「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/X-enon147」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎編集傾向: 表現変更
編集の要約なし
4行目: 4行目:
|shortcut = [[LTA:DOI]]
|shortcut = [[LTA:DOI]]
|Originalname = [[利用者:X-enon147|X-enon147]]
|Originalname = [[利用者:X-enon147|X-enon147]]
|lifespan = 2010年5月8日 - 休止(2022年5月確認)
|lifespan = <!-- 運用ルールは、「Category:開始年別の長期荒らし関連」を参照ください。 --><table class="wikitable" style="font-size: 90%;"><!-- 内部テーブル -->
<tr><th> 初投稿 </th><td>2010年5月8日 [[Category:開始年別の長期荒らし関連|G]]</td></tr>
<tr><th> 初ブロック</th><td>{{ブロック記録|X-enon147|2021年2月8日}}<br />{{Smaller|{{Age in years and days|2021|2|8}}経過 }}<br />{{Infobox Baduser/活動開始年|2021}}</td></tr>
<tr><th> 状態 </th><td>{{Infobox Baduser/活動記録|2021|8|‎180.196.197.218}}<!-- 運用ルールは「Category:開始年別の長期荒らし関連」参照 --></td></tr>
</table><!-- 内部テーブル終了 -->
|editing trend = {{Infobox Baduser/編集傾向|自己スタイル}}
|editing trend = {{Infobox Baduser/編集傾向|自己スタイル}}
|ISP= コミュファ
|ISP= コミュファ

2022年5月15日 (日) 05:19時点における版

X-enon147系
元の名前 X-enon147
活動期間 2010年5月8日 - 休止(2022年5月確認)
編集傾向 自己スタイル
ISP コミュファ
IPアドレス #ブロック破りが疑われるIPアドレス
物理的な位置 長野県北信地方長野地域?
作成アカウント #ブロック済みアカウント
編集内容 出典関連の編集
登場頻度 ほぼ毎日
編集記事 出典が示されている記事
問題行為
および活動
#編集傾向
テンプレートを表示

このページでは利用者:X-enon147会話 / 投稿記録 / 記録 / CA / gucおよびソックパペット、そのブロック破りと思われるIPアドレス群についての報告をまとめています。

編集傾向

  • 分野を問わず記事の出典関係で以下のような細部の編集(草取り・自己スタイル編集)を、大量かつ短時間に集中して行う。
  • 「http(s)://(dx.)doi」を「https://doi」に書き換えるだけの編集を行う。その際に要約欄にhttp://doi -> https://doidx.doi.org 非推奨などと記述する。
  • 出典として論文が示されている記事では{{Cite journal}}を使用してスタイルを編集する。関連が指摘されるIPアドレスでは、その際に要約欄にCite journalURL を hdl で記述不足情報を補足などと記述する。
  • 書籍関連では、半角スペースを追加してISBNの外部リンクが機能するようにする編集も多い。その際に要約欄にISBN4と記述する。
  • 年月日・地名などの内部リンクを、適切であるものも含めて大量に除去する(例:日本に分布する生物種の分布から、日本への内部リンクを除去するなど)。その際に要約欄に多すぎる内部リンク過剰な内部リンクを除去記事の理解に役立たない西暦年のリンクを除去などと記述する。
  • 学術機関リポジトリへのリンクや論文ファイルへの直接リンクを好まないようで、既に{{Cite journal}}が使用されている記事に対しても、urlパラメータの部分をdoiへのリンクに置き換える。その際に要約欄にリンク切れに対処jstage -> doi論文 pdf への直接リンクを間接リンクに変更などと記述する。関連が指摘されるIPアドレスでは、その際に要約欄にurlを更新と記述する。結果、doiパラメータに記されているものと合わせて、doiリンクが重複しているが多々見られる。編集前のリンクが実際にリンク切れになっていないにも関わらず、リンク切れに対処と記述する例も少なからず見受けられる。
  • 上述した、出典でdoiリンクを重複して貼る・過度な内部リンク除去などの自己スタイルによる編集を多数行い、会話ページで複数の利用者から何度も警告を受け、コメント依頼も提出された。
  • 2015年以降、少なくとも4アカウントで並列して特徴的な編集を行い(複数アカウントを使用した同じ記事の編集も含む)、2021年2月にWP:SOCKを理由として「X-enon147」も含めた4アカウントが利用者:Bellcricket会話 / 投稿記録 / 記録 / CA / gucさんによって無期限ブロックされている。
  • 「X-enon147」アカウントが活動停止してからは、「X-enon147」と同様の編集・要約欄の記述を行うコミュファのIPアドレス群が継続して出没している。これらのIP群は使用アドレスが頻繁に変移しており、複数の利用者から「X-enon147」アカウントと同一人物ではないかと各会話ページに質問があったがいずれも返答はなく、無期限ブロックされたアカウントと同様の編集を繰り返している。これらのアカウントと同一人物によるものであった場合は改善がまず見込めない。
  • 一方で多重アカウントを不正利用しているにもかかわらず、他者の荒らし行為に対する差し戻しなどの編集も頻繁に行う(Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/マヤオを何度も編集、利用者:X-enon147/Memo3も参照)。上記のIP群でも同様の傾向が見られる。
  • 上記以外でも、地震・医学・薬学・化学・長野地域関係では細部の編集に留まらず加筆する、それ以外の分野の記事でも出典を追加するなどの編集を行う場合がある。過去に該当分野でスタブ記事を何本か新規作成している。
  • 投稿開始日時は利用者:Togabi会話 / 投稿記録 / 記録の方が古いが、先に利用者:笹目ヤヤ会話 / 投稿記録 / 記録 / CA / gucさんによって作成されたCategory:X-enon147の操り人形だと疑われるユーザーとブロック事由に従い、利用者:X-enon147会話 / 投稿記録 / 記録を本体アカウントとして扱う。

ブロック済みアカウント

※日時はいずれもUTC表記であり、「X-enon147」を除きアカウント作成日時の古い順に記載する。

アカウント名 作成日時 投稿ブロック記録
利用者:X-enon147会話 / 投稿記録 / 記録 / CA / guc 2015年11月16日 (月) 01:00 2021年2月8日 (月) 01:23 無期限
利用者:Togabi会話 / 投稿記録 / 記録 / CA / guc 2010年05月08日 (土) 08:19 2021年2月8日 (月) 01:23 無期限
利用者:小宮山広明会話 / 投稿記録 / 記録 / CA / guc 2015年12月03日 (木) 00:41 2021年2月8日 (月) 01:23 無期限
利用者:ぱだわん会話 / 投稿記録 / 記録 / CA / guc 2016年11月18日 (金) 03:06 2021年2月8日 (月) 01:23 無期限

ブロック破りが疑われるIPアドレス

以下のIPはいずれもコミュファ(中部テレコミュニケーション)のもの。

IPアドレス 初編集日時 投稿ブロック記録
IP:115.38.128.0/19会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2020年11月19日 (木) 20:57
IP:115.36.0.0/17会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2021年01月17日 (日) 02:23
IP:180.196.192.0/20会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2021年01月29日 (金) 14:20
IP:180.198.48.0/20会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2021年03月23日 (火) 14:17
IP:180.197.224.0/20会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2021年04月02日 (金) 14:21
IP:14.133.96.0/21会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois 2021年06月09日 (水) 20:49

多く出現した記事

関連する議論