではなかったにもかかわらず、快くお引き受けくださり、ありがとうございます。依頼場所は迷ったのですが、内容の加筆を伴わない形式変換のみということで、[[Wikipedia:加筆依頼|加筆依頼]]ではなく、こちらを利用させていただきました。作成いただいたソースは、ありがたく使わせていただきます。もしよろしければ、どのような手順で形式変換されたのか、今後の参考にしたいので、教えていただけますか。正規表現と検索・置換だけで可能な編集なのか、Excelでいうマクロ的な機能を必要とするのか、など。また、データの削除というのは、[[利用者:Doraemonplus/原稿引渡所]]のことでしょうか。質問ばかりですみません。--[[利用者:Doraemonplus|Doraemonplus]]([[利用者‐会話:Doraemonplus|会話]]) 2022年1月14日 (金) 08:20 (UTC)
**{{確認}} Bot作業ではなかったにもかかわらず、快くお引き受けくださり、ありがとうございます。依頼場所は迷ったのですが、内容の加筆を伴わない形式変換のみということで、[[Wikipedia:加筆依頼|加筆依頼]]ではなく、こちらを利用させていただきました。作成いただいたソースは、ありがたく使わせていただきます。もしよろしければ、どのような手順で形式変換されたのか、今後の参考にしたいので、教えていただけますか。正規表現と検索・置換だけで可能な編集なのか、Excelでいうマクロ的な機能を必要とするのか、など。また、データの削除というのは、[[利用者:Doraemonplus/原稿引渡所]]のことでしょうか。質問ばかりですみません。--[[利用者:Doraemonplus|Doraemonplus]]([[利用者‐会話:Doraemonplus|会話]]) 2022年1月14日 (金) 08:20 (UTC)
**:確認ありがとうございます。 利用者:Anakabot/sandboxのソースを移し替えて全削除していただければ、こちらも受け取り確認できます。そのデーターしかないので何の問題もありません。作成方法はドラエモンプラスさんのソースをpythonでsplit、replace、list、printを使い、組み替えて打ち出す簡易なもので作業しています。見本をそちらのノートに貼っておきます。さて、改稿と言うことで何も考えずに作業してしまってからなんですが、ドラエモンプラスさんのソースは大規模かつ希少なデーターベースと思われるので権利関係が発生してもおかしくありません。活用や公表に当たっては参照先など明記しておく配慮とかが必要になるかもしれません。--[[利用者:Anakabot|Anakabot]]([[利用者‐会話:Anakabot|会話]]) 2022年1月14日 (金) 09:10 (UTC)

2022年1月14日 (金) 09:10時点における版

Bot作業依頼は、作業をBot(単純な編集作業を自動化するプログラム)の実行者に依頼するページです。単純かつ多量の作業をするのならBotを使う方が簡単です。たとえば、1000項目のリンクを張り替えたいとします。もしも、この作業が1つあたり30秒かかるとすると8時間以上かかってしまうことになります。人の手でやるには、ちょっと面倒でしょう。しかし、このような作業はBotを使えば自動的に処理できます。

Botをお持ちの方はご協力をお願いします。なおBot運用者の方はトピックリストの自動更新作業のために、利用者ページに{{User bot owner}}を貼るなどして、利用者ページをCategory:Botを運用しているウィキペディアンにカテゴライズしておくとよいでしょう。

依頼する場合の手順と注意

依頼する前に

  • 適切な場所にて、変更点についての議論や確認をしておいた方がよいかもしれません。予期しない変更は編集者間に混乱を引き起こす可能性があります。
  • 改名後などの内部リンクの修正の場合には、Bot作業を依頼するしないに関わらず、テンプレート内のリンクは必ず修正してください(Wikipedia:リダイレクト#解消すべき例)。Bot作業の際にも、作業時間が短縮される上、確認が容易になります。
  • Botといえどもすべての作業を自動化できるわけではありません。数が少なかったり、設定に大きな手間を要すると考えられる場合などは、手作業で行うことも検討してください。
  • 曖昧さ回避用の括弧つき記事から曖昧さ回避の括弧なしの記事(代表的なトピック)への記事の移動の際には、リンクの修正ではなく、移動元のリダイレクトを「Wikipedia:曖昧さ回避#代表的なトピックページへのリンク方法」に基づいて活用することを基本的にはお勧めします。

依頼する

  • 新しい依頼は、ページの最後に付け加えてください。ベクタースキン (デフォルト) を使っている場合は、ページ上部にある「話題追加」タブをクリックしても良いです。
  • 新しい依頼は、新しい節を作成してください。見出しは = 記号2つで作ります。(例:== 新しい依頼 ==)
  • 見出しの下に作業の内容、範囲、理由などを説明してください。別の場所で議論が行われている場合はその議論の場所も提示してください。
  • どういう仕様でBot作業依頼を出せばいいか迷ったときは、おおざっぱな内容で出してかまいません。経験の多い作業者からのアドバイスなどを参考に実際の作業内容を詰めていけばよいのです。

下記のボタンをクリックすると新しい依頼を投稿できます。

  • 作業に入る前に質問されることがあります。その内容によってはBot向きの作業ではないと判断されることもあるかもしれません。
  • 作業を行った方から終了報告がありましたら、その作業が適切に行われたかどうか、{{確認}}で確認を行い、その報告をこのページにお願いします。
  • 一度依頼を受けたからといって、同じ作業者が次も対応できるとは限りません。追加で作業を依頼する場合は別の節を立ててください。

依頼を受ける場合の手順と注意

  • Botを持っている人で作業を請け負える人は、その旨を返答してください。(複数の人が同時に作業に入り、競合するのを防ぐため)
  • 疑問点があれば、ここで(あるいは議論するのに適した場所で)質問してください。
  • 削除依頼テンプレートの貼付けは、ボットフラグなしの利用者で作業を行ってください。
  • Bot作業が終わりましたら、その報告をこのページにお願いします。

依頼のメンテナンス・過去ログ化

案件終了後3日以上経過した依頼、終了していないが長期間放置された依頼は過去ログ化されます。過去ログに過去ログのサブページへの一覧があります。ログの日付は、その時点で議論が終了したと思われたときの日付となるため、必ずしも時系列に並んでいるとは限りません。

最近、過去ログとなった依頼は下のリンクを参照してください。

議論が長期化する場合には、その依頼をサブページにすることもご検討ください。

関連項目

本依頼について、次の文書が参考になるかもしれません。

サブページへ移動された依頼

依頼の進捗状況 

# 依頼 進捗 💬 👥 🙋 最終更新者 🕒 (UTC+9) 🤖 Bot運用者更新 🕒 (UTC+9)
1 {{鉄道路線}}を使用しているテンプレートに引数追加 、確認待ち 16 2 Anaka Satamiya 2024-06-18 19:26 Anaka Satamiya 2024-06-18 19:26
2 Templateの差し替え 7 2 Umitori 2024-06-15 16:38 Anaka Satamiya 2024-06-15 14:28
3 NHK放送センターの分割に伴うリンク修正依頼 、確認待ち 11 2 Joex 2024-06-20 09:18 Anaka Satamiya 2024-06-20 07:22
4 スター・ウォーズ関連の改名に伴うリンク修正依頼 5 3 Anaka Satamiya 2024-06-20 10:05 Anaka Satamiya 2024-06-20 10:05
発言更新の凡例
  • 一時間以内
  • 一日以内
  • 一週間以内
  • 一ヶ月以内
  • 一ヶ月以上
Manual settings
When exceptions occur,
please check the setting first.


Wikipedia名前空間へのショートカット用リダイレクトの作成

記事名に空白入りの期間表示を含むページの移動依頼

  • コメント:期間で曖昧さ回避を行う際、空白を入れない形式に統一するよう記事名ガイドラインを修正しました。これに伴い、上掲の条件にあたる記事は「明らかに、ページ名が記事名の付け方のガイドラインに沿っていないとき」(Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきこと)に基づき即時改名することが可能になりました。そこそこ数があり機械的な作業でもあるので、Botで一括改名できないでしょうか。リダイレクトは残さなくて結構です。なお依頼内容に付記した件数はjawiki-latest-all-titles-in-ns0ファイルで手動で検索した結果です(Anakabotさん、先日は情報ありがとうございました。返信できずすみません)。数え間違いやダウンロード後の変動があるかもしれないので、実際の処理件数とは異なるかもしれません。--McYata会話2021年12月30日 (木) 02:49 (UTC)[返信]
    コメント こちらで調べると「年 - 」52件から該当しないものは除き大体40件前後「月 - 」8件となります。Bot作業できるのは記事移動のみで告知や移動後の後始末は人力になります。依頼を拝見しましたが、歴史事件以外のものも含まれているようです。告知なしに記事移動した場合、WP:HYPHENを根拠に差し戻し要求をされたときは従わざるを得ません。以上によりBot作業は難しいと考えます。--Anakabot会話2021年12月31日 (金) 01:38 (UTC)[返信]
    取り下げ わかりました。手が空いた時に手の届く範囲で、自分で改名していくことにします。ありがとうございました。--McYata会話2022年1月3日 (月) 14:56 (UTC)[返信]

江ノ島電鉄500形のリンク修正依頼

改名によるリンク修正依頼
改名提案の場所: ノート:江ノ島電鉄500形電車
現時点で、江ノ島電鉄500形電車 (2代) にリンクしているのは10件程なので手作業でやっても数分で終わるでしょう。--モーチー会話2022年1月12日 (水) 07:39 (UTC)[返信]
取り下げ 手動で実行しましたので、今回の変更依頼は取り下げとしたいと思います。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年1月12日 (水) 09:13 (UTC)[返信]

きりふり関連リンク修正依頼

改名によるリンク修正依頼
改名提案の場所: ノート:きりふり
きりふり (列車) 以外の他の項目は数件しか無かったので手作業で終わらせました。--モーチー会話2022年1月12日 (水) 07:54 (UTC)[返信]
返信 (モーチーさん宛) ありがとうございます。--キャンター ◀︎会話▶︎ 2022年1月12日 (水) 09:14 (UTC)[返信]

もりよしのリンク修正依頼

改名によるリンク修正依頼
改名提案の場所: ノート:もりよし

ウィキテーブルの機械的編集依頼

  • 議論場所: (なし)
  • 依頼内容: ウィキテーブルの機械的編集依頼
  • コメント: 天文台コード一覧を改稿すべく、一覧表の作成に着手したところです。

コメント そこで、現在利用者:Doraemonplus/原稿引渡所に置いてあるウィキテーブル形式の表全体について、

コード
地図
天文台/観測所 地方 MPC登録名
000 Royal Observatory, Greenwich イギリスの旗 ENG Greenwich

という元の英語版のソースから複製した形式を

# 天文台/観測所 地方 MPC登録名 地図 Web
000 Royal Observatory, Greenwich イギリス ENG Greenwich 地図

というふうな形式に一括変換したいのですが、機械的に編集できる部分があるのであれば、部分的な加筆を依頼させていただきたいです。もし無理な場合は、地道に手作業で編集することにします。よろしくお願いいたします。--Doraemonplus会話2022年1月13日 (木) 11:20 (UTC)[返信]

  • コメント ご依頼ありがとうございます。本来ならBot依頼でうける作業でないと、個人的に思いますが、一応ここに利用者:Anakabot/sandboxに作りましたので手助けになれば幸いです。データが大きいので削除もお忘れなく。003はabbyがついていたのでエラーがでている、国旗ファイルがなくなっている国もあるようです。Anakabot会話2022年1月13日 (木) 15:01 (UTC)[返信]
    • 確認 Bot作業ではなかったにもかかわらず、快くお引き受けくださり、ありがとうございます。依頼場所は迷ったのですが、内容の加筆を伴わない形式変換のみということで、加筆依頼ではなく、こちらを利用させていただきました。作成いただいたソースは、ありがたく使わせていただきます。もしよろしければ、どのような手順で形式変換されたのか、今後の参考にしたいので、教えていただけますか。正規表現と検索・置換だけで可能な編集なのか、Excelでいうマクロ的な機能を必要とするのか、など。また、データの削除というのは、利用者:Doraemonplus/原稿引渡所のことでしょうか。質問ばかりですみません。--Doraemonplus会話2022年1月14日 (金) 08:20 (UTC)[返信]
      確認ありがとうございます。 利用者:Anakabot/sandboxのソースを移し替えて全削除していただければ、こちらも受け取り確認できます。そのデーターしかないので何の問題もありません。作成方法はドラエモンプラスさんのソースをpythonでsplit、replace、list、printを使い、組み替えて打ち出す簡易なもので作業しています。見本をそちらのノートに貼っておきます。さて、改稿と言うことで何も考えずに作業してしまってからなんですが、ドラエモンプラスさんのソースは大規模かつ希少なデーターベースと思われるので権利関係が発生してもおかしくありません。活用や公表に当たっては参照先など明記しておく配慮とかが必要になるかもしれません。--Anakabot会話2022年1月14日 (金) 09:10 (UTC)[返信]