コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Kodp」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
170行目: 170行目:


申し訳ございません(土下座🙇‍♀️🙇‍♂️) [[利用者:Kodp|Kodp]]([[利用者‐会話:Kodp|会話]]) 2022年3月13日 (日) 12:26 (UTC)
申し訳ございません(土下座🙇‍♀️🙇‍♂️) [[利用者:Kodp|Kodp]]([[利用者‐会話:Kodp|会話]]) 2022年3月13日 (日) 12:26 (UTC)

本当にお許しください。 [[利用者:Kodp|Kodp]]([[利用者‐会話:Kodp|会話]]) 2022年3月15日 (火) 08:07 (UTC)

2022年3月15日 (火) 08:07時点における版

出典について。

はじめまして。九十九十一と申します。

さて、ここ最近の編集を拝見させていただいていますが、編集の要約欄にのみ出典内容を記述されていますが、それだけでは出典にならないことはご存じでしょうか?

Wikipedia:出典を明記するをご参照ください。--九十九十一会話2021年5月8日 (土) 07:55 (UTC)[返信]

脚注を入れたいのですがどうすればいいのか分かりません Kodp会話2021年5月8日 (土) 22:24 (UTC)[返信]

初心者のためすみません申し訳ございません。スマホで編集を行っています。失礼ですが。テンプレートの作成方法を教えてください Kodp会話2021年5月8日 (土) 22:55 (UTC)[返信]

Help:脚注をご参照ください。--九十九十一会話2021年5月9日 (日) 06:17 (UTC)[返信]

すみません手違いで誤って表記してしまいました。ご迷惑をお掛け申し上げます Kodp会話2021年10月12日 (火) 12:07 (UTC)[返信]

スタイルマニュアルのご案内

こんにちは。Kodpさんの投稿内容はWikipedia:スタイルマニュアルで定められた書式になっておらず、修正を要するものになっています。

  • 記事の冒頭にて定義と記事全体の要約とを記述する
  • 見出しを付ける際は
== セクション ==
=== サブセクション ===
==== サブサブセクション ====
という書式で行う
  • 新しい段落を始める際は<br />タグを使わず一行空行を入れる
  • 英数文字は半角で記述する
  • 年月日はyyyy年m月d日形式で記述する

など細かなルールが定められています。Wikipedia:スタイルマニュアルをお読みいただいたり他の記事を参考にするなど、規定に沿った書式で執筆していただくようお願いいたします。--Nokohiko会話2021年9月2日 (木) 07:21 (UTC)[返信]

申し訳ございませんまだ慣れていないものですから気にしないでください Kodp会話2021年9月2日 (木) 07:25 (UTC)[返信]

失礼ですが、編集活動されて半年経過されて「まだ慣れていないものですから気にしないでください」と言われるのでしょうか。利用者によっては対話拒否と見る方もいると思いますので注意してください。--Nokohiko会話2021年9月2日 (木) 07:30 (UTC)[返信]

わかりました Kodp会話2021年9月2日 (木) 07:42 (UTC)[返信]

「わかりました」としながら赤胴鈴之助で、半角がおかしいまま編集しているのはどういうことなのでしょうか。また、要約欄に出典を書き込まれている編集が数多く散見しますが、要約欄は出典を記載する場所ではありません。編集する際はWikipedia:出典を明記するを読んで適切な編集をしてください。--Nokohiko会話2021年9月2日 (木) 07:53 (UTC)[返信]

全角じゃないとだめでしょうか Kodp会話2021年9月2日 (木) 07:58 (UTC)[返信]

Kodpさんの編集は拝見したところほぼすべての編集で「木曜19:00-19:30」のように行っていますが、Wikipedia:表記ガイド#ハイフンでは、アルファベットのハイフンには、(いわゆる半角の)ハイフンマイナス「-」を用います。いわゆる全角ハイフン(または2分ダッシュ)「‐」は用いないでください。と明記されています。また、私が注意した後も要約欄に出典を記載されていますが、要約欄は出典を明記するスペースではありません。出典の明記方法に関してはHelp:脚注#脚注の作成方法に明記されていますので適切な編集をお願いします。--Nokohiko会話2021年9月2日 (木) 11:30 (UTC)[返信]

出典提示のお願い

Kodpさん、こんにちは。あなたが小さなバイキングハクション大魔王赤胴鈴之助に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Nokohiko会話2021年9月2日 (木) 11:43 (UTC)[返信]

ちゃんと調べていますよ。ただ、スマホで行うため慣れていません。そのこと言うならしばらく編集をやめます Kodp会話2021年9月2日 (木) 22:08 (UTC)[返信]

編集をやめる以前に出典の表示方法をちゃんと修正してください。あなたの編集内容ではどの記述に対する出典なのかほかの利用者も分かりにくいと思います。--Nokohiko会話2021年9月3日 (金) 04:11 (UTC)[返信]

そのようしつこく言うならばあなたが編集してください Kodp会話2021年9月3日 (金) 06:11 (UTC)[返信]

コメント 半年以上前から複数の方から同様のことを指摘されているようですが、出典の提示は記事中でおこなう必要があります。モバイル版ビジュアルエディターでは「引用」ボタンを押せば記述できるはずです。既に 総編集回数615回 と初心者とは言えない状況ですので、他の方の手を煩わせず適切な出典の記述をお願いします。--Floe~jawiki会話2021年12月22日 (水) 14:13 (UTC)[返信]

fさん引用が簡単にできました Kodp会話2021年12月23日 (木) 09:02 (UTC)[返信]

出典について

はじめまして。ちゃお連載作品の一覧でのこちらの編集(差分)を拝見しましたが、これは「出典はWikipediaの小学二年生の記事」という解釈でよろしいのでしょうか。そうしますとこの編集で『小学二年生』の記事から何を参考にしたのかわかりません。それにWikipedia:検証可能性#ウィキペディア自身及びウィキペディアの転載サイトにより、Wikipediaのほかのページを出典に使用することはできません。違うのであれば、今後も誤解を招くような事態にならないよう、こちらの会話ページでほかの方も指摘されているように、適切に出典を提示していただくようお願いします。--柏尾菓子会話2021年10月12日 (火) 11:55 (UTC)[返信]

すみません。ご迷惑をお掛け申し上げます間違えて表記してしまいました。お許しください。 Kodp会話2021年10月12日 (火) 12:08 (UTC)[返信]

返信 ご回答ありがとうございます。承知いたしました。--柏尾菓子会話2021年10月12日 (火) 12:24 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Kodpさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--柏尾菓子会話2021年10月13日 (水) 09:15 (UTC)[返信]

小学館学年誌の編集について

はじめまして。僕も小学館の学年別学習雑誌小学一年生小学二年生で連載漫画の追加を『学年誌まんが照会』ていう個人サイトから引用する形で随時行ってる者ですが、あなたが最近、小学一年生・小学二年生において1980年代の節で怪物くん・忍者ハットリくんについての誤字修正(連載終了時期を再録分を含まない形にするとか、あと担当作家)や1970年代の節ではじめ人間ギャートルズの漫画連載について連載開始号の誤字修正らしきものを行ったようですが、そのような誤字修正ってあなたが国立国会図書館のサイトで改めて調べる形で行ってるのでしょうか?--正和会話2021年11月2日 (火) 17:49 (UTC)[返信]

調べています。 Kodp会話2021年11月3日 (水) 00:21 (UTC)[返信]

後、学年誌まんが照会を調べて見ましたが 国会図書館のデジタルの目次と一致しない所が何ヵ所かあります修正してください Kodp会話2021年11月3日 (水) 01:04 (UTC)[返信]

返信 そうですか。国立国会図書館のサイトでの表記が正しいわけなんですね。--正和会話2021年11月3日 (水) 20:21 (UTC)[返信]

小学館学年誌各連載漫画での編集について

いつも小学館学年誌関連での編集お疲れ様です。小学館の学年別学習雑誌で連載された各漫画作品において、ほぼ必ず設置されているInfobox animangaテンプレで掲載誌などの部分で新たに記述(「○年生」とか「○○○○年○月号から○○月号まで」とか)を書き足す際の区切りについて気をつけてほしいことがあります。

それはエンタータブで改行するのではなく、「<br />」と記載した方がいいと思いますよ。

あなたがエンタータブで改行することによる誤字らしきのもののせいで僕は自分が知ってる作品を中心にわざわざ雑草とりをすることになるという手間をかけてるんですよ。

なので、改めてもう一度言いますが漫画作品の記事でInfobox animangaテンプレにて掲載誌などの部分で新たに記述を加える際の区切りは「<br />」でお願いします。これは記事を編集するうえでの大事な部分だということをわかってください。--正和会話2021年12月7日 (火) 12:34 (UTC)[返信]

すみません。モバイルで編集している方です。 Kodp会話2021年12月7日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

返信 あなたがモバイルで編集を行ってるということは前々からわかってますが、そのことも考えてさきほどの会話において改行することに対して「キー」ではなく「タブ」と表現させていただきました。今後、漫画作品の記事でのInfobox animangaテンプレでの編集ですが新たに記述を加える際の区切りにてただ改行するのではなく、手動で<br />と打つのも良いかもしれませんよ。--正和会話2021年12月7日 (火) 16:46 (UTC)[返信]

細部の編集について

Kodpさんの投稿記録を拝見しますと、ほとんどの投稿に細部の編集が付されており、中には明らかに細部の編集では無いものも多数含まれています。かといって全てに付いている訳でもなく、何を基準にされているのか不明です。Kodpさんはすでに初心者と言えない程度には編集経験をお持ちですから多くの説明をする必要もないと思いますので、Help:細部の編集をご一読下さいます様にお願いします。--139.101.117.194 2022年1月12日 (水) 08:31 (UTC)[返信]

わかりました。 Kodp会話2022年1月12日 (水) 08:34 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)

NST新潟総合テレビにおける、合意軽視の編集強行及び過度の編集合戦でブロックしました。--アルトクール会話2022年1月12日 (水) 11:28 (UTC)[返信]

しばらくっていつごろまででしょうかq Kodp会話2022年1月12日 (水) 11:57 (UTC)[返信]

新潟総合テレビのクロスネット時代のプライムタイムは当時の新聞を見て正確に調べました。 Kodp会話2022年1月12日 (水) 12:00 (UTC)[返信]

新潟総合テレビのクロスネット時代のプライムタイム表(1981年3月)、(1983年9月)は正確に調べています。 Kodp会話2022年1月13日 (木) 07:52 (UTC)[返信]

ブロックを解除してください Kodp会話2022年1月13日 (木) 08:00 (UTC)[返信]

アルトクールさん何故DISM9さんはブロックしないのでしょうか?あの人が原因でブロックされる事になりました。 Kodp会話2022年1月14日 (金) 09:24 (UTC)[返信]

アルトクールさん何故DISM9さんはブロックしないのでしょうか?あの人が原因でブロックされる事になりました。 Kodp会話2022年1月14日 (金) 09:24 (UTC)[返信]

編集全般について

こんにちは。エドワード・エルリックについて差し戻しされましたが、どういった理由でしょうか? 「修正版の制作背景と人気・評価は新たに加えてください」などというのは取り消すことの何の適切な説明になってません。

そして、Kodp氏は、この会話ページを見るに今まで多くの指摘を受けておりますが、ほとんどすべて無視されているのはどういう理由ででしょうか? まず、九十九十一氏より、出典は要約欄に書くだけではなく、注釈を伴って本文に書かないといけないと注意され、その後も、Nokohiko氏やFloe~jawiki氏からも続けて注意されているにも関わらず、未だに出典を概要欄に書いただけで本文に書いていない。さらに柏尾菓子氏からはウィキペディアの別記事を出典にしてはいけないと指摘されているのに「出典Wikipedia」なるものまで続けている。 また、今回の取り消し編集も含め、「細部の編集」も注意を受けているにも関わらず現状で続けられている。

問題行為を続けられる場合はブロック依頼の提出も念頭に動きますので注意してください。--EULE会話2022年2月13日 (日) 13:31 (UTC)[返信]

ありがとうございます。今回の件については、修正前の方が良かったと思ったからです。人物像等も明確に説明されているからです。ただ、あなたが修正した方は新たに追加された「制作背景」と「人気・評価」だけは以前のに差し戻してもそれだけは修正後のままにしてほしかったからです。
申し訳ございませんでした。 Kodp会話2022年2月14日 (月) 09:46 (UTC)[返信]
返信 まず、エドワード・エルリックの件について、Wikipedia:スタイルマニュアル/フィクション関連プロジェクト:フィクション/登場人物と設定の記述は読んだことはありますか? もし、これら規定を知っている、あるいは今回始めて読んでもまだ全面取り消しするほど、修正前のほうが良かったと思うのであれば、今後、この分野の記事は編集しないでください。
それで意図的に無視されたようですが、この会話ページを見るに今まで多くの指摘を受けておりますが、ほとんどすべて無視されているのはどういう理由ででしょうか? 私の指摘も無視しているし、また概要欄のみで本文に出典を書いていないのは何故ですか? 細部の編集は直したところを見ると、やはりわざと注意を無視されているようですが、既に予告しているように、次やったらブロック依頼を提出しますので気をつけてください。--EULE会話2022年2月19日 (土) 13:02 (UTC)[返信]

わかりました Kodp会話2022年2月20日 (日) 02:08 (UTC)[返信]

最近やっと慣れて来ました。お許しください。 Kodp会話2022年2月20日 (日) 12:26 (UTC)[返信]

最近やっと慣れて来ました。お許しください。 Kodp会話2022年2月20日 (日) 12:26 (UTC)[返信]

予告していた通り、あなたに対するブロック依頼を提出しました。→Wikipedia:投稿ブロック依頼/Kodp --EULE会話2022年2月25日 (金) 13:00 (UTC)[返信]

編集の手を止めてください

いったん編集の手を止めてください。ブロック依頼を受けて本文に出典のようなものを付けるようになったのは本来は良いことなのですが、「のようなもの」と強調しているように、あなたの加筆では不十分です。私や、あるいは今まで、本文に出典をつけなければいけないと注意しているのは、ウィキペディアの三大方針であるWikipedia:検証可能性の観点からのものです。検証可能性というのは読んで字のごとく「(他者が)検証できるものにしなさい」という意味です。もう少し詳しく言えば、出典を付けるのは、それを第三者が見て、実際の情報源で正しさが確認できるようにしなさいという意味です。

それを踏まえた上でKodpさんがブロック依頼後にやっていることは一部に妥当なものもありますが、ほぼすべて無意味か不十分なものです。ティム・バートンのコープスブライドのケースではまずリンクが存在しないデタラメなものになっています。また、そもそも正しいリンクであったとしても書き方が誤っていて実際のソースを確認しないとリンク先を見れません。次にダイ・ハード3のような「CINEMAランキング」としか書いていないケースも問題があり、ネット情報なのか、何か紙の情報なのかわかりません(古い映画だと特に)。ネットなら具体的なURL、紙ベースなら発行年やページ番号などの参照情報が必須であり、同様に「日本映画連盟」とやっているのも、それだけでは不十分です。

他にも類例がありますが、そういった形で氏の記述はまったく不十分なものであり、返って他の人の手間を増やしているものもあります(スコーピオン (映画)など)。ひとまず、Wikipedia:検証可能性をよく読んで理解してください。わからないならWikipedia:利用案内を使うなりして、理解してから編集してください。いずれにせよ、ブロック依頼が出ている状態で、それを無視して、問題のある編集行為を続けていることは、ブロックされる可能性を強めているだけです。--EULE会話2022年3月3日 (木) 14:32 (UTC)[返信]

EULEさん私は努力はしています。テンプレートで出典する時、ネットサイトのイニシャル入力が上手く出来ません。<ref>http//等入力してしばらくすると赤い点がスペルに出てきてしまうからです。 Kodp会話2022年3月4日 (金) 03:24 (UTC)[返信]

ブロック依頼で言及したように私はKodpさんが未成年であると考えています。そのため、まずはWikipedia:児童・生徒の方々へを読んで欲しいと思います。その上でちょっと長いですが、以下のことを述べます。
大人の世界では「努力している」(あるいは「頑張っている」)という言い訳では問題とみなされている行為を続けても良い理由になりません。それが些細なミスであったり、1回や2回のミスであったり、あるいは次は成功につながるミスと言ったものであれば、それは配慮されて一々ブロック依頼が出されるなんてことはないですが、Kodpさんの問題行為はそういうレベルではない。今回の言い訳でも、つまり、Kodpさんは自分の環境ではURLがうまく入力できず、自分の編集が不十分だと認識していたということでしょ? じゃあ、なんでそれを複数の記事で繰り返しているのですか。一々、注意されないと、それが問題行為だと思わない、あるいは、注意されなければ好き勝手やっても良いと思っているのですか? そんなのが許されるわけがないことは、未成年だってわかるでしょ。
ただ、1点誤解しないで欲しいのは、Kodpさんが悪気があってやっているわけじゃないことは理解しているつもりです。さらに言えば、日本での興行収入を加筆しようという編集内容や、それに用いている出典自体もまったく文句はないです(あくまでやり方と注意を受けた後の対処を問題視している)。例えば、過去にWikipedia:コメント依頼/Ceighth(最終的に無期限ブロック)は、Kodpさんと正反対に、出典の出し方は間違っていないけれども、出典を付ける意味や、選んだ出典という点が大問題でした。あるいは、Wikipedia:投稿ブロック依頼/寝癖ボンバー皇帝様だよのケースは、この問題利用者も未成年と思いますが、こっちはウィキペディアの目的もまともに理解していないし、やっていることもメチャクチャでした。そうした場合には最初から無期限ブロックとしている。
一方で、今回のKodpさんに対するものは1-3ヶ月としています。それはKodpさんがウィキペディアの記事を良くしようということや、(何度も注意されたとはいえ)細部の編集の件は改善したことなどは評価しているからです。Kodpさんが記事を荒らす目的で編集していると判断すれば、上記の問題人物たちと同様に最初から無期限ブロックを依頼しています。ウィキペディアは逃げないから、今できなくても慌てる必要はないです。例えば利用者:Kodp/sandboxでちゃんと編集できるまで試し書きするとか、先に挙げたようにWikipedia:利用案内で聞くとか、そういうことをまずはすべきだし、また、そういうことを「努力した」と言います。仮にブロックされたとしても今回は1-3ヶ月だけだから、その間にそういう「努力」をして欲しいと思います。--EULE会話2022年3月4日 (金) 13:23 (UTC)[返信]

いいえ私はもう成人しております。 Kodp会話2022年3月4日 (金) 23:29 (UTC)[返信]

今後は注意して行います。 Kodp会話2022年3月4日 (金) 23:33 (UTC)[返信]

横から失礼します。Mee-sanと申します。

現在でも投稿ブロック依頼審議中であるにも関わらず、1995年の映画でのこの編集はどういうことでしょうか。人の指摘に対して「努力しています」「注意して行います」などと発言していますが、本当に努力しているのでしょうか?。私からも直ちに編集の手を止めて下さいとお願いします。問題投稿を継続するようであればあなたに対する心象がより悪化するものと懸念します。悪気がなくて参加していることは私も理解しています。しかし問題行為を行っている以上、言葉は悪いですが荒らし行為と見なされても仕方がないと思います。繰り返しますが、今は編集をやめて、ブロック依頼での審議の結果を見守るべきです。乱文失礼しました。--Mee-san会話2022年3月5日 (土) 20:39 (UTC)[返信]

リンクの文字を太字に変えただけです。 今後はブロック審議結果が届き次第、訂正・修正以外は行いません Kodp会話2022年3月6日 (日) 00:03 (UTC)[返信]

申し訳ございません(土下座🙇‍♀️🙇‍♂️) Kodp会話2022年3月13日 (日) 12:26 (UTC)[返信]

本当にお許しください。 Kodp会話2022年3月15日 (火) 08:07 (UTC)[返信]