「利用者‐会話:Takamatsusan」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
宿木明 (会話 | 投稿記録)
→‎おいコラ: 新しい節
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集 議論ツール 新規トピック
25行目: 25行目:


わかりました。『[[機動戦士Ζガンダム]]』で統一します。もちろん他の作品でも統一するように気を付けます。省略のコツも教えてもらい感謝します。--[[利用者:Takamatsusan|Takamatsusan]]([[利用者‐会話:Takamatsusan|会話]]) 2022年6月13日 (月) 13:46 (UTC)
わかりました。『[[機動戦士Ζガンダム]]』で統一します。もちろん他の作品でも統一するように気を付けます。省略のコツも教えてもらい感謝します。--[[利用者:Takamatsusan|Takamatsusan]]([[利用者‐会話:Takamatsusan|会話]]) 2022年6月13日 (月) 13:46 (UTC)

== おいコラ ==

なめとんけワレ--[[利用者:宿木明|宿木明]]([[利用者‐会話:宿木明|会話]]) 2022年7月13日 (水) 18:38 (UTC)

2022年7月13日 (水) 18:38時点における版

原作にアニメ(派生作品)を出典とつけることの問題

こんにちは。Takamatsusanさんがアニメの話数を出典として提示することに対して注意に参りました。方針を提示してくださいとおっしゃってますが、概要欄で指摘している通り、原作のある作品でアニメの話数を出典につけると、何も知らない人からみると「アニメのオリジナル設定かのように読めてしまう」という問題があります。例えば幼女戦記で、主人公ターニャが「存在Xによって異世界に記憶を保持したまま女として転生させられる」とか、錆喰いビスコでジャビというキャラクターが主人公ビスコの師匠というのは、物語の基本的な設定であって、ここにあえて「アニメ2話」などという出典をつける必要はまったくないです。むしろ下手をす ると、アニメのオリジナル設定だから、あえてアニメで出典をつけているかのように読めてしまうのです。

もし、あなたが、三大方針のWikipedia:検証可能性に従った行動だというのであれば、まず、フィクションに関しては、普通に作品自体を読めば理解できる基本設定部分は、作品それ自体が出典(検証可能)なのだから逐次的な出典はいりません(Wikipedia:スタイルマニュアル/フィクション関連)。それでもあえて逐次出典をつけるべきだというのであれば、上記の指摘した問題点から物語の基本設定は原作を根拠をつけるべきであって、アニメオリジナル要素やアニメ特有の情報部(声優情報など)でないなら、アニメを出典につけないでください。--EULE会話2022年6月5日 (日) 22:28 (UTC)[返信]

(追伸)もちろん、アニメオリジナル作品なら、それが原作なのだからアニメを出典にしていただいて問題ありません。アニメオリジナル要素の記載ならなお問題ありません。--EULE会話2022年6月5日 (日) 22:29 (UTC)[返信]


下手に出てくれたのは伝わりました。そんな人にはこちらからも下手にでないといけないといけませんね。

ただ私が「なぜ、こういう編集をしたのか?決してふざけているわけでは」ないのも認めてもらいたいのです。

EULEさんがどのようなプライベートや人間関係で過ごしてきた人なのかは私にはわかりません。ただ「こういう言葉は聞いたことがないですか?」という話をします。「誰がそれをいった?それは本当のことなのか?」と。つまり証拠となるものがないと説得力がないのです。これをウィキペディアでは検証可能性という言葉で表しますよね?恐らくですが検証可能性という言葉には「ここを見ればわかる」という目安の意味も絶対にあると思うんです。だから私は「アニメではここを見れば実際に描いていました」という意味でアニメ版での出典を載せました。

あと今の私の編集では「アニメではこのエピソードに描いている」と原作にもあったのを前提で書いており、決してアニメだけの情報みたいには書いていないはずです。

ただ、言うまでもありませんが幼女戦記錆喰いビスコは私だけの記事ではありません。なので「絶対にこの編集をさせろ!」という態度も勿論とりません。これだけの話があった以上は慎重な編集姿勢を見せないといけないと悟りましたが、少なくとも、その二作に対しては特に慎重な編集姿勢を心がけます。--Takamatsusan会話2022年6月5日 (日) 22:52 (UTC)[返信]

出典元の題名について

はじめまして。ファ・ユイリィの編集では『機動戦士Ζガンダム』としているのに、マウアー・ファラオの編集では『ガンダムZ』と不正確なのは何故ですか?いい加減な編集は反感の元です。

なお、記事内で出典元が連続する場合は『Ζ』などと省略してもよいと思います。--シュウ66会話2022年6月13日 (月) 13:30 (UTC)[返信]

わかりました。『機動戦士Ζガンダム』で統一します。もちろん他の作品でも統一するように気を付けます。省略のコツも教えてもらい感謝します。--Takamatsusan会話2022年6月13日 (月) 13:46 (UTC)[返信]

おいコラ

なめとんけワレ--宿木明会話2022年7月13日 (水) 18:38 (UTC)[返信]