利用者‐会話:小宮山広明

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、小宮山広明さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 小宮山広明! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
小宮山広明さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年12月15日 (火) 12:00 (UTC)[返信]

参考文献節の使い方について[編集]

小宮山広明さんはじめまして。早速ですが、参考文献節は、その記事を書くに当たって参考したものを記述するものです。「これが参考になるでしょう」の意味では記述しないようおねがいします。複数回にわたってこの行為を行われているのであれば、他の編集者の方々に勘違いされてしまいますので戻していただくようおねがいいたします。なお、現在のWikipediaでは出典としての記述の場合でも、どこの参考なのかわからないため参考文献節に列挙する方法は推奨されていないようです。ですから<ref></ref>を使った方法が良いそうです。詳しくはWP:CITEなどをお読みください。--Batholith会話2016年5月7日 (土) 15:09 (UTC)[返信]

小宮山広明さん、はじめまして。小石川人晃と申します。気付いたところで、塩の道 (日本)や、医薬情報担当者に、小宮山広明さんが参考文献節で、単に文献のみ列挙して加筆された編集を、一旦コメントアウトさせていただきました。なぜそのようにしたかと申しますと、参考文献節の使い方なのですが、前の方も注意されていますように、参考文献節は出典を明記する方法として推奨されている表記に用いる方法であることは、ガイドラインである「Wikipedia:出典を明記する」にも、そのように書かれているところですが、本文中に注釈を入れる方式が推奨されています。参考文献節にリストアップされる文献は、記事の本文中に<ref>…</ref>などを用いて、出典として紐づけされるよう、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。紐づける方法は、Cite系テンプレートを使用して参考文献を記述されますと、{{Harvnb}}や{{sfn}}テンプレートを使って脚注により紐づけすることも可能です。詳しくは、Wikipedia:出典テンプレートに書かれておりますので、ぜひ参考にしてみてください。--小石川人晃会話2016年6月17日 (金) 23:27 (UTC)[返信]

潮干狩りの編集について[編集]

潮干狩りでの削除[1]ですが、東海地方ではよく知られた、いわゆる「有名どころ」の一例として掲載しているのではないでしょうか?そのため、「東海地方で有名な潮干狩り場」にするか、バランスよく整理して特に有名な全国の一例だけを少しだけ上げてみればどうかと思うのですが、小宮山広明さんはどのように思われますか?--211.134.6.5 2016年5月13日 (金) 10:04 (UTC)[返信]

隕石などの編集の件ですが[編集]

隕石の報道のところを削除されたことについてなのですが、出典の記事を読むと隕石の可能性が少しはあるとおもいます。

あなたの編集も信頼できる出典があるから書いておられると思いますが、出典があっても必ず削除しなければならないものだったのでしょうか?

また、スモルトの記事でパー・スモルト変態という言葉を出されましたが、渓でフライをすることもある私には初耳なので調べてみました。 しかし、どこの誰がいつの時代に造り出した言葉か不明ですが、ごく一部といいますか2人か3人程度がそう呼んでいるだけではありませんでしょうか?

Googleで検索すれば、パー・スモルト変態は69件(しかも同じ人物ばかりで他は数人のみ)に対して、銀化変態は432000件もあり、非常に多くの学者が使用しています。

サケでもサクラマスでも、かなり古くから圧倒的多数の学者は銀化変態という用語を使用するようです。

誰かの勝手な造語でしかないとみられるため、古くから現在まで大勢の学者が使っている無難な用語といいますか、標準用語とみて間違いない銀化変態に修正しておきました。

このノートまたは記事のノートへご回答をお願いいたします。--121.80.141.123 2016年7月27日 (水) 07:29 (UTC)[返信]

著作権は Wikipedia にあり記述を変更(書き換え)するのに誰かの許可を得る必要も無く、変更を行ったとする報告も必要がない。完璧な記事 Wikipedia:完璧な記事 は存在しないのだから、気がついた誰かが修正する。編集合戦もWikipedia:ビコリム戦争 の様な例は望まない。--小宮山広明会話2016年9月5日 (月) 05:30 (UTC)[返信]
グーグル論文検索 https://scholar.google.co.jp/scholar では、銀化 変態 48件、スモルト 変態 52件、http://ci.nii.ac.jp/ では、6件づつでした。--小宮山広明会話2016年9月5日 (月) 05:40 (UTC)[返信]
コメント追加コメント。ブログ、SNS、キュレーションサイト、あらゆるものが検索されてくる google の一般検索結果数で比較するなんて、科学的な内容を記述する記事にはそぐわない。論文・学会での扱いが大切です。どちらも使用されているのであればWikipedia:中立的な観点の考えに基づき併記しなければならない、と考えます。--小宮山広明会話2017年7月5日 (水) 08:22 (UTC)[返信]

ニキビ記事の情報[編集]

はじめまして。尋常性ざ瘡(ニキビ)ですが、継続的に修正していただけていたようです。ミノサイクリンも後述の3利用者で同様の傾向にあり一時すごい表示状態(2016年3月25日)になっていました。Ehfu氏、D-300、パンドラの匣とアカウントを変更なさっているようで、現在は、パンドラの匣の名で編集されているようです。同一利用者だということが認識できていたでしょうか?ご報告とともにご意見をお聞かせ頂けると幸いでございます。--タバコはマーダー会話2016年9月29日 (木) 11:18 (UTC)[返信]

現、パンドラの匣アカウントの編集は気にしております。抗菌剤、抗生物質などへの編集は「アドバイスを行わない」「ガイドブックではない」等の観点からすると、不必要な記述が多く専門的過ぎると考えています。医学薬学分野の専門家が Wikipedia を利用することはあり得ず一般利用者は基礎研究の内容などは必要としていない。処方に関しては、Wikipedia:記事に免責事項を載せないWikipedia:医療に関する免責事項 に抵触している可能性が非常に高く記述は不要と考えています。--小宮山広明会話2016年10月3日 (月) 01:58 (UTC)[返信]
氏に関してコメント依頼を提出いたしました。Wikipedia:コメント依頼/パンドラの匣となります。--タバコはマーダー会話2016年12月27日 (火) 08:18 (UTC)[返信]

薬物の先発品名について[編集]

こんにちは。こちらの編集について、ご意見を伺いたく参りました。「ブスコパン」が商品名・・・というか先発品の薬剤名なんですが、「スコポラミン」というのが成分名となります。wikipediaの化学薬品についてのページは成分名で記載されているのですが、英語版やドイツ語版など拝見しましても、先発品名の記載は色々と併記されており、中にはアメリカでは〇〇という先発品名、イギリスでは・・・、ドイツでは・・・という風に記載されているものも多いです。まあ多国語版は多国語版としても、日本語版で先発品名を記載してはならないというローカルルール・合意があるのでしょうか?(不勉強なんで、その辺の合意が過去にあるようなら、この件はスルーしてください;申し訳ない)。一般の方々は先発品名で検索されると思いますので、先発品名を削除されてしまうと、目的の記事に到達できないという大きな弊害があると思います。この点、ちょっと困ったなと思って参りました。如何なもんでしょうか?。--melvil会話2016年11月15日 (火) 08:43 (UTC)[返信]

記事「納豆」について[編集]

あなたが付けられた出典PDF内に「ベトナム」の文字列を見つけ出すことが出来ませんでした。当方の見落としかも知れませんので、どのように確認したかお教えください。--Tonbi ko会話2017年9月24日 (日) 17:54 (UTC)[返信]

コメント私はベトナムと言う記述は追加しておりません。東南アジアに対する出典として加えました。--小宮山広明会話2017年10月4日 (水) 04:02 (UTC)[返信]

食餌療法改名ご提案について[編集]

こんばんは、快速フリージアと申します。突然のおうかがいの無礼をお許しください。さて、タイトルの件ですが、本文文頭に「改名提案」を貼付させていただきました。差し出がましいですが、ご報告兼ねて。ひとまずは。--快速フリージア会話2018年1月27日 (土) 13:55 (UTC)[返信]

快速フリージアさんの会話ページにお礼の書込をさせて頂きました。--小宮山広明会話2018年1月31日 (水) 00:17 (UTC)[返信]

チルダの扱い[編集]

こんにちは、Gwanoと申します。先々月ごろ、チルダを波ダッシュに置き換える編集をお見かけした[2]のですが、恥ずかしながら最近になって気付いた点がありますのでご報告します。複数の記事に関連しそうな案件のため、やむを得ず会話ページにお邪魔させていただきますことをご容赦ください。

周知の通り、以前から表記ガイドではチルダは(全角半角ともに)使わないことになっていました。しかし表記ガイドの履歴や関連議論を確認しましたところそれは波ダッシュに関する話だったことが判明しており、現在では「波ダッシュの代わりに (中略) 使用しないでください」と表記が改められ、必ずしもチルダが全面的に禁止されているわけではありません。

天体など科学系記事の表中では数値の前にチルダが用いられていることがあり、私もてっきり範囲を示す波ダッシュの代用で、片方だけ数値があるのは恐らく不等号のような意味なのか?と思っていたのですが、記事によってはチルダと不等号が併用されているので疑問でした。しかし最近になってチルダの記事を見て「暫定値」という意味合いがあることに気付きました。波ダッシュの記事を見る限りそのような意味合いは無さそうですので、波ダッシュへの置換が不適切だった可能性があり、同様の編集をされた記事について内容を確認する必要があるのではないかと思えてきたのです。

どの程度の記事で影響があるのかは分かりませんが、取り急ぎ、情報の共有という意味でお知らせいたします。既にご存知でしたらご容赦ください。もし私の認識に誤りもしくは疑問があるようでしたら然るべき議論場所で確認を取りたいと思います。

以上、僭越ながらご参考になりましたら幸いです。--Gwano会話2018年3月7日 (水) 08:31 (UTC)[返信]

コメント お知らせ頂き有り難うございます。範囲を示す波ダッシュの代用と思い修正を行っておりました。議論の推移を見守り結果に基づきガイドラインに則った編集を行っていくつもりです。--小宮山広明会話2018年3月8日 (木) 01:00 (UTC)[返信]

宣伝Templateに関するお願い[編集]

はじめまして、Morisita Natural Medicine ともうします。

小宮山さまが1月5日に表示されました宣伝Templateにつきまして、Wikipediaの「Category:宣伝活動」として求められているのは、「具体的に、そのページのどのような部分から『露骨な宣伝・広告のみが目的』であると判断されるのかを明記する必要があります」となっております。

ご指摘の著書一覧と、第6回日本量子医学研究会のタイトル「PRA-NK型装置の臨床応用・・・」は削除し、一部の原稿は切り取って推敲中です。

また、該当の「Template:即時削除/全般4」は、以下のエラー表示がなされております。 ココカラ→ [Error!] 即時削除テンプレートの呼び出しに誤りがあります! 誤りの詳細: 「露骨な宣伝・広告のみが目的」だと判断されるための根拠が示されていません。WP:CSD#全般4を適用するには、具体的に、そのページのどのような部分から「露骨な宣伝・広告のみが目的」であると判断されるのかを明記する必要があります。なお、立項アカウントが記事名(人名・団体名など)と同じということは即時削除理由になりません。 ←ココマデ

本記事において、著者に利害関係は無く、組織も離散しておりますので宣伝の必要はございません。 後世の研究者の手がかりとして、森下博士の研究の概要を書き記したものです。 上記をご理解いただき、テンプレートの消去をお願い致します。 --Morishita Natural Medicine会話2021年1月25日 (月) 08:10 (UTC)[返信]

執筆されている方との利害関係は一切考えておりません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:中立的な観点 ... つまり批判や疑問を扱った内容についても記述される必要が有ると考えていますが、当該記事にはありません。国会質問に関連する記述が該当するとも言えますが、新聞報道やほかの医学関係学会が言及していない点が気になりました。--小宮山広明会話2021年2月1日 (月) 03:11 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは多重アカウントの不適切な使用に該当する行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。また、ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立てを参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Bellcricket会話2021年2月8日 (月) 01:24 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

小宮山広明さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし小宮山広明さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である小宮山広明さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から小宮山広明さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、小宮山広明さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:12 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

Invitation to Rejoin the Healthcare Translation Task Force[編集]

You have been a medical translators within Wikipedia. We have recently relaunched our efforts and invite you to join the new process. Let me know if you have questions. Best Doc James (talk · contribs · email) 12:34, 13 August 2023 (UTC)