コンテンツにスキップ

「島田洋一」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 曖昧さ回避ページへのリンク
47行目: 47行目:


== 略歴 ==
== 略歴 ==
[[大阪府]]{{要出典範囲|date=2022年6月13日 (月) 09:30 (UTC)|[[枚方市]]}}生まれ。{{要出典範囲|date=2022年6月13日 (月) 09:30 (UTC)|[[大阪府立四條畷高等学校]]}}、[[京都大学法学部]]卒業、同大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了、博士課程単位取得満期退学。{{要出典範囲|date=2022年6月13日 (月) 09:30 (UTC)|学部では[[高坂正堯]]が指導教官で大学院では高坂とともに[[勝田吉太郎]]にも師事した}}。1985年、同大学法学部助手、1988年、[[文部科学省|文部省]]に入省し、教科書調査官を務める。1992年[[福井県立大学]][[助教授]]、2003年、同教授<ref>[http://www.fpu.ac.jp/faculty_members/shimada.html 福井県立大学 教員情報]</ref>。
[[大阪府]][[枚方市]]生まれ。[[大阪府立四條畷高等学校]]、[[京都大学法学部]]卒業、同大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了、博士課程単位取得満期退学。学部では[[高坂正堯]]が指導教官で大学院では高坂とともに[[勝田吉太郎]]にも師事した。1985年、同大学法学部助手、1988年、[[文部科学省|文部省]]に入省し、教科書調査官を務める。1992年[[福井県立大学]][[助教授]]、2003年、同教授<ref>[http://www.fpu.ac.jp/faculty_members/shimada.html 福井県立大学 教員情報]</ref>。


また、国際政治学以外の活動として、北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会副会長、[[櫻井よしこ]]が代表を務めるシンクタンク・国家基本問題研究所の評議員兼企画委員<ref>[http://jinf.jp/about/officer 役員紹介 « 研究所概要 « 公益財団法人 国家基本問題研究所]</ref>、[[福井エフエム放送|FM福井]]の番組審議会委員を務める<ref>[https://www.fmfukui.jp/docs/company/banshin.php 番組審議会] FM福井</ref>。
また、国際政治学以外の活動として、北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会副会長、[[櫻井よしこ]]が代表を務めるシンクタンク・国家基本問題研究所の評議員兼企画委員<ref>[http://jinf.jp/about/officer 役員紹介 « 研究所概要 « 公益財団法人 国家基本問題研究所]</ref>、[[福井エフエム放送|FM福井]]の番組審議会委員を務める<ref>[https://www.fmfukui.jp/docs/company/banshin.php 番組審議会] FM福井</ref>。

2022年7月1日 (金) 03:44時点における版

島田洋一
人物情報
生誕 (1957-10-23) 1957年10月23日(66歳)
日本の旗 日本 大阪府枚方市
国籍 日本の旗 日本
出身校 京都大学法学部
京都大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程
学問
博士課程指導教員 勝田吉太郎
指導教員 高坂正堯
学位 政治学修士
公式サイト
福井県立大学 教員情報
テンプレートを表示

島田 洋一(しまだ よういち、1957年10月23日 - )は、日本国際政治学者福井県立大学学術教養センター教授、北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会副会長、国家基本問題研究所評議員兼企画委員[1]

略歴

大阪府枚方市生まれ。大阪府立四條畷高等学校京都大学法学部卒業、同大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了、博士課程単位取得満期退学。学部では高坂正堯が指導教官で大学院では高坂とともに勝田吉太郎にも師事した。1985年、同大学法学部助手、1988年、文部省に入省し、教科書調査官を務める。1992年福井県立大学助教授、2003年、同教授[2]

また、国際政治学以外の活動として、北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会副会長、櫻井よしこが代表を務めるシンクタンク・国家基本問題研究所の評議員兼企画委員[3]FM福井の番組審議会委員を務める[4]

人物

著作

単著

共著

  • 平田隆太郎・惠谷治西岡力李英和・島田洋一『金正日に正しいメッセージを!』(自由国民社, 2005年)
  • 平田隆太郎・惠谷治・西岡力・島田洋一『南・北朝鮮、同時崩壊か?』 (東京財団, 2007年)
  • 櫻井よしこ編『日本よ、「戦略力」を高めよ』(文藝春秋、2009年)
  • 櫻井よしこ、国家基本問題研究所編『日本とインド いま結ばれる民主国家―中国封じ込めは可能か』(文藝春秋、2012年、文庫版2014年)
  • 櫻井よしこ、国家基本問題研究所編『日本の勝機』(産経新聞出版、2014年)
  • 櫻井よしこ、国家基本問題研究所編『新アメリカ論』(産経新聞出版、2015年)

脚注

  1. ^ 役員紹介 国家基本問題研究所
  2. ^ 福井県立大学 教員情報
  3. ^ 役員紹介 « 研究所概要 « 公益財団法人 国家基本問題研究所
  4. ^ 番組審議会 FM福井
  5. ^ 「共産主義にはなぜ独裁が」―武満徹の疑問とシチェドリン、ハイエクの答え島田洋一 第2ブログ(Shimada on Exblog) 2011年4月4日
  6. ^ a b 竹内洋一、山川剛史「こちら特捜部 『安倍氏』ブレーンどんな人?(上) 靖国、拉致、教育問題...思いっ切り保守5人組」 『東京新聞』2006年9月9日付朝刊、特報1面、24頁。
  7. ^ 発起人一覧”. 安倍晋三総理大臣を求める民間人有志の会. 2022年6月3日閲覧。
  8. ^ 歴史事実委員会”. ワック・マガジンズ. 2015年1月17日閲覧。

外部リンク