コンテンツにスキップ

「米子北斗中学校・高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{wikify|date=2022年9月27日 (火) 11:07 (UTC)}}
{{wikify|date=2022年9月27日 (火) 11:07 (UTC)}}
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=米子北斗中学校・高等学校
|校名=米子北斗中学校・高等学校
|画像=[[File:Yonago Hokuto junior and senior high school.JPG|280px]]
|画像=[[File:Yonago Hokuto junior and senior high school.JPG|280px]]

2022年10月6日 (木) 21:45時点における版

米子北斗中学校・高等学校
地図北緯35度27分13.9秒 東経133度17分43.7秒 / 北緯35.453861度 東経133.295472度 / 35.453861; 133.295472座標: 北緯35度27分13.9秒 東経133度17分43.7秒 / 北緯35.453861度 東経133.295472度 / 35.453861; 133.295472
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人翔英学園
校訓 自学自律
設立年月日 1988年
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 併設型
課程 全日制課程
設置学科 普通科
学校コード C131310000018 ウィキデータを編集(中学校)
D131310000061 ウィキデータを編集(高等学校)
高校コード 31506A
中学校コード 310060[1]
所在地 683-0851
鳥取県米子市夜見町50
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

米子北斗中学校・高等学校(よなごほくとちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、鳥取県米子市夜見町にある。私立中学校高等学校

概要

教育目標

  • 生徒の能力、適性を充分に伸長させるとともに、知、徳、体の調和の取れた人間の育成をめざす。
  • 中高一貫教育により能率的、計画的な自学自律の態度を養い、豊かな教養を身につけるとともに基礎学力の充実をめざす。
  • クラブ活動などの自主的活動を通して、協調性、責任感を培うとともにたくましい精神力と体力の育成をめざす。

校訓

自学自律

沿革

昭和33年 学校法人米子北高等学校設立
初代理事長 小泉順三就任
昭和55年 第2代理事長 松田喜代次就任
昭和62年 法人名を学校法人 翔英学園に変更
米子北斗中学校・高等学校の設置認可を受ける(鳥取県知事)
昭和63年 鳥取県内唯一の中・高一貫校として開校
中・高それぞれ80名の募集を行う
初代校長 久城和明就任
平成 2年 第2期・3期土地取得
平成 3年 高校第1回の卒業式(卒業生71名)
同窓会「北翔会」発足
高校の募集を停止、同時に北斗中学から78名が北斗高校に進学した
平成 4年 部室棟竣工
平成 6年 中高一貫1期生76名が卒業
平成 7年 第2代校長 生田雅彦就任
平成10年 創立10周年記念式典を行う
平成11年 体育館焼失による再建竣工
平成16年 高校募集を再開する
平成18年 松田喜代次 学園長就任
第3代理事長 雑賀啓一就任
平成20年 創立20周年記念式典を行う
平成21年 第3代校長 平松民雄就任
平成25年 第4代校長 山内晃就任
平成28年 雑賀啓一 学園長就任
第4代理事長 生田雅彦就任
平成30年 第5代校長 金山文隆就任

部活動・同好会

運動部

文化部

姉妹校

著名な出身者

脚注

  1. ^ 鳥取県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2020年10月10日閲覧。

関連項目

外部リンク