コンテンツにスキップ

「Wikipedia:コメント依頼/NatsuQuiz」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎コメント: コメント致します。
109行目: 109行目:
* {{コ}} 「shot the moon」を「月を撃った」、「ends up with」を「で終わった」と訳したのであれば、ハーツのルールがわからなかったから直訳してしまったのだろうと理解できますが、「月を射止めた」「が出た」というのは非常に特徴的な誤訳であり、DeepL翻訳でも同様の誤訳が出る以上は、それを参考にしたがために採用してしまったものと考えるのが自然です(そういう意味でブラックレディさんが要約欄に記載した「DeepL翻訳由来と強く疑われる致命的な誤訳」というのは正しい)。ただ、誤訳箇所以外はDeepL翻訳とは一致しておらず、あくまで参考として補助的に使用しただけであると考えられます。このような使用方法は特に禁止されていません。NatsuQuizさんに問題があるとすれば、ハーツのルールの基礎的な部分について全く理解しないままに翻訳を行ったため、DeepL翻訳で出てきた訳が誤訳であると気付けなかったこと、そして説明を求められた際に、文学作品で見ただとか単語集で見ただとか言って誤魔化そうとしたことの2点に尽きると思われます。いずれもご本人が反省しているのであればこれ以上糾弾するようなことでもないでしょう。--[[利用者:WhiteSpaceCoder|WhiteSpaceCoder]]([[利用者‐会話:WhiteSpaceCoder|会話]]) 2022年2月26日 (土) 09:50 (UTC)
* {{コ}} 「shot the moon」を「月を撃った」、「ends up with」を「で終わった」と訳したのであれば、ハーツのルールがわからなかったから直訳してしまったのだろうと理解できますが、「月を射止めた」「が出た」というのは非常に特徴的な誤訳であり、DeepL翻訳でも同様の誤訳が出る以上は、それを参考にしたがために採用してしまったものと考えるのが自然です(そういう意味でブラックレディさんが要約欄に記載した「DeepL翻訳由来と強く疑われる致命的な誤訳」というのは正しい)。ただ、誤訳箇所以外はDeepL翻訳とは一致しておらず、あくまで参考として補助的に使用しただけであると考えられます。このような使用方法は特に禁止されていません。NatsuQuizさんに問題があるとすれば、ハーツのルールの基礎的な部分について全く理解しないままに翻訳を行ったため、DeepL翻訳で出てきた訳が誤訳であると気付けなかったこと、そして説明を求められた際に、文学作品で見ただとか単語集で見ただとか言って誤魔化そうとしたことの2点に尽きると思われます。いずれもご本人が反省しているのであればこれ以上糾弾するようなことでもないでしょう。--[[利用者:WhiteSpaceCoder|WhiteSpaceCoder]]([[利用者‐会話:WhiteSpaceCoder|会話]]) 2022年2月26日 (土) 09:50 (UTC)
* {{コメント}} 近頃[[Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補]]の様子を見ておりました為、今回の件を知りました。NatsuQuizさんが主張されています通り、このコメント依頼は多重アカウントによる粘着行為の一環であると見ております。このコメント依頼より後にNatsuQuizさんが作成した[[Wikipedia:削除依頼/Hello|別の記事への削除依頼]]が提出されているのですが、その依頼者である{{User2|穴に棲む練習会}}氏もアカウント作成から10分足らずで左記の削除依頼提出を行うという不自然な点が存在します。今回のコメント依頼提出者である{{User2|犬の林に行けない}}氏も既にNatsuQuizさんが既に指摘されていますように、提出はアカウント作成から僅か5分後の事で、私は関連性を見ております。個人的にはいずれも既存利用者<!--アナキズム研究会氏、ねこの森には帰れないさん-->をもじった利用者名ではないかと疑っておりますが、残念な事に私はいずれの方についても存在を何となく認知している程度で全く詳しくなく、既存利用者との関連性についてはさほど論じられる事はございません。ただこのコメント依頼が何らかのLTAによるものであるとするならば、この依頼を継続していて良いのかという不安は抱いております。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2022年2月26日 (土) 11:40 (UTC)
* {{コメント}} 近頃[[Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補]]の様子を見ておりました為、今回の件を知りました。NatsuQuizさんが主張されています通り、このコメント依頼は多重アカウントによる粘着行為の一環であると見ております。このコメント依頼より後にNatsuQuizさんが作成した[[Wikipedia:削除依頼/Hello|別の記事への削除依頼]]が提出されているのですが、その依頼者である{{User2|穴に棲む練習会}}氏もアカウント作成から10分足らずで左記の削除依頼提出を行うという不自然な点が存在します。今回のコメント依頼提出者である{{User2|犬の林に行けない}}氏も既にNatsuQuizさんが既に指摘されていますように、提出はアカウント作成から僅か5分後の事で、私は関連性を見ております。個人的にはいずれも既存利用者<!--アナキズム研究会氏、ねこの森には帰れないさん-->をもじった利用者名ではないかと疑っておりますが、残念な事に私はいずれの方についても存在を何となく認知している程度で全く詳しくなく、既存利用者との関連性についてはさほど論じられる事はございません。ただこのコメント依頼が何らかのLTAによるものであるとするならば、この依頼を継続していて良いのかという不安は抱いております。--[[利用者:エリック・キィ|Eryk Kij]]([[利用者‐会話:エリック・キィ|会話]]) 2022年2月26日 (土) 11:40 (UTC)
* {{情報}} [[Wikipedia:削除依頼/スペードのクイーン]]以外にも、[[Wikipedia:削除依頼/Hello]]、[[Wikipedia:削除依頼/サイゼで喜ぶ彼女]]、[[Wikipedia:削除依頼/ゲームサーバー]]など、NatsuQuizさんの作成した記事に対する嫌がらせ目的と考えられる不適切な削除依頼が多数提出されています。推測ではありますが、[[LTA:SLIME]]もしくは[[LTA:HEATHROW]]の可能性があると考えています。--[[利用者:WhiteSpaceCoder|WhiteSpaceCoder]]([[利用者‐会話:WhiteSpaceCoder|会話]]) 2022年2月26日 (土) 11:58 (UTC)

2022年2月26日 (土) 11:58時点における版

当該利用者が初版を立項した記事スペードのクイーンについて機械翻訳がそのまま転載されていた件について、当該利用者は

  • 立項の際に機械翻訳を使用したが、自分の中では「参考にした」程度で転載はしていないつもり
  • 一部の訳文に、昔読んだ小説の言い回しが頭に残っていてそれをそのまま盗用した部分はある
  • ルールについてはいまいちピンとこないまま書いた

といった説明を利用者‐会話:NatsuQuiz/過去ログ2#スペードのクイーンについてにてしています。

当該利用者を追及することは本意ではありませんが、翻訳記事が多く作成される現状においてDeepLや昔目にした秀逸な訳との付き合い方をコミュニティーで真剣に考えるという面でも、この件について皆さんの意見や考えを聞きたいです。 なぜか当該利用者が会話が始まって数日で、無関係の理由でこれらの件を過去ログにしてしまったので、どうせなら会話ページでなくオープンで議論したいという思いもあります。(ウケ狙いの題材が多いことによる影響もあるとはいえ)新着記事にも多く選出される利用者として影響力も大きいと思いますので、このまま火消しに回るようなテーマではないと思います。--犬の林に行けない会話2022年2月25日 (金) 03:17 (UTC)[返信]

経緯

  1. 2月22日、NatsuQuiz会話 / 投稿記録 / 記録さんが英語版の記事「Queen of spadesノート / 履歴 / ログ」(19 October 2021‎の版) の翻訳によって記事「スペードのクイーンノート / 履歴 / ログ / リンク元」(初版)を新規作成しました。しかし、当該記事には「shot the moon」を「月を射止めた」(正しくは「シュート・ザ・ムーン」)、「The player who ends up with the queen of spades after a match」を「試合の結果、スペードのクイーンが出たプレイヤー」(正しくは「試合の結果、スペードのクイーンを獲得したプレイヤー」)と訳すなど多数の誤訳が含まれていました(誤訳であったことは後にNatsuQuizさんも認めています)。これらの誤訳は、記事「スペードのクイーン」において最も多くの文字数を費やして解説しているゲームであるハーツ(スペードのクイーンが特別扱いされている最も著名なトランプゲーム)のルールを把握していれば誤りであると分かる程度のものでした。また、英語版の記事をDeepL翻訳にかけた場合も全く同様の誤訳が出てくる一方、Google翻訳・Microsoft翻訳・みらい翻訳・Yandex翻訳などではこの誤訳は出てこないものでした。もっとも、DeepL翻訳との一致点は誤訳箇所のみであり、その他の大部分は一致していませんでした。
  2. 同日、ブラックレディというアカウント(その後、CUによりソックパペットと判断され、無期限ブロック済み)が、要約欄に「NatsuQuizによるDeepL翻訳由来と強く疑われる致命的な誤訳〈中略〉を修正。」と記入してこれらの誤訳を修正しました(特別:差分/88187376)。修正内容はおおむね妥当なものだったと思われます。
  3. これを受けて、翌23日以降、他のアカウントやIP(いずれも編集履歴がほとんどないもの)がNatsuQuizさんの会話ページに押しかけて、この件について問答を行うようになりました(利用者‐会話:NatsuQuiz/過去ログ2#スペードのクイーンについて)。これに対し、NatsuQuizさんは「完全に専門外の分野であったため、DeepL翻訳で文意の把握をしてから翻訳を行ったが、翻訳の参考にしただけであり、無断転載を行ったわけではないので問題ない。『shot the moon』を『月を射止めた』と訳したのは、トランプを題材にした文学作品で見た記憶があったため、『end up with』を『出た』と訳したのは、単語集でそのように暗記したことがあったためであり、いずれもDeepL翻訳由来ではない」(大意、特別:差分/88193490)という趣旨の説明を行いました。なお、文学作品や単語集について、具体的な名称は示されませんでした。
  4. 24日、紅い目の女の子さんが、「これらの誤訳は『ハーツ』の記事を読むだけで防げたものであり、NatsuQuizさんの説明通りであるならば、調査不足を反省して今後はもっと慎重に記事を執筆すべきではないか」(大意、特別:差分/88211861)との指摘を行い、これに対してNatsuQuizさんは「『ハーツ』の記事を読んでルールも調査した。しかし、トランプに関する知識が希薄だったため、ルールを理解できず誤訳してしまった。反省する」(大意、特別:差分/88212210)と返し、会話ページを過去ログ化して対話を終了しました。
  5. 25日、新規アカウントによってNatsuQuizさんに対するコメント依頼や記事「スペードのクイーン」に対する削除依頼(Wikipedia:削除依頼/スペードのクイーン)などが提出されました。なお、同日終了時点での削除依頼における審議は、紅い目の女の子さんが「初版投稿者さんの説明は十分とは言えず、参照元が明示されない限りはDeepLの訳由来で選択された表現であろうと考えざるを得ません。しかし、実際にそうであったとしても記事の大部分は改稿がなされており、DeepL翻訳由来であると疑われる部分は、単語レベルに留まります」という理由で存続票を投じたのみです。

以上、勝手ながら経緯に関して必要と思われる事項を補足いたしました。事実関係について誤りがあれば訂正をお願いいたします。--WhiteSpaceCoder会話2022年2月26日 (土) 09:50 (UTC)[返信]

被依頼者の意見

最初に

事情を知らない利用者の方にとっては不可解なコメント依頼だと思われる方が多いと思うので、被依頼者という立場から経緯を説明します。端的に述べると、今回の一連の話に関しては複数のIP・捨て垢を利用した個人攻撃のうちの一つとして、私「NatsuQuiz」にしつこくつきまとっているユーザーによってこのコメント依頼が出されたという話です。「機械翻訳」に関しては、紅い目の女の子さんのコメント以外では一切触れられておらず、こちらのコメントを無視して対話もなく、新規登録ユーザーが手慣れた様子でコメント依頼を提出し、機械翻訳をそのまま転載したという明らかな言い掛かりをつけられているというのが現状です。詳しく説明します。

経緯

「スペードのクイーン」のページ作成

まず、私が「スペードのクイーン」という記事を作成しました。この作成時、トランプのルールに浅かった私は「ハーツ」という系統のトランプゲームに関して無知でした。ハーツに関しては無知だったため、一度、DeepLの翻訳で内容把握を行って、英語の専門サイトを参照しながら、個人の手で英語版からの翻訳を行いました。

「NatsuQuizの会話ページ」での議論開始

詳しくは利用者‐会話:NatsuQuiz/過去ログ2#スペードのクイーンについてを参照ください。

これに対して、「DeepL由来の翻訳だ」と主張されるユーザーが出たことが話の発端です(その議論提起者の問題点に関しては後述します)。しかし、逆に言えばこれだけです。「機械翻訳そのままの貼り付けでは全くなく、むしろ内容把握に使用しただけ」です。なのに、調査も何もなく、「機械翻訳だ」と決めつけられたのが今回の話の始まりです。「Wikipedia:翻訳のガイドライン」に記述されている内容としては「翻訳の参考とする程度」としてDeepLを使用することは禁止されていません。勿論、自分は自分の手で翻訳しましたし、それぞれの誤訳が生じた経緯についても利用者‐会話:NatsuQuiz/過去ログ2#スペードのクイーンについての中で詳しく説明し、NatsuQuiz自身としても誤訳があったことを認めています(そして、ここに関しては一度も反論などは来ていませんし、紅い目の女の子さん以外のユーザーに関しては議論にもしていません)。また、今後の再発防止に関しても、「紅い目の女の子さんの意見を参考にして今後の執筆時には記事主題に関して深く調べた上で、自分のペースで作成をする」というところに落ち着いています

むしろ、機械翻訳の話から立ち上がった議論なのに、紅い目の女の子さん以外、誰も具体的に機械翻訳の話題について話していないのに「機械翻訳の問題」をこのコメント依頼で急に触れてきたことに驚いています。じゃあ、なんでそれを会話の方で指摘しなかったのですか、と。因みに、「利用者:紅い目の女の子」さんからの言及を元に、自分でも反省するべきところがあったとして、この話は終わっています(利用者‐会話:NatsuQuiz/過去ログ2#スペードのクイーンについて参照)。むしろ、あの会話欄を見る限り、紅い目の女の子さんの意見以外のIP・捨て垢のユーザーは関係のないことを書いてきたりするばかりで建設的な議論が一つもないのに、これ以上、何を話したいのでしょうか?

挙句の果てには、虚偽の内容を投稿してこちらのことを試してくるユーザーまで出てきました(利用者:Hsbccarsの投稿参照)。控えめに言って「礼儀を忘れないでください」と思いました。「擁護している」とおっしゃっていますが、行っている行為について考えると、個人攻撃の一環で行った行為としか思えず、「善意にとることも困難」だと思ったレベルです。

過去ログ化

以上の話を踏まえて、建設的な議論は捨て垢・IPユーザーからは1ミリもなされず、むしろこちらに対する根拠のない個人攻撃や無関係な話ばかりが続いたこと、そして、具体的に反省すべき点は「紅い目の女の子」さんからの意見で指摘され、自分の反省点も見つかったところを踏まえて、「もう議論することはない上、会話欄にこの欄を残しておいたとしても個人攻撃が続くだけで無駄である」と判断し、過去ログ化しました。なお、これに関して反対する意見は一件出ました。具体的に述べると240B:C010:432:F85C:744A:E898:E7DB:E1CCというIPユーザーです。このユーザーに関しても後で問題点に触れます。

これまでに議論に参加したアカウントについて

ここまで、一方的に申し上げてきましたが、具体的に会話内容とそれぞれのユーザーについて振り返ってみましょう。

建設的な話を提起したユーザー

  • 利用者:紅い目の女の子さん - 唯一の例外スペードのクイーンに関しての問題点に具体的に触れた上で、改善策や注意すべき点などを教えてもらいました。この方だけが機械翻訳云々に関して述べてくださったユーザーであり、自分の中で最も納得のできる意見を述べてくださった方です。紅い目の女の子さんだけは真っ当なユーザーなので、今回の捨て垢・捨てIPの論争には含まれていません

捨て垢・IPユーザー

アカウント名 問題点
利用者:ブラックレディ スペードのクイーン」のページで、DeepL由来からの誤訳と判断したユーザー。なお、スペードのクイーン以外の投稿履歴はありません。その後、実際には「CU information」系列のソックパペットアカウントであることが判明しています。なお、該当ユーザーに関しては無期限ブロックされています。

因みに、説明だけしておくと、「ブラックレディ」とは「ハーツ」の別名の一つとしても考えられているもので、該当ページでの編集、及びNatsuQuizに対しての糾弾が目的のアカウントだと推察されます。

利用者:こばみっちー NatsuQuizのノートページでスペードのクイーンに対して議論提起をしたユーザーです。しかし、「DeepLの翻訳だという指摘を見て、何も精査をせずにコメントを出してきたこと」がコメント内容からわかります。そして、自分が返信をした後も何一つコメントせず、現在、活動を休止しています。

このユーザーは「別の利用者アカウントをもつユーザーによる荒らし用のソックパペットアカウント」だと思われます。実際、登録は2022年2月20日、初投稿は2022年2月22日に行った「Wikipedia:感謝賞/2022年1-3月期」でのキュアサマーさんへの感謝賞(当然ですが、登録してから編集を10回せず、登録後4日間経っていないので、このユーザーがとった行動はアウトです。なお、感謝賞の方は別のユーザーが差し戻してくれました。あと、同時にキュアサマーさんに感謝賞を出されていた利用者:アベンジャーズシンスケの方も投票資格を満たしておらず、こばみっちーの方との関連性も疑われます)。また、該当ユーザについては、NatsuQuizの利用者アカウントでコメントをした後には複数のAV女優関係のページに関係のない写真のリンクを貼り付ける荒らし行為をしていました(現在、全部差し戻されています)。正直、捨て垢の可能性が高いと思われます

2001:268:9B3B:F421:0:45:919D:6B01

2001:268:9B3C:DD10:0:2B:36F:5C01 2001:268:9B3B:26A:0:C:52E:8701

以上、3つのIPは、こばみっちーの意見に対する返信の後にコメントをつけたユーザーです。IP自体を確認すると「WP:VIP#丹波方言」に該当するユーザーの可能性が高く(別の利用者からなりすましの可能性が指摘されたので、ここでは「可能性が高い」とするにとどめておきます)、自分がIPを元にソックパペットの疑いをかけたところ「あなたは超能力者なのですか?」みたいなことを書かれたので、実質、ソックパペットアカウントであることを認めたようにも見えます。

また、最後のアカウントに関しては「アカウントはソックパペットの場合なら無期限ブロックになるはずですが」とコメントしていますが、「そもそもソックパペットについてNatsuQuizは何も説明していませんし、当然のことながらソックパペットアカウントが無期限ブロックになるという旨も話していません」。それなのに、ソックパペットの概念を理解し、ブロック期間についてある程度の知識があるということは、何かしらのアカウントをもつユーザーによる複数アカウントの使用の可能性が高いです。また、いずれのアカウントも「ほとんどNatsuQuizの会話ページでしか投稿記録がなく」(一部、感謝賞でのソックパペット疑惑について触れているのはありましたが、それを初投稿のユーザーができるわけないと思うのですが...)、捨てIPの可能性が疑われます。

利用者:Hsbccars NatsuQuizの「月を射止めた」の表現の由来がエラリー・クイーンの『シャム双子の謎』ではないかと言ってきたユーザーです。なお、この後に自身で認められておりますが、「そのような表現は用いられたことはなく、完全に虚偽の内容でこちらのことを試した」ことがわかります。「擁護しにきた」と言われても、正直、個人攻撃に使えないか試しに来ただけの気がします。

なお、該当ユーザーに関してはNatsuQuizの会話ページでの記録しかなく捨て垢の可能性が高いと思われます

240B:C010:432:F85C:744A:E898:E7DB:E1CC NatsuQuizに対して「議論は終わっていないのだから、会話欄に『スペードのクイーン』の項目を残すべき」と過去ログ化をするべきだとおっしゃってきたユーザーです。「一方的に話題を打ち切る対話拒否に見られる」とおっしゃっていますが、逆に「これまでの議論の中で、利用者:紅い目の女の子さん以外のユーザーからは建設的な議論は何一つなく、調査内容や返信内容にも触れずに一方的に個人攻撃してくるばかりなのですが、何の議論がこれ以上必要なのでしょうか?」と言いたくなりました。

なお、該当IPに関しては「NatsuQuizの会話ページ」での議論しか記録になく、捨てIPの可能性が高いと思います

利用者:犬の林に行けない このコメント依頼の提出者。まず、NatsuQuizの方から苦言を呈させてもらうと「DeepLとの関連性の精査がなく、正直、調査が適当すぎます。また、コメント依頼を出された理由が、NatsuQuizが誤訳をしたことに対しての晒し以外の要素がなく、個人攻撃に当たると思われます」。もしも、NatsuQuizに問題があるとお考えでしたら、なぜ、会話欄に来ないのでしょうか対話を試みないでいるのはどちらでしょうかなぜNatsuQuizを名指ししてDeepL翻訳の是非を問うのでしょうか?正直、言いたいことはたくさんあります。

また、「盗用」は「他人の論文などをあたかも自分のもののように世間に公表し、自分のものとしようとすること」を意味しますが、今回の話には合致しないでしょう。そもそも、私は「一度も『月を射止めた』という表現に関して、『私個人が考えたもの』という主張をしていないので、『盗用』というのは完全な言いがかりです」。一度、語義を見直すことを提案します。 また、該当ユーザーの投稿履歴を見たら、Wikipedia:削除依頼/スペードのクイーンでの調査不足の適当な依頼と、このコメント依頼しかないので、捨て垢で間違い無いでしょう。

以上、今回の一連の騒動に関連した人物の紹介です。

議論目的に関連する話

では、このページでの議論目的である「機械翻訳」「過去ログ化」について述べた議論を参照してみましょう。

議論内容 指摘利用者 内容
機械翻訳の疑い こばみっちー "他のユーザーが「機械翻訳だ」と言っている"という、調査もしないで出された指摘のみ。
紅い目の女の子 誤訳に関連して、記事対象内容への調査を徹底し、以後の再発防止を図ることを心がけるようにしてほしい。
過去ログ化 240B:C010:432:F85C:744A:E898:E7DB:E1CC 「やましいことがなければ、戻すことを推奨します」との意見を言っています。

(補足: 私が「現状で建設的な議論がない」「そもそも、議論は一段落している」「逆に、他のコメントは捨て垢とIPしかない」と返信したのち、何のコメントもなく、別の利用者によってコメント依頼が出されています。)

上記のコメントを見てもらえると分かるのですが、「紅い目の女の子」さん以外、本当に議論内容と外れたことや個人攻撃しかしてこなかった、というのが例の会話ページでの実態です。ここまで議論がなかった「機械翻訳」の話を急に出されて、正直、呆れ返りました。「紅い目の女の子」さん以外、何も触れてこなかった話題を会話もせずに、調査もせずにぶり返すのかと。「機械翻訳」に関してコメント依頼が欲しいというのであれば、井戸端などで議論提起すれば良いのではないでしょうか?なぜ、特定の「NatsuQuiz」という利用者に関してコメント依頼を要求したのでしょうか?個人攻撃の一環なのでしょうが、正直、NatsuQuizと管理者に迷惑をかける行為でしかないので、やめていただきたいものです。 最初に述べた通り、自分は「利用者:紅い目の女の子さんの指摘を元に、今後の翻訳体制に関して、主題の理解などを深めた上での翻訳を原則とする旨」などとを既に表明しているので、今回のコメント依頼は一段落のついた議論に関して、わざわざ名指しをした上で、会話欄での対話すら心みずに何を追加で話したいのか、正直、理解しかねます。--NatsuQuiz会話2022年2月25日 (金) 10:28 (UTC)[返信]

コメント

  • コメント
    CU information」とはチェックユーザー(CU)ツールを利用して取得した情報に基づく投稿ブロックのことです。そういう系統の荒らしがあったというわけではありません。
    「利用者:こばみっちー」は荒らしとして投稿ブロックしました。
    「利用者:Hsbccars」「利用者:犬の林に行けない」はどちらも該当するLTA系統が思いつきますが、そこまで熟知しているわけではないので、ひとまず様子見とします。ほかの管理者による投稿ブロックを妨げるものではありません。--ネイ会話2022年2月25日 (金) 16:40 (UTC)[返信]
  • コメント 「shot the moon」を「月を撃った」、「ends up with」を「で終わった」と訳したのであれば、ハーツのルールがわからなかったから直訳してしまったのだろうと理解できますが、「月を射止めた」「が出た」というのは非常に特徴的な誤訳であり、DeepL翻訳でも同様の誤訳が出る以上は、それを参考にしたがために採用してしまったものと考えるのが自然です(そういう意味でブラックレディさんが要約欄に記載した「DeepL翻訳由来と強く疑われる致命的な誤訳」というのは正しい)。ただ、誤訳箇所以外はDeepL翻訳とは一致しておらず、あくまで参考として補助的に使用しただけであると考えられます。このような使用方法は特に禁止されていません。NatsuQuizさんに問題があるとすれば、ハーツのルールの基礎的な部分について全く理解しないままに翻訳を行ったため、DeepL翻訳で出てきた訳が誤訳であると気付けなかったこと、そして説明を求められた際に、文学作品で見ただとか単語集で見ただとか言って誤魔化そうとしたことの2点に尽きると思われます。いずれもご本人が反省しているのであればこれ以上糾弾するようなことでもないでしょう。--WhiteSpaceCoder会話2022年2月26日 (土) 09:50 (UTC)[返信]
  • コメント 近頃Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補の様子を見ておりました為、今回の件を知りました。NatsuQuizさんが主張されています通り、このコメント依頼は多重アカウントによる粘着行為の一環であると見ております。このコメント依頼より後にNatsuQuizさんが作成した別の記事への削除依頼が提出されているのですが、その依頼者である利用者:穴に棲む練習会会話 / 投稿記録 / 記録氏もアカウント作成から10分足らずで左記の削除依頼提出を行うという不自然な点が存在します。今回のコメント依頼提出者である利用者:犬の林に行けない会話 / 投稿記録 / 記録氏も既にNatsuQuizさんが既に指摘されていますように、提出はアカウント作成から僅か5分後の事で、私は関連性を見ております。個人的にはいずれも既存利用者をもじった利用者名ではないかと疑っておりますが、残念な事に私はいずれの方についても存在を何となく認知している程度で全く詳しくなく、既存利用者との関連性についてはさほど論じられる事はございません。ただこのコメント依頼が何らかのLTAによるものであるとするならば、この依頼を継続していて良いのかという不安は抱いております。--Eryk Kij会話2022年2月26日 (土) 11:40 (UTC)[返信]
  • 情報 Wikipedia:削除依頼/スペードのクイーン以外にも、Wikipedia:削除依頼/HelloWikipedia:削除依頼/サイゼで喜ぶ彼女Wikipedia:削除依頼/ゲームサーバーなど、NatsuQuizさんの作成した記事に対する嫌がらせ目的と考えられる不適切な削除依頼が多数提出されています。推測ではありますが、LTA:SLIMEもしくはLTA:HEATHROWの可能性があると考えています。--WhiteSpaceCoder会話2022年2月26日 (土) 11:58 (UTC)[返信]