コンテンツにスキップ

「佐賀県立佐賀西高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=佐賀県立佐賀西高等学校
|校名=佐賀県立佐賀西高等学校
|画像= [[File:Saga Prefectural Saga-nishi High School front.JPG|280px|正門]]
|画像= [[File:Saga Prefectural Saga-nishi High School front.JPG|280px|正門]]

2022年10月6日 (木) 21:18時点における版

佐賀県立佐賀西高等学校
正門
地図北緯33度14分49.8秒 東経130度17分53.4秒 / 北緯33.247167度 東経130.298167度 / 33.247167; 130.298167座標: 北緯33度14分49.8秒 東経130度17分53.4秒 / 北緯33.247167度 東経130.298167度 / 33.247167; 130.298167
過去の名称 旧制佐賀県立佐賀中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 佐賀県の旗 佐賀県
学区 東部学区
併合学校 佐賀県立佐賀第一高等学校
佐賀県立佐賀第二高等学校
佐賀市立成美高等学校
校訓 (校是)質実剛健・鍛身養志
設立年月日 1876年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D141290000018 ウィキデータを編集
高校コード 41101K
所在地 840-0041
佐賀県佐賀市城内一丁目4番25号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

佐賀県立佐賀西高等学校(さがけんりつさがにしこうとうがっこう, Saga Prefectural Saga Nishi High School)は佐賀県佐賀市城内一丁目に所在する公立高等学校。全日制普通科を設置している。略称「西高」。別名「栄城(えいじょう)[1][2][3]

設置学科

概要

校訓
質実剛健、鍛身養志
教育方針
熱(あつ)き心(若々しい情熱)、寛(ひろ)き心(思いやりの心)、毅(つよ)き心(チャレンジ精神)
教育目標
忠恕の心を忘れず、己の可能性に挑戦する
生活目標
「剛健たれ 身も心も」「誠実たれ 内にも外にも」「覇気をもて 理想に燃えて」「礼儀を守れ 上にも下にも」「勉学に徹せよ 絶えることなく」
校章
佐賀県の県鳥であるカササギが翼を広げ頭を外にして放射状に三羽並ぶ姿に「高」の字を重ねた図案である。
校歌
高田保馬作詞、清水脩作曲。4番まである。

授業

1年

2年文系

50分×7限 朝補習(40分)+50分×7限 隔週に土曜セミナー・模試
2年理系

3年

朝補習(40分)+50分×7限

沿革

佐賀県立第一高等学校(男子校)
佐賀県立第二高等学校(女子校)
  • 1901年(明治34年)- 「佐賀県立佐賀高等女学校」が開校。
  • 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革に伴い、「佐賀県立佐賀第二高等学校」(新制高等学校)と改称。
佐賀市立成美高等学校(女子校)
  • 1901年(明治34年)- 「私立成美高等女学校」が開校。
  • 1920年(大正9年) - 移管により、「佐賀市立成美高等女学校」と改称
  • 1948年(昭和23年)4月 - 学制改革に伴い、「佐賀市立成美高等学校」(新制高等学校)と改称。
統合・分離
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 上記3校を統合し、「佐賀県立佐賀高等学校」が発足。全日制課程、定時制課程、通信制課程を置く。
  • 1963年(昭和38年)4月1日 - 佐賀県立佐賀高等学校が3校に分割される。
    • 佐賀県立佐賀西高等学校」(全日制・定時制)
    • 佐賀県立佐賀北高等学校(全日制・通信制)
    • 佐賀県立佐賀東高等学校(全日制)3校に分離・分割。
  • 1996年平成8年)3月31日 - 定時制課程を廃止。

学校行事

1学期
  • 4月 - 入学式、宿泊研修(1年)、一日旅行(2・3年)
  • 6月 - 校内弁論大会
  • 7月 - クラスマッチ
  • 8月 - 体験入学
2学期
  • 9月 - 西高祭(前夜祭・文化祭・体育祭)
  • 10月 - 芸術鑑賞会
  • 11月 - 校内読書会
  • 12月 - クラスマッチ
3学期
  • 1月 - 新春百人一首カルタ大会(3学期始業式の放課後に行われる。)、修学旅行(2年)、寒稽古(1年全員・3年進路決定者のみ強制)
  • 3月 - 卒業式、高校入試、クラスマッチ

部活動

運動部
文化部
  • 放送部 - 第68回NHK杯全国高校放送コンテスト 全国大会出場(創作ラジオドキュメント部門・創作ラジオドラマ部門)
  • 合唱部 - 第63回九州合唱コンクール銀賞、第64回九州合唱コンクール銅賞
  • 美術
  • 吹奏楽部 - 第22回全日本アンサンブルコンテストサクソフォン四重奏銅賞、第31回佐賀県アンサンブルコンテスト打楽器七重奏 金賞、第32回九州アンサンブルコンテスト打楽器六重奏金賞、第33回九州アンサンブルコンテスト打楽器六重奏銀賞、第34回九州アンサンブルコンテスト サクソフォン四重奏銀賞、第50回佐賀県吹奏楽大会Aパート金賞
  • サイエンス部 - 2009年度(平成21年度)九州高等学校生徒理科研究大会最優秀賞、2021年度(令和3年度)第45回全国高等学校総合文化祭「紀の国わかやま総文2021」自然科学部門優秀賞
  • 茶道
  • 演劇
  • 書道
  • 社会研究部 - 高校生クイズ出場
  • ESS(English Speaking Society)
  • 写真同好会
  • ボランティア同好会
  • 競技かるた同好会 - 2021年わかやま総文出場

アクセス・交通・通学手段

  • 自転車、バス、電車、徒歩
  • バイク通学:禁止
  • 最寄り鉄道駅など:

高等学校関係者一覧

周辺

脚注

  1. ^ 佐賀城の別名で、現在の校地はつて佐賀城内であった。
  2. ^ 同窓会も「栄城会」と称している。
  3. ^ 佐賀県内には他にも、「鶴城」(佐賀県立唐津東高等学校)、「鹿城」(佐賀県立鹿島高等学校)、「黄城」(佐賀県立小城高等学校)などがある。

関連項目

外部リンク